今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
皆さんは、車を買い替える時にどんな車を選びますか?
今まで乗っていた車の後継車にしますか?
それとも、まったく違う車種に乗ってみますか?
いずれにせよ、気になるのはその性能や評価です。
私たち夫婦も、車の買い替えを機に様々な車種について調べています。
今回はアウディTTについて、様々な評判を集めてみましたので紹介します。
目次
アウディTTとは?

次に買う車の候補なんだけど、アウディTTとかどうかな?

聞いたことあるけど、すぐにはピンと来ないわね。


で、どんな車?

4~5人乗りで、こんな感じ。
そう言って雅也は、アウディのサイトを見せてくれました。

(引用:アウディ公式HP アウディTTクーペ)

なんだか格好良さそうな車ね。

ザ・スポーツカーって感じの車もいいかなって思ってさ。

……あ、でもちょっと待って。
あんまり音がうるさかったり、乗り心地が悪かったりっていうのはないかしら?

乗り心地はたしかに気になるな。
最近は技術も進歩してきているから、たぶん大丈夫だとは思うけど。
試乗とかの前に、ちょっと調べてみるか。
雅也が綾に見せたアウディTTは、発売から20年目の2015年に3代目が発売され、2018年に20周年記念マイナーチェンジをしました。
マイナーチェンジと言っていますが、車の性能は大きく変更されているようです。
雅也はこの変更点が気になっていました。
インターネット上の評価は?

(引用:アウディ公式HP アウディTTクーペ)
2015年発売、アウディTT3代目の総合評価

様々な中古車の買い取り販売サイトが検索エンジンに表示されました。


デザイン

(引用:アウディ公式HP アウディTTクーペ)


でも、参考にはなるんじゃない?

じゃあまずは……デザイン面から行こうか。
雅也がレビューを表示します。

高評価が多いわね。

ああでも、中には
「デザイン重視で機能面に不満がある」
って声もあるな。
これは個人の感覚が大きいから、試乗してみないとなんとも言えないな。
居住性・システム


「乗り心地は良いけど、後部座席は荷物スペースにした方がいい」
みたいな書き込みもある。

涼はまだ小さいからなんとかなりそうだけど、実質2人乗りか…。

規格が日本より大きく設計されていて、広く感じる人もいるようだよ。
これは実際自分で体感しないとわからないかもな。
他のところも見てみようか。
ほら、最新モデル(マイナーチェンジ)に搭載されている「バーチャルコックピット」も評価が高いぞ。

(引用:アウディ公式HP アウディTTクーペ)

なんだか近未来の車みたい。
あら、でも助手席からは見えにくいのね。

ここも一長一短ってところか。
走行性能・燃費


意外とそうでもないのね。

ほら、常連さんかな?
「さすがAudi!」
って書いてある。

それにエンジン音も静かなのね!

雅也はアウディの公式ホームページからカタログをダウンロードしました。

音を出したくない市街地ではコンフォートモードで、音を出したい高速道路とかはダイナミックモードで、っていう切り替えもできそうだな。

ところで、燃費は?
中古だとやっぱり燃費は悪いのかしら?

ただ、よっぽど走行距離が長くなければ、カタログ表記の14.9km/Lと大差ないみたいだな。

燃費と同時に、街中の走りに影響はないのかしら?
カタログを見ると最新モデル(マイナーチェンジ)は7速MTで、「スポーツカーです」って完全に宣言しているみたいだし。

都内通勤用に購入。停止時からのスタートが早く、ブレーキもかなり安心感があるため、車間を詰めなくてはすぐに横から入られる都内の道路でも安心して詰めることができる点が、最初の印象でした。トルクも都内で走る回転域であればほぼ最大で活用できるため、必要な加速・追い越しなどきびきびと走り、とても快適です。知らない方からも格好いいですねと褒めてもらいましたが、乗っていてもとても気分がいいです。都内で大きな幹線道路ではない道を中心に走っていても、燃費はリッター10キロ超は行きます。
(引用:カーセンサーHP アウディTTの口コミ)

2代目所有と思われるけど、街中の走りに十分高評価をつけてくれているから、中古車を選ぶ時、状態をしっかりチェックすれば性能がいい方なんじゃないかな。
ちなみに、公式カタログには街中の走りに考慮している部分も変更点になっているようだよ。

家や賃貸で部屋を借りるときと、中古車の場合、出会いが肝心っていうものね。これも実際見て回ってからでないと状態も判断できないわね。
値段



それに、中古車は車の状態によってピンキリだから、新車と変わらない値段のするところもあるしな。

中古車サイトを見て思ったこと


でも、乗り降りがしにくいっていうのはちょっと引っかかったわ。

これに関しては、試乗してみるのが一番だな。




評価は上々だったから、ちょっと楽しみだな~。
アウディTTの評判についてのまとめ
新車では手が届かなくても、中古車なら手が届きそう。
そういう方も多いかと思います。
また、
「他人の乗っていた車はちょっと…。」
という方もいるでしょう。
いずれにしても、欲しいと思った車が実は悪評で有名だった、なんてことがないように、インターネットや家族、友人などの意見を参考にするのはいいかもしれませんね。
今回、2人は中古車販売サイトを参考にしていましたが、もちろんこれがすべてではありません。
実際に乗って、その乗り心地を体感したり、もし家族や友人がその車を持っていたら、性能について聞いてみるのも良いでしょう。
いくら評判が良くても、相性が良くなければ宝の持ち腐れです。
あくまでも参考意見として、心に留めておくと良いかもしれませんね。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。