BRZは雪道は苦手?BRZの雪道対策とは?FR車としての走り方は?

今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!

一括査定にするだけでかなりお得になります。

雅也
もっと早く知っておればよかったなぁと感じてます。

一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。

実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。


私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

ねー、雅也!BRZって雪道の走行って、苦手なのかしら、スポーツカーだし。
雅也
一概には言えないけど、得意ではないと思うよ。俺は以前、東北の雪道を走ったことはあったけど、その経験から言えば、雪道はどの車で走っても慣れが必要だしね。

という事で、雅也は綾にBRZと雪道のことを、説明するために話を始めました。

BRZが雪道が苦手な理由とは!?

 

雅也
BRZはスポーツ車として「超低重心コンセプト」と「軽量化モデル」という設計思想で作られている車だよ。

それで雪道が苦手というのが、一つの大きな理由だよ。

そしてもう一つの理由はBRZがFR車であるという事だよ。

私は雪道は全く走ったことが無いからよくわからないけど、雅也、詳しく教えてくれない?
雅也
雪道の走行には、当然スタッドレスタイヤをはいて走るけど、BRZの車高が低く最低地上高13cmとかなり低くいんだ。

雪道のわだちを走るとき、その低さのために車体の腹の部分を擦ってしまったり、場合によってはスタックしてしまうこともあるんだ。

引用:JAF公式HP

 

それは車にも痛いけど、ドライバーにも痛いわね。

雪道にまかれる凍結防止剤には、塩分があるって前にTVのニュースで聞いたわ。

そういうことが重なると、車体の底のおなかの部分の錆が早く進むわね。

でもこれはBRZに限ったことではないわね。

ワンポイントアドバイス
日本で使われている凍結防止剤・融雪塩は、主に塩化カルシウムが使われています。

塩化カルシウムは有害物質ではないですが、凍結防止剤や融雪塩がまかれている道路を走った後は、車体の鉄性部分の錆を防ぐために、洗車することが良いと言われます。

雅也
そうなんだ。

あと、車体が低いので雪の積もっているところを走ると、ボディーのフロントがラッセル車のようになってしまうこともあるよ。

雪がフロントガラスに舞い上がってきて、ワイパーも効かなくなっちゃうこともあるかもしれないね。

そうなると運転どころでないわね。

危険っていう感じ。

そんな時は、さすがに運転しないほうが良いんじゃない?

雅也
そうだね、これもBRZに限ったことではないけどね。そんな積雪の多い時は、緊急時以外は無理して運転はしない方がいいよ。

BRZのフロントバンパーって、確かポリプロピレンでできていて、傷はつきにくいとは言われているけど、傷がついたら嫌だよね?

そうね~、車は極力傷つけたくないわね。

あとね、車が軽いとやっぱり雪道では、空転しやすいのかしら?

雅也
そうだね、これもBRZに限ったことではないけど、FR車はF(フロントにエンジン)でR(リア)が駆動輪だよね。

車の重さが軽いと後ろの駆動輪は、フロント部分と違ってエンジンの重みがない分、空転しやすくなるよ。

そうなんだ~!BRZ、めちゃくちゃ雪道が苦手なのかしら?

でも、北海道とか東北の積雪の多い地方に住んでいる方で、BRZを運転している方もいるんだから、必ずしもそうとは言えないかもね。

FR車の雪道での運転で注意すべき点

雪道にスポーツ車であるBRZを、走らせるのは無理な事なのでしょうか?

決してそうではありません。

もちろん、積雪の具合や状態・路面状況によって無理なこともあります。

都市部でさえ大雪の場合は、例えAWD車・(4WD)車やFF車でも、車の走行は危険という状態の時もあります。

雅也
綾、これからの話は、雪道走行は例えAWD車・(4WD)車やFF車でも、常に危険は普段の走行よりも多くなるっていう事を、頭の中に入れておいて聞いてよ。
うん、わかったわ。

雅也は、綾に雪道の安全走行について、少し説明します。

雅也
まずは冬タイヤのスタッドレスタイヤを、全車輪にはくことが必須だよ。

前だけとか、後ろだけがスタッドレスタイヤとか、駆動輪だけしかスタッドレスタイヤをはいていないと、とんでもないことになるんだ。

下り坂でブレーキを踏んでも、止まるまでの走行距離が長くなるし、カーブでも大きく外に飛び出してしまうという危険があるんだよ。

BRZの場合も、スポーツ車でFR車だから、スピードの出しすぎや急ハンドル・急発進・急ブレーキは避けるようにして、相当に気を付けて運転する必要があるわよね。
雅也
せっかくのBRZが、事故とかスタックでは泣けてくるからね。
FR車とAWD・FF車の運転感覚の違いはある
  • FR車だからと言って雪道の運転は危険かというと、そうではありません。現に北海道のタクシーは、ほとんどがFR車です熟練した運転の技術で、安全に走行しています。
  • AWD車は、全輪駆動のため、雪道上ではハンドル操作や停止状態からの出発・登坂が、比較的安定(楽というべきかも)しています。また雪道でのコーナリングも安定しています。
  • FF車の場合は、直進性は優れています。雪道でのハンドリングは、前輪のタイヤのグリップが効いているときは良いですが、グリップがなくなると急に滑り出します。
  • FR車の場合は、駆動輪が後輪であるため、雪道(アイスバーンやミラーバーンなど)での運転は低めのスピードで慎重に走ることが、強く求められます。雪道ではスピードを出しすぎると、制御が難しくなる場合があります。
  • ハンドル操作はある程度の慣れと熟練が求められます。
  • かと言ってAWD車もFF車も、アイスバーンやミラーバーンなどの雪道の走行は、ハンドルとアクセルワークは慎重かつやさしく!が鉄則です。

雪道走行とBRZのVDC(ビークルダイナミックスコントロール)

引用:BRZ公式HP

雅也
でもね、BRZには横滑りや尻振りを適度に防いでくれるVDC(ビークルダイナミックスコントロール)って言う電子制御のシステムが装備でついていているよね。

BRZのAT車だけだけどSNOWスイッチがあって、オンにすると雪道走行でのドライバーの運転を自動的にアシストをしてくれるよ。

グレードはR.S.GT.STI SportのAT車だけだけどね。

横滑り防止装置VDC(VSC)がついていないと、コーナーリングでアンダーステヤーとかオーバーステヤーになって、タイヤのグリップの限界を超えたとき、過度な横滑りや尻振りが起きやすいんだ。

BRZは他の雪道に強いと言われているSUBARU車、例えばフォレスターとか、レガシーとかのフルタイムの4WDの車とは、雪道走行についての性能は違うと考えていいのかしらね。

でもVDCという横滑り防止装置があるのとないのとでは、随分と安全度が違いそうね。

一言
スタックした時、抜け出すときはVDCのスイッチをOFFにします。

トルセン®LSD

引用:SUBARU公式HP リアのトルセンLSD

BRZにはトルセン®LSD[リミテッド・スリップ・デフ]が、標準装備されています。そのため雪道での発進時には、後輪の空転や横滑りを極力抑えてくれます。

ねえ、雅也。

LSD(リミテッドスリップデフ)って何かしら?。

雅也
公道で乾燥した道路を走るうえでは、なくても変わりないんだけど、滑りやすいウェットな道とか、雪道とかわだちの走行ではタイヤのグリップを確保してくれる差動装置だよ。
雅也~私には機械のことはやっぱりわからないわ!

LSDが付いているのとついていないのとでは、運転の時はどう違うのかしら?。

雅也
例えば雪が溶けてわだちができている道路ね。

その夜の間に凍結してレール状態になっているところ。

こういうところはLSDが付いていると、タイヤがグリップしていれば、うまく走り抜けられるという事だよ。

アクセルはもちろんやさしくだけどね。

もしLSDが付いていないとすると、どうなのかしら?。
雅也
アクセルを踏むと、後輪の左右の回転の割合が同じという事になるからね。

その場合は、片方の車輪が空転した際に、もう片方の車輪にトラクション(駆動力)がうまく配分されずに、横滑りとかしやすくなるし、操作が難しくなったり、コントロールができなくなるかもしれないね。

そうなんだ~!雪道走行ではLSDが装着されているほうが、有利なのね。

スノータイヤとチェーンは?

雪道走行には、冬タイヤと呼ばれることもあるスタッドレスタイヤを履くことが必須になります。

また雅也も言うように、すべての車輪を履き替えることが、思わぬ事故を防ぐことにもなります。

ここではBRZに適したお勧めのスタッドレスタイヤについて表にしました。

タイヤメーカーは「ダンロップ」「ヨコハマタイヤ」「ミッシュラン」「ブリヂストン」です。

BRZ お勧めスタッドレスタイヤ(引用:SUBARU公式HP)

雅也
最悪の場合も想定して、タイヤチェーンもつけることを考えておいたほうが良いかもね。
そうね~!雪道走行では、どんな状況が出てくるかわからないから。

カウンターステアというハンドル操作技術

逆ハンとか言われるカウンターステアは、FR車の運転のハンドル操作の技術です。

BRZを運転するならば、身に着けておいて損はないハンドル操作技術です。

ただし、テクニックの過信は禁物です。

雪道においては、初心者も熟練者もないからです。

雅也
BRZに限らず、FR車で雪道を走行するならば、カウンターステアという運転技術を身に着けておくと良いよね。
へ~、そういう運転の技術があるのね。

私は全く知らなっかったわ!

雅也
FR車の場合、後輪のグリップが効かなくなると、車の後ろ側が滑り出すんだ。尻振り状態っていうやつだね。

その時にハンドル操作とアクセルワークで、車を立ち直らせて、後輪のグリップが効く状態にしてあげるんだよ。

聞いているだけで、ちょっと高度な技術って感じよ!

やっぱりそれには、安全な場所での練習も必要なのかしらね。

雅也
そうだね。ただBRZで雪道を安全に走るには、VDCは効かせておいたほうが良いようだよ
一言

BRZのVDC(ビークルダイナミックコントロール)をオンにしているときは、横滑りは起きにくくなります。

雪道運転で気を付けたいことは?

こんな場合も気を付けたい

雪道の路面や気象状況により、運転には様々な心構えと対応が必要になります。

圧雪

引用:JAF公式HP

圧雪状態の路面では、タイヤのグリップは確保できるので、運転はしやすい。

スタッドレスタイヤで走りやすい路面です。

交通量が多い箇所は、路面がツルツル路面になりやすいので、注意が必要です。

 

圧雪ツルツル

引用:JAF公式HP

圧雪ツルツル状態の路面は、タイヤで踏み固められ磨かれていて、ツルツルです。

ほぼアイスバーン状態です。

交差点付近に多く滑りやすい状態です。

凍結路面・アイスバーン

引用:JAF公式HP

凍結路面・アイスバーン状態の路面は、一度溶けた雪が再び凍結した状態で、とても滑りやすく危険です。

慎重な運転が求められます。日なたの箇所でも、溶けた水分でとても滑りやすくなっています。

地吹雪・舞い上がる新雪

引用:JAF公式HP

地吹雪・舞い上がる新雪の路面では、視界が悪くなり、周囲が暗くなってくることもあります。

風の強い日に、新雪が舞い上がり地吹雪の状態になります。

急に停車することは危険です。

速度を落としてゆっくりと走ります。

フォグランプがあれば、点灯して走りましょう。

雅也と綾は、BRZと積雪や雪道についてのコメントを、調べてみることにしました。

BRZにもし乗るとしたら、どういうことに気を付けないといけないのだろうか?

そう二人はふと思ったからです。

  • 駐車場に止めて置いたが、一晩ですごい積雪になった。その後、公道は除雪が進んでいたけど、BRZを運転するにも駐車場内の雪が、やはり厳しかった。大丈夫かと思ったが、駐車場の残雪でスタックした。
  • 雪道の登り路で途中で停止した時、発進時にかなり気を遣う。なるべく登りの雪道では、途中停止をしないこと。
雅也
実際には、雪国で生活の中でBRZを運転している方でないと、気が付かないこともあるよね。
そうね~!雪道を走ったこともないし、雪国で生活したことのない私には、気が付かないことのほうが多いわね。
雅也
綾、そういえば雪の多い地方では、冬の安全走行の講習も、自動車学校で開催しているそうだよ。
そうなのね。

ペーパードライバーの方が雪国へ転勤した時なんて、冬の雪道の運転講習を受けておいたほうがいいわね。

私もペーパードライバーじゃないけど、雪道を走ることになったら受講したいわ。

雪道安全運転講習

雅也と綾は、BRZと雪道について話していくうちに、雪道運転の安全講習を受けることの必要性を感じたようです。

  • NEXCO東日本・・・・・「ウィンタードライビングスクール」を開催しています。ラリードライバーの方をインストラクターとして迎えて、実技講習も行っています。
  • JAF・・・・・・・・・・「ウィンタードライビングレッスン」を開催しています。JAFでは、他にも様々な「セーフティートレーニング」を行っています。
  • ドライビングスクール・・・「冬の安全運転講習会」が、北海道や東北の雪国のドライビングスクールで行われています。
ちょっと調べてみたけど、雪道の運転実技講習があるところが、良さそうね。
雅也
そうだね、

乾いた道路と雪道の道路とでは、ブレーキやアクセルワークも、ハンドリング操作も全く違ってくるからね。

体験しているのと、そうでないのとでは怖さの点でも違うからね。

それとエンジンブレーキも適切に、うまく使うことも大切だよ。

そのほかの雪道対策の装備

 

車に積んでおいた方がいいもの
  • 長靴・・・・・・スタックした時、チェーンを付けるときなど、雪と言えば必ず必要なのはコレ。
  • 軍手・・・・・・普段から持っていたい必須な小物です。
  • けん引ロープ・・あるのとないのとでは、スタックした際には大違い。いざというときにすごく役に立ちます。タイヤチェーン・雪国の走行には、あると安心です。
  • スコップ・・・・色々なところで役に立つ必需品です。雪かきとか、スタックした際の補助具として使えることもあります。
  • ブラシとスクレーパー・・フロントガラスの氷結した雪や氷を取り除くのに、役に立ちます。
  • 砂・・・・・・・轍にはまって、スリップしてしまっているときには、砂を撒いて抵抗力でグリップを効かせて、脱出できることがあります。後ろに積めば、リア部分の加重にもなります。
  • 懐中電灯・・・・言わずと知れた夜間に役に立ちます。
  • 解氷スプレー・・フロントガラスの凍結した雪や氷の解氷に役に立ちます。
結構あるわね。

でも、準備万端で雪国でのドライブを楽しんでみたいわね。

雅也
そうだね。

雪道を走ったことのある俺も、雪国へ行く前には、しっかり車をメンテナンスし準備して出発することにするよ。

BRZの魅力をさらに知るために

 

引用:BRZ公式HP

雅也なお話を聞いていて、BRZでの雪道での運転のことは、よくわかったわ。

でも、雪国でも人気のスポーツカーのBRZの魅力って、何かしらね?

雅也
綾!いいところに気が付いたね。

俺もそう思ったんだ。

BRZの雪道走行での強みと魅力

雅也
簡単にBRZの雪道走行での強みと、魅力をまとめてみるよ。
  • VDC(ATスポーツ/スノーモードスイッチR.S.GT.STI SportのAT車のグレードには、SNOWモードがあり、オンにすることでより安全な雪道走行ができる。
  • LSD(全車種にリミテッドスリップデフ標準装備)ぬかるみやわだち走行に強みを発揮する。
  • パドルシフトが使えるので、エンジンブレーキの操作が楽にできる。(R.S.GT.STI SportのAT車)
  • カウンターステアという技術を磨けて、FR車ならではの雪道走行ができる。
今度、少し遠いけどSUBARUのディーラーに行って、試乗してみない?

お店の人に、雪道走行の話も聞けるかもしれないし。

雅也
よし!

そうしよう。

涼は実家のお母さんのところで、預かってもらうことにしようよ。

雪国でもBRZはやはり人気のスポーツカーです。

雅也と綾は、その魅力を知るために試乗に行くことにしました。

まとめ

 

BRZの雪道での運転。

それは果たして本当に危険なのでしょうか?

確かに車高が低く軽量化ボディー、そしてFR駆動というスポーツカーとしては、とても優れた性能を持つ車種です。他のSUBARUのAWD車種と比較すると、得意とは言えません。

しかし、しっかりと安全な雪道走行の基本を守れば、決して無謀なことではないですよ。

  • 雪道走行には、どんな車でも慣れが必要
  • BRZの車高の低さを考えた運転と、道路状況の把握と選択が大切
  • 積雪の多い時は、車の運転をしないという選択肢もある
  • FR車のBRZの運転感覚は、AWD車、FF車とは異なり、安全に走行するのには、駆動輪である後輪のグリップ力を保つことが大切
  • BRZにはVDC(ビークルダイナミックコントロール)が装備されていてる
  • SNOWモードがあるAT車は雪道走行の際にアシストしてくれる(R.S.GT.STI SportのAT車)
  • BRZの後輪にはトルセンLSD(リミテッドスリップデフ)が、全車種に標準装備されていて、ぬかるみや雪道走行に威力を発揮する
  • BRZはFR車なので、カウンターステアという運転技術があれば尚良い
  • スタッドレスタイヤ、チェーンは冬の雪道走行では必須であり、準備も必要
  • 雪道と言っても、色々な状況があるので、急のつく操作は危険。アクセルもハンドルもブレーキもスピードも、ゆっくりが鉄則
  • 冬季の安全運転講習を受けることも、お勧め
  • 雪道走行の際には、事前にメンテナンスと装備の準備が必要
  • BRZは、雪国でも人気のスポーツカー

BRZ乗ってみたいけど雪道が不安。

と言う方もこの記事を参考にしていただいてBRZを買うときの参考にしてくださいね。

「車を乗り替えよう!」

と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。

雅也
この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。


ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。

友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。

この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。

雅也


販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。

少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。


私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。



さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。

皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?

はっきり言ってそれは損をしていますよ。

本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。

今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました


車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?

どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です