今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
ある休日、妻の綾が難しそうな顔をしてパソコンとにらめっこをしています。
いったい何があったのでしょうか?



それで気になってる車を調べてたんだけど、ちょっと分かりにくいことがあって。

おお!セレナか!


確かに見づらいね(笑)

もう少し分かりやすく書いてくれてもいいのにね。

グレードの違いとか見やすいようにまとめてみようか?


今回はセレナのグレードの違いを紹介していきます。
セレナの特徴とは?

そんなにセレナが気に入ったの?

自分が欲しい機能や装備をちゃんと知って、納得のできる買い物をできるように色々調べてたんだけどね・・・。

でも、ちゃんと納得して買い物したいって気持ちはすごくわかるなぁ。
よし、任せといて!できるだけわかりやすくまとめてみるよ!


まとめ終わったら声掛けるから、休憩しておいでよ。

お礼に美味しい晩御飯を作るからね♪

セレナのグレードについてまとめ終わったので、綾に声を掛けました。

綾、できたよ~!


まずはセレナの特徴から紹介するね。
これを見て!

引用:日産公式HP

引用:日産公式HP


それに広いだけじゃなくて・・・。

引用:日産公式HP

これなら大きな荷物も積み込めそうね。


引用:日産公式HP

引用:日産公式HP

いっぱい荷物を積めるだけじゃなくて、乗る人に合わせてシートの位置も調節できるんだ!
きっと乗り心地もいいんだろうなぁ。

他にも2列目と3列目の間を広くしたら・・・ほら!

引用:日産公式HP

いつもベビーカーの積み降ろしに苦労してるから、うらやましいな。

それに役に立つ機能もいっぱい付いてるよ!

スーパーUVカットグリーンガラス
紫外線をカットしてくれるフロントガラスとフロントドアガラス

キャップレス給油口
給油するときも手が汚れにくいキャップレス給油口
給油ノズルをそのまま差し込むだけで給油できます

ハーフバックドア
少ない力で簡単に開閉できます。
狭い場所や、ちょっとした荷物を積むのに役立ちます
引用:日産公式HP

この中じゃ、キャップレス給油口が特に気になるかな。
手が汚れにくいのもあるけど、何より楽そう!

グレードによってはもっと機能が充実してくるよ。
とりあえずセレナの特徴はこんな感じだね。
セレナ特徴まとめ
- 広い車内
- 多彩なシートアレンジ
- 豊富な便利機能
セレナのグレード構成について
セレナグレード構成
セレナのグレードは以下の組み合わせで構成されています。
- 「S」 「X」 「G」などの装備のセット
- 「e-POWER」や「ハイウェスター」といったエンジンの違い
- 専用のパーツを使用した特別仕様車

なるほど、グレードは装備やエンジンの種類などのポイントだけを見たらいいのね。

あとは2WDか4WDかを選ぶだけなんだけど、セレナは車体価格や燃費以外にも2WDと4WDで違いがあるんだ。


セレナ 2WDと4WDの違い
2WD
- 標準装備がオートエアコンとリヤクーラー
- ヒーターダクトやヒーター付きドアミラー等の冬場で便利な機能がほとんどオプション装備
4WD
- 標準装備でオートデュアルエアコンが付いている
- 冬場で便利な機能が標準装備されている


もっと簡単に言えば、2WDの後部座席は冷房だけ使えて、4WDは冷暖房の両方使えるって事だね。
2列目はフロントの暖房でまだマシかもしれないけど、3列目はかなり寒いんじゃないかな。

ドアミラーのヒーターも曇りを取り除くのに便利だから付けたいな。

次は各グレードについて紹介していくね。
セレナのグレードと各種装備の特徴は?

グレード 「S」
- 一番安価なグレード
- ワンタッチオートスライドドア(助手席側のみ)が付いている
- アイドリングストップ機能がない
- 2WD車しかない

一番安価なグレードではあるけど、必要な機能は押さえられているよ。

そういえばアイドリングストップのメリットってなんだろう?

そもそもの目的が、排気ガスを少なくして環境を良くすることだからね。

そこまで大きく燃費が良くなるわけじゃないんだね。

次は1つ上のグレードの「X」だね。

セレナははどんな機能が増えるのか気になる!



機能はそんなに増えないけど、「S」から大きく変わったのは装備じゃなくて、ガソリン車からハイブリッド車に変わったことなんだ。

ハイブリッド車なら燃費は良くなるだろうけど、車体価格がだいぶ高くなるんだろうなぁ・・・。

グレード「X」とグレード「S」の価格の差は約6万円なんだ。

価格差があまりないんだね、ちょっと意外。

「S」グレードを先に紹介したからちょっと分かりにくいかもしれないけど、「X」グレードが本来の標準クラスと言えるかもしれないね。


だから「X」グレードの装備がこれから紹介するグレードのベースだと考えるといいんじゃないかな。


それを踏まえて、ハイブリッド車の上位装備の「G」グレードを紹介していくよ。
グレード 「G」
- オートレベライザー(ヘッドライトの光軸の自動調整機能)
- セカンドシートに超ロングスライド機能が追加
- サードシートにスライド機能を追加
- 各席に収納、テーブル、カップホルダー、USBソケットを追加


3列目に誰も座っていないときに便利な機能だね。

引用:日産公式HP



でも、USBソケットとかは欲しいね。

快適パックにはUSBソケットや収納の追加が含まれてるから、こういったオプションも知っておくといいかもね。


とりあえずこれで 「S」 「X」 「G」 の3つグレードの紹介はおしまい。
次は 「セレナX VセレクションⅡ」 「ハイウェイスター」 「e-POWER」について紹介するね。
セレナX VセレクションⅡ
- 防水シート車を選ぶことができる
- グレード「X」にUSBソケットの追加等の人気オプションを標準装備させたグレード
- ナビ周りにオーディオが追加されてたりと少し違いがあるが、主な機能は「G」グレードと同じ
- 価格が「G」グレードより安い!

基本的には「G」グレードと同じだけど、1つ違うところは防水シート車を選べるってところだね。


よし、次はハイウェイスターだ。
セレナハイウェイスター
- ハンズフリーオートスライドドアを装備
- 内装や外装がハイウェイスター専用の物に変更
- 基本装備は「X」グレードと同じ



ちなみに画像はこれだね。

引用:日産公式HP



さて、最後の紹介するグレードはセレナ e-POWER だよ。
セレナ e-POWER
- 新しいシステムe-POWER を搭載
- 全グレードの中で最も燃費が良い
- 2列目のシートにキャプテンシートという肘置きのついたシートに変更されている
- PTC素子ヒーターを標準装備
- 2WD車しかない

他にも暖気しなくてもすぐに温風が出るPTC素子ヒーターが標準で付いていたり、このグレード専用のキャプテンシートが付いていたりと、乗り心地も良くなっているね。



ハイウェイスターのスライドドアも良いんだけど、この燃費差は無視できないなぁ。
う~ん、悩む・・・。

そんな人のために、セレナ e-POWERハイウェイスター って言う両方の専用の装備が付いてるグレードもあるんだ。

・・・色々出てきて、なんだかややこしくなってきちゃった・・・。




セレナのグレードのまとめ


まとめてくれてありがとう!


というわけで今回はセレナのグレードの違いについて重要なポイントをまとめてみました。
最後に各グレードの価格表を記載いたします。
- X: 2,576,200円
- XV:2,736,800円
- G:3,061,300円
- ハイウェイスター:2,758,800円
- ハイウェイスターV:2,986,500円
- ハイウェイスターG:3,227,400円
- e-POWER X:2,997,500円
- e-POWER XV:3,226,300円
- e-POWER ハイウェイスター: 3,293,400円
- e-POWER ハイウェイスターV:3,499,100円
引用:日産公式HP
この記事が、あなたに合うセレナのグレードを選ぶ時の手助けになれば幸いです。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。