ハイエースって大きいけど本当に荷物や人はどれだけ積める!?

今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!

一括査定にするだけでかなりお得になります。

雅也
もっと早く知っておればよかったなぁと感じてます。

一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。

実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。


私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

雅也
今度、友達の引っ越しを手伝うことになったんだ。
あら、それは大変ね。
雅也
うん、それがベッドや家具なんかの大型家具も手伝って欲しい、だって。
大きな荷物は大変だし、車も大きな車種なの?大丈夫かしら。
雅也
男ばっかりだから、体力は大丈夫なんだけど、ハイエースの運転を任されたんだ。

まずはハイエースの大きさを調べてみるよ。

ハイエースの基本情報

引用:TOYOTA公式

TOYOTAハイエースはキャブオーバータイプのワンボックスカーになり、フロントエンジン、リアドライブで2WDと4WDがあります。

今は2004年のモデルチェンジより200系と呼ばれる5代目になり、間もなく6代目が発表になる(海外では発表されました)という情報もあります。

キャブオーバータイプとは、簡単に言うとエンジンの上に運転席がある構造の車のことです。「キャブ」とは運転席や車内空間を意味する「Cabin」(キャビン)の頭3文字を略したものです。

ハイエースは100万キロ以上の走行にも耐えられる構造、設計で海外でも非常に高評価の車種になります。

「バン」「ワゴン」「コミューター」について

ナンバーによって「バン」「ワゴン」「コミューター」に分けられています。

ナンバー
  • 1ナンバー、4ナンバーの「バン」主に商用車

ハイエースバンとは、ハイエースの貨物車であることを示します。
(貨物車のことを一般的にバンと呼称します)
バンは荷物を運搬する車、となります。
バンには3人乗り・5人乗り・6人乗り・9人乗りがあります。
・1ナンバーは中型・大型貨物(ハイエースは中型貨物)
・4ナンバーは小型貨物
4ナンバーは1ナンバーと比較すると4ナンバーの方が維持費が安く、1ナンバーほどの容量が必要ない場合は4ナンバーの選択になります。
4ナンバーは
・長さ  4.7m以下  ロング
・幅   1.7m以下  ナロー(標準)
・高さ  2.0m以下  ロールーフ(標準)
・排気量 2000cc以下(ディーゼル車は無制限)
この条件が4ナンバーになりますが、どれか1つでも超えると1ナンバーの扱いとなってしまいます。

  • 3ナンバーが「ワゴン」主に乗用車

ハイエースワゴンとは人を乗せるための車です。
バンとの違いは人を乗せて走る車である、ということを考えられて作られていますの で、シートの仕様が違います。
バン(貨物)は1ナンバー・4ナンバーであるのに対し、ワゴン(乗用)は3ナンバーとなります。
ワゴンの乗車定員は10人です。
(普通免許で運転可能が可能です)

  • コミューター14人乗り(普通自動車免許不可)
    ハイエースコミューターとはハイエースの形をしたマイクロバスになります。バン(スーパーロング)とワゴン(グランドキャビン)と外見は同じですが、中身は14人乗りです。ナンバーは2ナンバーとなり、普通自動車免許では運転ができません。
大きな荷物を載せるなら1ナンバーのバンがいいみたいね。

だって普通免許で運転できるんだもの。

雅也
そうだね、いったいどれくらいの大きさの荷物まで詰めるのかな?

荷室幅・荷室高ってどれくらい?

引用:TOYOTA公式

雅也
一般的なベッドのサイズってこの下の表くらいだね。
すごい!ダブルベッドならどれでも大丈夫ね。

ワイドボディならクィーンも乗れちゃう!

雅也
ベッドの実寸を測らないといけないけど、ダブルがすっぽりには驚きだね。

タンスは背が高いけど二段に分かれていたり、バラせるから何とかなるね。

荷物も最大で1,000kgまで載せることができるんだって!

後部座席で何人分のシートが作れる?

雅也
荷下ろしが終わったら、みんなを乗せて戻らないといけないんだ。

4~5人くらいだけど座席を作った場合はどんな形で乗ればいいのかな。

■写真はDX。 折りたたみリヤシート[3/6/9人乗り]

引用:TOYOTA公式

4人なら2列シートにすれば後ろに荷物も積み込めるし、乗り降りも楽そうね。

運転手+9人(合計10人)が乗れる

もっと多人数を乗せるときは、目的や用途によりシート位置を変更することができます。

 

GL(2WD)

■ロング・ミドルルーフ・10人乗り・4ドア

内装色はダークグレー。室内長3715mm、室内高1390mm、室内幅1695mm

 

引用:TOYOTA公式 

DX(4WD)

■ロング・ミドルルーフ・10人乗り・4ドア

内装色はダークグレー。室内長3525mm、室内高1390mm、室内幅1730mm

引用:TOYOTA公式

グランドキャビン(2WD)

■スーパーロング・ハイルーフ・10人乗り・4ドア

内装色はダークグレー。

引用:TOYOTA公式

疲れたら寝れる

 

雅也
荷物を運んだらけっこう疲れちゃうよね。
そうよね、引っ越ししたてだと休憩場所や食事をとるのも気を使うわね。

ハイエースはオールフラットにもできます。

専用のベッドなどもありますが、シートを簡単にフラットにできるので、休憩や食事にも対応できます。

オールフラット

引用:TOYOTA公式

雅也
天井が高くて圧迫感が無いから爆睡しそう。
休息ができるのは、実はとっても重要なことかも知れないわね。

小回りの指標 最小回転半径とは?

 

雅也
荷物や人を乗せるには十分過ぎるってくらい広いってことが分かってきたね。
でも心配なのは運転よ。

大きな車両を運転する場合「小回り性能の指標」として使われるのが「最小回転半径」です。

最小回転半径とは

ハンドルを右または左にいっぱいに切った状態でクルマを低速で旋回させた場合の軌跡上の回転半径をいう。いくつか描かれるタイヤ跡(轍)のうち、もっとも外側の轍の中心点でつくられた軌跡の半径で測定する。日本の保安基準では右まわりおよび左まわりのいずれについても12m以下(牽引車は連結した状態において12m以下)でなければならないと規定され、性能諸元表に記載されている。

引用:weblio

最小回転半径は車のカタログにも記載されていて、数値が小さいほど小回りが利く車となります。

ハイエースの全長は4.7m以下、全幅は1.7m以下なので5ナンバーのミニバンに近い車格になり、ほぼ同サイズのノアに比べると最小回転半径はハイエースの方が小さく、小回りが利く車となりますね。

また一般的な道路の道幅で言えば、下の図のようにUターンする際には、車の大きさの2倍の道幅が必要となります。

 

雅也
ロングバンなら全長4,695㎜だからUターンには10mくらいは必要ってことだね。
最小回転半径の詳しい情報はJAFの実験ページで分かりやす説明してくれてるわ。

参考になるわね。

引用:JAFMATE

見た目が大きく見える

ハイエースは大きくて運転しづらいイメージがあります。

大きく見える理由

  • ボディの形状(室内空間を目いっぱいにしている)
  • ボンネットがない(これも室内空間を大きくする為)
  • 威圧感(フロントガラスが大きい)

このような理由で「ハイエースはデカイ」と認識されています。

しかしこれらは見切りの良さを追求している為でもあります。

 

見切りの良さ
  • フロントの死角がセダンに比べて少ない
  • ガッツミラーが死角を減らし、左前方隅の目印になっている
  • 最小回転半径が小さいので小回りが良い
  • 全幅は大きいほうではない(1695㎜の場合)

引用:TOYOTA公式

ガッツミラーとは?

キノコのような形をしているため、キノコミラーとも呼ばれることも多い。

また、キャブオーバー型の車種の一部(トヨタ・ハイエースなど)はガッツポーズに似ていることから、ガッツミラーと呼ばれることがある。

引用:Wikipedia

あれガッツミラーって呼ばれてるのね!
雅也
一般的にはサイドアンダーミラーとも呼ぶらしいよ。

ハイエースの大きさのまとめ

 

ハイエースは軽自動車に比べると確かに大きい車ですが、5ナンバーの車種と比較すればそれほど大きくないことが分かりました。

まとめ
  • 普通自動車免許で1000㎏までの荷物を運べる
  • 荷物や人の出入りがスムーズ
  • 普通自動車免許で10人まで乗せることができる
  • 仮眠や休憩ができる
  • 小回りが良い
  • 視界が高く、死角が広くて見切れが良い

ハイエースは汎用性が高く、ホームセンターなどで大きなものを購入した時は非常に便利ですし、少人数の世帯の引っ越しであればハイエース1台で賄える場合もあります。

ハイエースは自営業の仕事用兼自家用にされている人も多い人気の車です。

家族が増えたらハイエースを工夫して使うのもいいかもしれませんね。

「車を乗り替えよう!」

と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。

雅也
この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。


ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。

友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。

この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。

雅也


販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。

少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。


私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。



さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。

皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?

はっきり言ってそれは損をしていますよ。

本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。

今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました


車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?

どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です