今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
一般的に高級車としの知名度が高い「レクサス」を皆さんは知っていますよね?
今回は、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」CTシリーズの内装についてご紹介しますので検討の対象に加えてください。
ところで、レクサスは過去に2回のマイナーチェンジを経ているのですが、その際にどのように進化したのかは知っているでしょうか!?
実はマイナーチェンジの際には「内装にもとことんこだわった」変化があるのです。
大きく分けると、シートやオーナメントパネルのマテリアルやカラー、多様なディスプレイ等、CTの品のあるラグジュアリーな内装などが進化しているのでその辺りをフォーカスして見ていきましょう。
目次
レクサスCTってどんな車?

このレクサスCTってどんな車なの?



いわば、ユーザー層拡大のためのエントリーモデルという立ち位置で発売された感じかな?

引用:レクサス公式HPより


レクサスCTをグレード別に書き出すとこんな感じかな!?
レクサスCTのグレードと価格(2019年9月現在)
- CT200h・・・3,770,000円
- CT200h”version C”・・・3,990,000円
- CT200h”version L”・・・4,770,000円
- CT200h”F SPORT”・・・4,400,000円

まさか安くなった分だけ、インテリアがお粗末になったって事はないんでしょうね(汗)

それじゃぁその心配を払拭するためにも、インテリアを見てみようか。
レクサスCTのインテリアってどうなの?

じゃぁ早速レクサスCTはどうなのか見ていきましょうよ。

インテリアを自分好みのアレンジして色を組み合わせる事が出来るから、コントラストや調和を楽しむことができるんだよ。


ただ残念なことにグレードによって選べる「色」や「素材」が違ってくるんだよ(汗)
大きく分けると
- 「インテリアカラー」
- 「シートマテリアル」
- 「オーナメントパネルカラー」
の3つを組み合わせることにより、自分なりのインテリアを作っていく事が出来るから、もっと詳しく見てみようか。
CT200hのインテリアは?


引用:レクサス公式HP


- シートマテリアル:ファブリック
- インテリアカラー:シャトー、ブラック、ダークキャメル/ノーブルブラウン
どう?良い感じでしょう?

この素材を見た感じでは、とても肌触りが良さそうね。



だから次はversionCのインテリアを見てみようか。
CT200h ”versionC”のインテリアは?

引用:レクサス公式HP

さっきよりもカラーが増えているけど、素材も違うの?

- シートマテリアル:ファブリック、L tex
- インテリアカラー:シャトー(ファブリックのみ)、ブラック、ダークキャメル/ノーブルブラウン、シャトー/フロマージュ(L texのみ)
ちょっと違うでしょう?

でもL texって何?

CT200h ”F SPORT”のインテリアは?

引用:レクサス公式HP

あらっまた1色増えてない?!

って事で増えたカラーを交えて、今度はCT200h F SPORTのインテリアを見てみようか。
- シートマテリアル:ファブリック、F SPORT専用本革
- インテリアカラー
ファブリック:シャトー/ブラック、ブラック、ブラック/レッド
- F SPORT専用本革:ホワイト/ブラック、シャトー/ブラック、ブラック、フレアレッド/ブラック
って感じだけど、やっぱり専用カラーは良いよね。



このversionLって言うのは何?
まだ違うモデルがあるのね。
CT200h ”versionL”のインテリアは?

引用:レクサス公式HP

良いところに目をつけたね(笑)
でもこのモデルではカラーが減ってしまうんだよね(汗)

どうして減ってしまったのかしら・・・?
でもちょっと見てみたいわね。

- シートマテリアル:本革
- インテリアカラー:シャトー/フロマージュ、ブラック、オーカー/ライトオーカー、サンフレアブラウン/ノーブルブラウン
こんな感じだね。
どう?!本革最高〜って感じだよね。

それにしてもVersionLは全て本革仕様なんて素敵よね〜、何だかウキウキしてきちゃうわね〜。

しかもこのラグジュアリーな質感がたまらないんだよね〜。
オーナメントパネルカラーは?

ここにオーナメントパネルカラーってあるけど、これはどんな感じなの?!


引用:レクサスCT公式HPより

オーナメントパネルも選べるのは凄いけど、カラーってどんなのがあるの?

それではお待ちかねの、オーナメントパネルに使われているカラーを見てみようって事で、これがカラーの見本だよ。


引用:レクサス公式HPより
と言う感じのカラーが一杯なんだけど、気に入ったカラーはある?

でも、ブラックメタリックって言うのも良いわね。

- CT200h:
ブラック(標準仕様)、縞杢、バンブー、アッシュパール - CT200h”versionC”:
ブラックメタル(標準仕様)、縞杢、バンブー、アッシュパール - CT200h”F SPORT”:
F SPORT専用ウェッジメタル(標準仕様)、縞杢、バンブー、本アルミ - CT200h”versionL”:
サンフレアブラウン、縞杢、バンブー、アッシュパール
どうかな~、以外と良い感じで選べるでしょう?!

特に”F SPORT”はこっちでも専用パネルがあるのは凄いわね。

選ぶ素材や色によって「内装イメージが全然変わってくる」からこだわりたいところだよね。


レクサスCTのコックピットは?

引用:レクサス公式HPより


このディスプレイは10.3インチのワイドディスプレイで、メニューと地図を同時に表示することが可能なんだよ。


しかもそのモニターはナビディスプレイと連動しているから、簡易ナビやオーディオ情報なども同時に表示されるから、余計な場所に視線を動かす必要がないって事が嬉しいよね。

運転中でもメーター確認と同時に見れるって言うのは便利そうね。
レクサスCT内装のまとめ


これだけたくさんのカラーがあると、本当に迷っちゃうわよね。
- 「インテリアカラー」「シートマテリアル」「オーナメントパネルカラー」を選ぶことができる。
- シート、オーナメントパネルのカラーはグレードによって変わる
- 10.3インチのワイドディスプレイ搭載
- 正面のメーター内にも4.2インチのディスプレイ搭載
- 2つのディスプレイは連動していて運転中に正面モニターで確認可能


本革なんてほんとカッコいいからホレボレしちゃうわよね~。

でも、いくらレクサスCTがカッコよくっても俺意外に惚れちゃダメだよ~。

それにしても、自分なりのカラーが出せるのって良いわね。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。