今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。


えっ車に名前?付けたことないわ。
いきなりどうしたの?

会社の人がスズキのジムニーに乗っていて名前を付けているんだ。
それで調べてみると、ジムニーは愛好家が多くてジムニストと呼ばれているんだって。
ジムニーに名前を付けてる人も、多いらしいよ。

そうなんだ!
みんな一体、どんな名前を付けているのかしら?
そもそも車に名前を付けたことがないから、想像がつかないわ。

例えばジムちゃんっていうスタンダードな名前もあれば、フレディとか暴れん坊とか将軍とか。
相棒って呼んでる人もいたりするよ。

暴れん坊…。将軍…。
すごい、みんな個性的な名前を付けているのね。
そういえばジムニーの名前の由来は何なのかしら?

確かに。ジムニーって名前自体もインパクトがあって個性的だよね。
ちょっと調べてみようか!
ジムニーの由来とは?

引用:スズキ公式HPより

ジムニーは発音のしやすさ、覚えやすさから作られた造語なんだ。
- Jeep
- Mini
- Tiny
の3つの英単語を、組み合わせて作られたんだよ。


引用:JeepJapan公式HPより

そうなんだけど、Jeepに似せてるから、Jeepの名前を取ってるってワケでもないんだ。


Jeepという車は確かにあるけれど、元々は1940年、第二次世界大戦中に軍用車として開発された、オフロード四輪駆動車の愛称がJeepなんだよ。
だから、ジムニーではオフロード四輪駆動車という意味でJeepの名前を取っているんだ。
オフロードは、舗装されていない道路を意味する言葉です。
四輪駆動車とは4つ全てのタイヤを駆動輪として用いており、けん引力・走行安定性・加速力に優れています。

なるほどね。
確かにJeepと言われると、イメージが浮かぶものね。
じゃあその次の単語のMiniは小型っていう意味で、Tinyは小さいっていう意味よね。
何故、MiniとTinyを合わせているのかしら?
意味は同じように思えるけど…。

英語で小さいを表す単語は、いくつかあるよね。
まずはそれを説明しようか!


ジムニーには愛らしさもあるから、littleでも良かったのかもしれないけれど、ジムニーで伝えたかったのはオフロード四輪駆動車の中でも、凄く小さい車ってことなんだ。
普通の英語の会話では、tinyってあまり使わない単語なんだけど、小さいことを強調するにはピッタリな単語だね。

なるほどね。
じゃあ話を整理するとジムニーのポイントである
- オフロード四輪駆動車
- 軽自動車で非常にコンパクトなボディ
を名前で表しているのね。

その通りだよ。
スズキの公式ページにあるように発音のしやすさや覚えやすさ、愛着というのもあるんだ。
ジムニーという名前はよく考えられて付けられているのが分かるね。

ねぇ雅也、私もっとジムニーについて知りたくなったわ。
ジムニーはどうやって誕生して、皆に愛される車になったのかしら?

そうだね。
それじゃあ、次はジムニー誕生について調べていこう!
何故、ジムニーは誕生したのか

引用:スズキ公式HPJIMNYHISTORYより





俺たちは世代が違うから、知らない人のほうが多いのかもしれないね。
よく古い映画やドラマで、三輪の自動車が出てくることがあるよね。
ホープ自動車は、軽三輪の市場を切り開いた有名なメーカーなんだ。

引用:Wikipediaより

これなら見たことがあるわ。
レトロで可愛い車よね。
でも、今はホープ自動車って名前は聞かないわね。

クルマの三輪市場がどんどん加速していくと同時に、ホープ自動車は衰退して、1960年代に差し掛かると、自動車産業から撤退して事業転換をしたんだ。
それでも、軽三輪車だけではなく、日本で初めて軽の四輪駆動車の開発を行ったホープ自動車は、間違いなく自動車産業のパイオニア的な存在だよ。



でも、ジムニーはスズキ自動車から発売されているじゃない。
ホープ自動車と、どう繋がるのかしら?

ホープ自動車が自動車産業から撤退した後、一度だけ再起を掛けて開発された車があるんだ。

それはどんな車なの?

それが、日本で初めて開発された軽自動車の四輪駆動だよ。
その軽四輪駆動車を見たスズキ自動車4代目の代表取締役社長、鈴木修(すずき おさむ)さんが惚れ込んでホープ自動車から製造権を買い取ったんだ。
ホープ自動車からのユニークなアイディアの提供とスズキの技術、開発力で誕生したのがジムニーなんだよ。

引用:スズキ公式HPジムニー初代商品カタログより

なるほどね。
初代のジムニーは、16インチの大型タイヤに当時スズキの軽トラックで使用されていた、高性能で耐久性のあるエンジン。
そして何よりスポーティで革新的なデザインと、軽自動車であることがユーザーの心を掴んだのね。

オフロードに強いことから土木・建築・林業などの様々な環境下で幅広く使用されているよね。
でもそれだけじゃなく、アウトドア用のクルマとして一般ユーザーにも大人気のクルマになったんだよ。

カタログも味があっていいわね。
男の相棒のキャッチコピーが、こんなにもしっくりくるなんてすごいわ。
実際にジムニーを、自分の目で見たくなったわ!

じゃあ、次の休日に試乗に行ってみようか?

うん、また涼をお母さんにお願いしなくちゃ・・・。
ジムニーの口コミ評価についてはこちらの記事も参考にしてくださいね。
ジムニーの由来まとめ
- ジムニーの名前の由来はJeep・Mini・Tinyの単語を掛け合わせた造語
- 発音のしやすさ、覚えやすさの他にオフロード四輪駆動車や軽自動車というジムニーの特徴を捉えた意味になっている
- ジムニーの原型はJeepではなく、ホープ自動車という日本のモータリゼーション発展に貢献した自動車メーカーが開発した日本で初めての軽四輪駆動車
- スズキ自動車が製造権を買い取り、ジムニーが誕生した
- プロから一般のユーザーにも愛され発売から約50年。
現在ではジムニストと呼ばれる愛好家を抱える人気の車となっている。
ジムニーは1970年に発売されて以降、おおよそ50年という長い年月の歴史を持っています。
日本だけではなく、世界中に愛されているオフロード四輪駆動車で、アウトドア好きの方にもピッタリなジムニー。
ぜひ試乗に行って、乗り心地を自分の目で確かめてみませんか?
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。