マーチの燃費はどの位?その実燃費を良くする具体的な方法は?

今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!

一括査定にするだけでかなりお得になります。

雅也
もっと早く知っておればよかったなぁと感じてます。

一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。

実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。


私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

自動車を購入する際、その自動車の燃費はどの位なのかということが気になりますよね?

日産のマーチは、コンパクトカーだから燃費は良い方だと思うけれど。
雅也
確かにそのとおりだな。

けど自動車メーカーの公式サイトに記載されている燃費は、カタログ燃費だからな。

確か実燃費の方は、そのカタログ燃費よりも通常は低くなるんだったわよね?
雅也
そうだよ。

でも実燃費は工夫すれば良くすることができるから、その具体的な方法を調べてみようか。

今回は、日産のマーチについて、そのカタログ燃費や実燃費、実燃費を良くする方法などを紹介していきます。

マーチのカタログ燃費等について

マーチのカタログ燃費は?

雅也
マーチのカタログ燃費は、JC08モード18.4km/Lから23.0km/Lになっているな。
23.0km/Lって、数値だけ見るとかなりいいわね。

同じマーチでも、グレードや駆動方式の違いによってカタログ燃費に差が出てくるのよね。

雅也
そうだよ。

じゃ~、燃費の違いを見ていこうか!

カタログ燃費:18.4km/L
  • X FOUR Vセレクション(4WD)
  • X FOUR Vセレクション パーソナライゼーション(4WD)
  • G FOUR(4WD)
  • G FOUR パーソナライゼーション(4WD)
4WDは、どのシリーズも共通で燃費は悪いわね。
カタログ燃費:21.4km/L
  • S(2WD)
  • Sプラムインテリア(2WD)
カタログ燃費:23.0km/L
  • X Vセレクション(2WD)
  • X Vセレクション パーソナライゼーション(2WD)
  • G(2WD)
  • G パーソナライゼーション(2WD)
Sシリーズは、2WDなのに燃費が違うんだ~。

でも20km/Lを超えているから、他の2WDとの実燃費差はあまり感じなさそう。

JC08モードとは?

JC08モードというのは、燃費測定方法のことだよね。
雅也
2011年の4月1日から導入されたんだ。

その前は、10・15モードという燃費測定方法だったんだ。

JC08モードの方が、10・15モードよりも実際の走行に近い燃費測定方法なのよね。
雅也
そのとおりだな。

そのため、JC08モードの燃費値は、10・15モードの燃費値よりも約1割低くなるらしいぜ。

WLTCモードとは?

雅也~最近は、「WLTCモード」と記載されているのを見かけるようになったわよね?
雅也
簡単に説明すると、それは国際的な燃費の測定方法なんだ。

市街地モード郊外モード高速道路モードというもので構成されているんだよ。

JC08モードよりも、さらに燃費値が実燃費値に近付くらしいぜ。

WLTCモード
私も学んだから、知っているわよ。

3つを総合したものが、WLTCモードということになるのよね!

  • 市街地モード家屋や商業施設等が多い地域で自動車を走行させる場合を想定している
  • 郊外モード田畑等が多い地域で自動車を走行させる場合を想定している
  • 高速道路モード高速道路等で自動車を走行させる場合を想定している
雅也
そのとおりだな。

これらの表示によって、自分の走行環境を考慮に入れた上で、購入する自動車を選ぶことができるようになるんだ。

でもマーチの場合は、現時点ではJC08モードでしか表示されていないね。
雅也
フルモデルチェンジをした場合は、その時からWLTCモードで表示されることになるよ。

反対に、フルモデルチェンジをしない場合でも、2020年の9月までにはWLTCモードで表示されることになるよ。

マーチの実燃費等について

雅也、さっきも言ったとおり、実燃費はカタログ燃費よりも通常は低くなるよね。
雅也
そのとおりだな。

実燃費は、平均するとカタログ燃費(JC08モードの場合)よりも約2割低くなるらしいぜ。

それを基準にして算定すると、マーチの実燃費は、約14.7km/Lから約18.4km/Lになるね。
雅也
確かにそのとおりだけれど、あくまでも目安だな。

同じ車種であっても、実燃費は各ドライバーによって違ってくるからな。

実燃費が違ってくる.理由というものが、色々あるものね。

同じ車種であっても実燃費が違ってくる理由

雅也、暑い時や寒い時に自動車を走行させた場合は、実燃費が悪くなる?
雅也
暑い時はエアコンを使用するし、寒い時はエンジンが冷えているからな。

実燃費が最も良いのは、1日の平均気温が15度~20度の時に自動車を走行させた場合だな。

じゃ~さ、具体的に実燃費が悪くなる違いってなぁに?
雅也
まず1つ目は、

  • 上り坂を走行させた場合雪道を走行させた場合

平地を走行させた場合や雪のない道を走行させた場合よりも、多くの燃料が必要になってくるからな。

山が多くて、雪が多い…簡単に言うと…。

雪が多い地域の人は、関東平野よりも実燃費は悪くなってしまうということね。

その他に、交通渋滞等が原因でアイドリングの時間が長くなった場合も実燃費が悪くなるよね。
雅也
2つ目が、

  • 交通渋滞等が原因でアイドリングの時間が長くなった場合

も、実燃費が悪くなるよ。

ガソリン車の場合だけれど、最も実燃費が良くなるのは、1回の運転において平均速度が60km/hから70km/h位で走行させた場合だからな。

交通渋滞等が原因で停止している時間が長くなると、平均速度が60km/hを下回ることになるだろうしな。

補足
アイドリング⇒交通渋滞や信号待ち等で自動車を停止させているときに、エンジンを稼働させた状態のままにすること。
3つ目は、私分かるわよ~。

  • 短い距離の運転の場合

も、実燃費が悪くなるよね。

例えば、1回の運転で20km走行させた場合10回の運転で20km走行させた場合の実燃費を比較すると、前者の方が実燃費が良いよね。

雅也
そうなんだ。

運転する度にエンジンを冷えた状態から暖めることになるから、短い距離の運転を何度も繰り返すと、その分多くの燃料が必要になるんだ。

以上に挙げたようなことは、各ドライバーによって個人差があって当然だから、同じ車種であっても実燃費がまちまちになるのも当然だよね。

実燃費を良くする具体的な方法について

短い距離の運転の繰り返しを避ける方法

短い距離の運転の場合は実燃費が悪くなるということになりますと、その繰り返しを避けるということが、実燃費を良くする具体的な方法の一つとして挙げられます。

自動車を運転することが癖になっていて、近くの店に買い物に行くときも自動車に乗って行く人がいるというお話を聞いたことがあります。

このようなことを避けますと実燃費が良くなりますし、また、歩いて行くか自転車に乗って行く方が健康のためにも良いですから、そのようにされることをお勧めします。

引用:日産自動車の公式サイトより

その他の方法

雅也、他にどのような方法があるかな?
雅也
そうだな~自動車を発進させるときは、

  • 最初の5秒で速度が20km/h位になるようにアクセルペダルを踏む

ようにすれば、実燃費が良くなるよ。

それと走行中は、車間距離を広めにとって頻繁に加速や減速をしないような運転をすると、実燃費が良くなるよ。

自動車の中に不要な物を置かないようにすることによっても実燃費を良くすることができるよね。

それと同じような考え方に基づく方法だけれど、

  • 給油時にガソリンを満タンにしない(半分位にしておく)

ことでも、実燃費を良くすることができるよね。

普段日常的に、車が必要な人は無理があるかもしれないけど…。

雅也
要するに、自動車の重量を軽くしておくという方法だな。

でも、給油時にガソリンを満タンにしない方法の場合は、有事の際に給油ができなくてガス欠に陥る可能性があるから、その点が心配だな。

「一寸先は闇」という諺もあるから、その点は警戒した方がいいかな。

ところでさっき、アイドリングの時間が長くなった場合も実燃費が悪くなるといった話をしたじゃない?そういうことなら…、

  • アイドリングの時間を短くすることによって実燃費を良くすることができる

と、いうことになるよね?

雅也
そのとおり。

マーチには、アイドリングストップ機能が標準装備されているグレードがあるんだ。

アイドリングストップ機能が標準装備されているグレード(マーチ)
  • X Vセレクション(2WD)
  • X Vセレクション パーソナライゼーション(2WD)
  • G(2WD)
  • G パーソナライゼーション(2WD)
アイドリングストップ機能というのは、信号待ちなどの場合に、その間エンジンを停止させる機能のことなんだね~。
雅也
そうなんだ。アイドリングストップによって、

実燃費を良くすることができるし、排出ガスの削減や騒音の抑制といった効果も期待できるんだ。

でもエンジンの停止や再始動が、自動車の運転中に何かと不便で煩わしいから、アイドリングストップ機能を嫌う人もいるみたいね。
雅也
アイドリングストップ機能が標準装備されているグレードのマーチは、その点は大丈夫だよ。
なんで??
雅也
様々なアイドリングストップ機能の作動条件が、整っていることを前提とした上での説明になるんだけど、

信号待ちをしていてブレーキペダルを踏んでいる時は、アイドリングストップ機能が作動してエンジンが停止するけれど、ブレーキペダルから足を離せば、約0.4秒でエンジンが再始動するようになっているんだ。

ブレーキペダルから足を離してから約0.4秒後だったら、ほぼ足を離して同時にと考えていいわね。

それだったら気にならないわね。

雅也
それと、交通渋滞に巻き込まれて、8km/h以内の低速な走行と停止を繰り返す場合は、アイドリングストップ機能が作動しないことになっているんだ。
交通渋滞に巻き込まれている最中には、アイドリングストップ機能は作動してほしくないよね。
雅也
あと、もう1つ注目ポイントがあった。

アイドリングストップ機能が作動している最中は、エアコンが送風に切り替わるよ!

えぇぇぇ…それは暑いじゃない(笑)
雅也
エアコンの冷房機能暖房機能を作動させたい場合は、「アイドリングストップOFFスイッチ」を押しておけばいいよ。

でも、快適に自動車の運転をすることを優先的に考えると、環境への配慮がなおざりになるので難しい問題だな。

アイドリングストップ機能の作動条件というものには、どのようなものがあるの?
雅也
それについては、アイドリングストップ機能が作動しない場合の具体例をいくつか挙げておくという形で説明しておくよ。
アイドリングストップ機能が作動しない場合の具体例
  • エンジンを始動させてから走行することなくアイドリングを継続している場合
  • エンジン冷却水の温度やバッテリーの温度が低い場合
  • 運転席のドアが開いていたり、ドライバーが運転席のシートベルトを着用していない場合
  • アクセルペダルを踏んでいたり、ブレーキペダルの踏み込みが弱い場合

◆これらの他にも、様々な場合があります。

マーチ燃費(実燃費) まとめ

雅也
マーチのカタログ燃費(JC08モード)は、18.4km/L~23.0km/Lだったな。
JC08モードWLTCモードと、いうものがあったわね。

◆JC08モードとは?

  • 2011年4月1日から導入された燃費測定方法です。
  • 10・15モードよりも実際の走行に近い燃費測定方法です。

◆WLTCモードとは?

  • 国際的な燃費測定方法です。
  • JC08モードよりもさらに燃費値が実燃費値に近付きます。
  • 市街地モード郊外モード高速道路モードで構成されています。
雅也
マーチの実燃費は…、

  • 実燃費は、平均するとカタログ燃費(JC08モードの場合)よりも約2割低くなります。
  • マーチの実燃費の目安:約14.7km/L~約18.4km/L
同じ車種であっても、実燃費が違ってくる理由があったわね。

  • 以下の事柄が、各ドライバーによって個人差があるため
実燃費が悪くなる場合の具体例
  • 暑い時や寒い時に自動車を走行させた場合
  • 上り坂を走行させた場合
  • 雪道を走行させた場合
  • 交通渋滞等が原因でアイドリングの時間が長くなった場合
  • 短い距離の運転の場合
雅也
じゃ~綾に最後の質問、

マーチの実燃費が良くなる具体例は?

実燃費が良くなる場合の具体例
任せて、もう答えられるわよ。

  • 1日の平均気温が15度から20度の時に自動車を走行させた場合
  • 1回の運転において平均速度が60km/hから70km/h位で自動車(ガソリン車)を走行させた場合

ほかにも、いくつかの方法があったわ。

  • 短い距離の運転の繰り返しを避ける
  • 自動車を発進させるときは、最初の5秒で速度が20km/h位になるようにアクセルペダルを踏むようにする
  • 走行中は車間距離を広めにとって頻繁に加速や減速をしないような運転をする
  • 自動車の中に不要な物を置かないようにして、自動車の重量を軽くしておく
  • アイドリングの時間を短くする
雅也
実燃費を良くすれば、ガソリン代の節約になるし、ドライバーの経済的な負担が減るというメリットがあるな。

また、そのようなドライバーの個人的なメリットだけではなく、排出ガスの削減や騒音の抑制といった社会的なメリットもあります。

この記事が、少しでも読者の皆様方の参考になれば幸いです。

「車を乗り替えよう!」

と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。

雅也
この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。


ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。

友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。

この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。

雅也


販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。

少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。


私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。



さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。

皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?

はっきり言ってそれは損をしていますよ。

本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。

今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました


車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?

どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です