今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

うーん、実際どうなのかしら…?

うん?何を見てるんだい、綾?

BMW X1よ、せっかく乗り換えるならやっぱり有名なBMWに乗ってみたいと思ってね。
でも、ちょっとどうなのかなって…。

確かに、BMWは魅力的だよね。
でも、何に悩んでいるんだい?

それが、色々調べてみたら乗り心地が悪いっていう噂を聞いちゃって…。
長く乗るならやっぱり乗り心地は大事でしょ?

確かにね。でも、決めつけるのはまだ早いよ。
すぐに判断しちゃうんじゃなくて、まずは色々と調べてみようよ。
目次
BMW X1ってどんな車?

まずは簡単にBMW X1について調べてみようか。

引用:BMW JAPAN公式より

BMWX1は、まだ比較的歴史にも新しい車でね。
2009年に製造・販売されてからまだ2世代しか経ってないんだ。

へぇ、本当に新しい車なのね。

しかも、BMW JAPANのスローガンである「駆け抜ける喜び」にあるように、走りを重視したスポーティな高級車でもあるんだよ。

へぇ、BMWだから高級感は感じるけど、走りを重視したっていうのは意外ね。

因みに、BMWは高級車だけじゃなくて大衆車も幅広くラインナップを展開してるんだよ。
例えば、X1だけでもグレードが4個あるんだ。
BMWのモデルだけでも40個以上あるし、全部のグレードを数えたら余裕で3桁いくだろうね。

凄い、そんなにあるのね!
BMWだけで色々な種類の車が楽しめそうだわ。

そんな数あるラインナップの中でX1は小さいモデルに入るよ。
女性にも運転しやすくてオススメの車なんだ。

へぇ、私の見立ては間違ってなかったってことね。

あはは、そうだね…。
それじゃ、次はちゃんと乗り心地について見てみよっか。
BMW X1の乗り心地は?
乗り心地の評価は?

さて、先ずはX1に乗った人がどんな評価をしているのか口コミを見てみよう。

え?口コミ?
それってそんなに大事なのかしら?

他の人の評価も大事だよ。
乗り心地ってなると実際に乗ってみるのが一番確実だけど、そんな簡単に乗りに行けないことだってあるでしょ?

確かに、そう簡単に行けない場所だったり忙しくて行けないってこともあるかもしれないわね。

そうそう、それに家電とかを決めるときもネットのレビューを見てから吟味したりするでしょ?
それと同じで車もそういうのを見ておくのが大事なんだよ。
それじゃ、評価を見てみよっか。
- SUVで目線が高いから運転しやすい
- 乗り心地は硬いけど、長距離でも疲れない
- しっかりした乗り心地で満足
- 適度に柔らかいから家族で乗るのに充分
- 硬くもなく柔らかくもなくて無難な感じ
- サスペンションが優秀で振動もなくていい感じ
- 今まで乗ってた車と比べると硬い…
- BMWだから期待してたけど、普通の足回りが硬い車
- ソフトな乗り心地を求める人には向かない
- 硬いけど乗ってれば慣れるレベル

わぁ、良い評価ばっかりね。

そうだね。長距離運転でも疲れないっていうのは嬉しいよね。
それに、振動がないっていうのも涼を乗せるにはちょうど良いなぁ。

そうね。どれも嬉しい評価だわ。

悪い評価の方は、硬いっていう意見ばかりだね。

良い評価にも硬いけどって意見はあるもんね。
そこだけネックな感じかぁ…。

そうだね。でも、乗ってれば慣れるレベルともあるし大丈夫なんじゃないかな。

確かに、慣れるレベルなら気にならないかも知れないわね。

それじゃ、これを踏まえて今度は実際に試乗に行ってみよう。

あら、それなら涼はお母さんに預けておくわね。
3つのモードで使い分け?
後日、BMW正規ディーラーに体験試乗に来た2人。
迎えてくれたのは、販売員の富田さんでした。

はじめまして、販売員の富田です。
それでは早速体験試乗を始めていきましょうか。
X1には3つのドライビングモードがあるのはご存知ですか?

えっと、確か
- SPORTモード
- COMFORTモード
- ECO PROモード
ですよね。

へぇ、それぞれどんな特徴があるんですか?

そうですね。
- ECO PROモード・・・効率性を重視した燃費を抑えたい人向けのモード
- SPORTモード・・・ダイナミックな走りを可能にするパワー重視のモード
- COMFORTモード・・・ECO PROモードとSPORTモードの中間のモード
それぞれこんな特徴があるんですよ。

へぇ、その場面にあった重視するポイントで変えられるのね。
でも、モードによって乗り心地って変わるのかしら?

それも一つ一つ体験して貰いたいと思います。
先ずは、SPORTモードで走ってみてください。

わぁ、凄いですね!
あっという間に速くなって、とても気持ちがいいです!
口コミだと乗り心地が硬いって言う人もいたけど、私は気にならないかも。

それでは、次はECO PROモードを走ってみてください。

とても静かなのに、燃費を重視してるとは思えない走り心地ですね。

最後はCOMFORTモードですが、どうでしょうか?

走行音も静かだし、気持ちよく加速も出来るしで、普段使いも充分良さそうですね!
BMW X1は静粛性が高い?

引用:BMW JAPAN公式より

さっきから綾も言っていますが、すごい静かに走りますね。
これだけパワフルな加速性能だと、もっとエンジンサウンドが大きいかと思っていたので意外です。

確かに、今まではエンジンのパワフルさに伴う騒音が課題とされてきましたが、X1では居住空間の機密性を高める事により、その課題を解決することが出来ました。
そのため、パワフルな走りをしながらでも騒音に邪魔されず会話を楽しむことが出来るんですよ。

なるほど、それなら力強く走っても音を気にせずに済みそうですね。

それに、涼が乗ってても安心して寝かせられるわね。
BMW X1の操作性は?

そうだ、綾。
乗り心地だけじゃなくて、操作性の方はどうだい?

そうねぇ、軽く踏むだけで加速も停止も出来て、私が思った通りに走れるわ。
特に、ブレーキの効きがいいから安心感があるわね。

SUVなのでロールも少しはありますが、揺らされる感覚もほとんど無く、日常で使う分には問題ないと思います。

へぇ、口コミの通り振動もないんですね。

確かに、振動もないわね。
本当に日常で使うのも充分そうだわ。
BMW X1は家族で乗るのに最適?

引用:BMW JAPAN公式より

BMWは少し狭いイメージがあったけど、後部座席も広いですね。
荷物もたくさん置けそうだし、家族旅行に行くのも充分そうだ。

新型のBMW X1はFRからFF、つまり後輪駆動から前輪駆動に変わっていましてね。
その恩恵としてエンジンを横置きにすることが出来て、荷物を置くスペースが85Lも増えているんですよ。
ちなみに、後部座席を倒すと1,550Lものスペースを確保することが出来ます。

これだけ静かで運転も楽しくて荷物も積めるなんて、思っていた以上に家族向けの車なのね!

内装もモダンで格好良いし、運転にも飽き無さそうだね。
家族みんなで楽しめそうだ。
BMW X1の乗り心地まとめ

それじゃ、今回分かった事をまとめてみよっか。
- BMW X1は、BMWの中で最小のモデル
- 乗り心地を口コミで見ると全体的に好評
- 機密性を高めた居住空間による静粛性
- 3つのモードをその時々に自分が求めるものに応じて使い分けることが出来る
- 今日中空間の機密性を高めたことにより実現した高い静粛性
- 自分が思った通りに動かすことが出来る高い操作性
- 家族旅行に行くにも充分な程の広い荷物スペース

こんな感じだね。

思っていたよりも、実際に乗ってみる事で様々な事が分かったわね。

そうだね、口コミも役に立つけど、やっぱり一番は自分で乗ってみる事だからね。
この記事で少しでもBMW X1の魅力が伝われば幸いです。
皆さんもぜひ一度乗ってみて下さいね。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。