今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
試乗から帰ってきた雅也…。

おかえり~。

ただいま!
レクサスISモデル、やっぱり惹かれるなあ。

あら、今日はISの試乗に行ってたのね。

そう言えば、綾も乗ったことあるんだったね。
確か、友達のお父さんに連れられてだっけ。

うん。あの時は乗せてもらっただけだけどね。

実際に運転してみると、サイズ感がよく分かって良かったよ。
良い参考になったな。

そういえば、私が乗ったのはこんな感じだったよ。
綾は当時の写真を雅也に見せます。

これは、IS300だね。

私が乗ったのはそうじゃなかったけど、今のレクサスって上に角みたいなのが生えてるよね。

角って(笑)。
あれはドルフィンアンテナ、もしくはシャークフィンアンテナって言って、れっきとしたアンテナなんだよ。

そ、そうなんだ…。
名前もちゃんとあるのね。

うん。今回は、そんな角のついたレクサスISのサイズを中心に、説明がてらみていこうか。

はーい…。

それと、今回は最新のモデルだけ見ていこうね。
目次
レクサスISってどんな車?

引用:レクサスIS公式HP
レクサスは、トヨタ自動車が国内外で展開している高級車ブランドです。
その中でも、ISモデルは4ドア、スポーツセダンという位置づけで、「Intelligent Sports (Sedan)」という名称から来ています。
略称なだけあって分かりやすいですね。
そんなレクサスISは、1999年に海外で発売が開始され、日本でも2005年から展開されるようになりました。
因みに、比較対象としては、
- メルセデス・ベンツ Cクラス
- BMW 3シリーズ
- トヨタ クラウン
があります。
どれも有名な車ばかりですね。
また、同ブランド内のセダンにはISの他に、
- LS
- GS (F)
が挙げられます。

へぇ、薄々思ってたけど、ライバルは強そうなのばかりね。

レクサス自体が高級車だしね。
そこはやっぱり仕方ないかなぁ。
レクサスISのグレードは?

ねぇ、雅也。私が乗ったのはIS300だって言ってたけど、他にはどんなグレードがあるの?

300以外だと、IS300hとIS350っていうのがあるんだ。
簡単に見てみよっか。
雅也が言った通り、レクサスISには現在、IS300、IS300h、IS350の3つのモデルが販売されています。


詳しいグレードごとのスペックはまた別の機会として、本当にざっとだけどこんな感じだね。

本当にざっとなのね…。

グレードによって違うのは、主に性能の差だろうね。

性能だけ?
装備とか、内装は変わらないの?

そうそう、装備もグレード毎に違うんだ。
一番装備が少ないのが300で、300hと350は数としては同じくらいだけど、お互いに無い装備を補い合ってる感じかな。

へぇ、350が一番価格が高いし、てっきり一番装備の数も多いと思ってたけどそうでもないのね。

300hは、2WDとAWDがあるからね。
そういう意味でも装備が少し多くなっちゃうんじゃないかな。

なるほどね。それで思ったんだけど、CTモデルやUXモデルしかり、レクサスって高いイメージがあったのに意外と低めな値段で買えるものもあるのね。

そうだね。レクサスの各タイプに1つはそういうのがあるみたいだし、入門車的な感じなのかもしれないね。
気になるそのサイズは?

それじゃあ、本題のサイズについて見ていこっか。
それでは、もう一度上述した3種類のグレードで見ていきましょう。


凄いわね…。グレードでサイズは変わらずに全部同じサイズなのね…。

そうだね。グレードによって、サイズは基本的に変わらないんだ。

基本的にって?

ISは、グレードの他にもパッケージで更に分けられているんだ。
デフォルトに加えて、「version L」と「F SPORT」って言うのがあって、簡単に言ったらオプション・性能による差って感じかな。

ふむふむ?

で、パッケージによるサイズの違いは、タイヤの違いから生じるトレッド(後)の幅が10mm違うだけなんだ。
これくらいなら誤差の範囲だからね。
サイズを考える上でパッケージは無視して大丈夫かな。

なるほどね。
先代とサイズを比較すると?

それじゃ、今度は前の世代のサイズとの違いを簡単に見てみよう。


へぇ、全体的に大きくなってるんだね。

うん。特にホイールベースが長くなったことが大きいんじゃないかな。
それに、サイズが大きくなったってことは室内の広さも少しは変わってるってことだし、そう言う意味でも嬉しいよね。
室内の広さは?

じゃあ、もう少し詳しくサイズを見ていこうか。
もう一度さっきの表から見てみよう。
- 室内長・・・1945(mm)
- 室内幅・・・1500(mm)
- 室内高・・・1170(mm)

中はこんな感じだね。

これだと広いのかどうか分からないわね。

それじゃ、写真で見てみよう。

引用:レクサス公式より

写真から見ると、狭いってことはなさそうね。

うん。よほど背の高い人ならともかく、普通の人だったらあまり気にならないと思うよ。
後は後部座席なんだけど、前のモデルと比べて室内自体が広くなってるし、前席のシートが薄くなってるから、割と感覚的な広さがあるんじゃないかな。
綾は乗ったことあるから分かると思うけど。

そうね。このサイズのセダンだと後ろが狭いかなって思ったけど、乗ってみると割とそんなことなかったわ。

そうそう、見た目によらないって事だね。
トランクの広さは?

次は、トランクについて見ていこう。
トランクの中はこんな感じだよ。

引用:レクサス公式より

一見普通に見えるわね。

うん。でもセダンとして乗る分には困らない感じだったよ。
9インチのゴルフバッグが3つも入るんだって。
つまり、ちょっと大きめな一人暮らしレベルの冷蔵庫が入るくらいの大きさって事さ!

また冷蔵庫の話…?
分かりづらいってば!

単純な容量・大きさでいえば450L前後(153.5mm×59.4mm×50.2mm)、約200Lくらい入る冷蔵庫ってことだよ!

いや、そう言われても分かんないから…。

販売終了しちゃってるけど、こんな感じだよ!

引用:ハイアール公式より

わざわざご丁寧にどうも。
まあ、何となく分かったかな。

9Lのゴルフバッグ3個って言われても、実際の大きさは分からないだろ?
冷蔵庫なら俺の得意分野だからな!

冷蔵庫で言われるのも良く分からないけどね…。

あともう一つ。
後部座席は、前に倒すことで物を置く空間を広げられるんだ。

引用:レクサス公式より
後部座席のリアシートは6:4に分かれており、それぞれ独立して倒すことが出来ます。
そして、トランクと繋がっているため、長いものを入れる際に便利になりますよ。

なるほどね~。

サイズについての話はこんな感じかな。
レクサスISサイズのまとめ
ここまでレクサスISのサイズについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめてみると、
- レクサスISは、トヨタが展開する高級車ブランド。
- IS300・IS300h・IS350の3つのグレードに分かれている。
という事が分かりました。
そして、
- グレードによってサイズは変わらない。
- 前世代のモデルよりも広くなっている。
- 後部座席は見た目ほど狭くなく、感覚的には広い。
- トランクの大きさは十分であり、後部座席のシートを倒すことで物を置くスペースを広げられる。

冷蔵庫の話はやっぱり分からないけど、なんとなくイメージはつかめたかな。
今度は私も試乗に連れてって!

いいよ。それじゃ、今度行ってみよう!
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。