今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
皆さんは三菱自動車のデリカD2のことを知っていますか?
今の時代、調べたら情報が山のように出てきますがたまに分かりにくいものもありますよね。
ひたすら文字だけで説明されていて、読み終えた時にはなんだか分かったような分からないような。
綾もその一人のようで、なんだか困っている様子です。


どうしたの?

調べてもグレード毎に装備されているものがひたすら書かれているだけでよく分からないの。



グレード毎に装備を見るんじゃなくて、装備毎にグレードを見ていくんだよ。


とりあえずまずはデリカD2について見ていこうよ!
目次
デリカD2とは?

引用:三菱公式HPより
デリカD2は、2011年2月に販売開始されたコンパクトミニバンです。
スズキのソリオのOEM(姉妹車)として供給されたのがきっかけで誕生しました。


ちなみにデリカD2のデリカは荷物を運ぶ車って言う意味があるんだよ。

D2の2は、三菱自動車のミニバンを5段階のサイズに分けた内の下から2番目であることから由来します。
また、デリカD2は
- カスタム ハイブリッドSV(全方位カメラパッケージ) 税抜き213万円~
- ハイブリッドSZ(全方位カメラパッケージ) 税抜き210万円~
- カスタム ハイブリッドMV(全方位カメラパッケージ) 税抜き192万円~
- ハイブリッドMZ(全方位カメラパッケージ) 税抜き189万円~
- ハイブリッドMZ 税抜き184万円~
- ハイブリッドMX 税抜き169万円~
のグレードがあります。
そして、カスタム ハイブリッドMV(全方位カメラパッケージ)、ハイブリッドMZ(全方位カメラパッケージ)、ハイブリッドMZは2WDだけでなく4WDもあります。
2WDは前輪か後輪どちらか2つのタイヤがエンジンで回転しているのに対し、4WDはタイヤ全てがエンジンで回転しているため発進の力が強く悪路を走るのに向いています。


2WDは車の種類も色々あるし4WDよりも安価っていうメリットもあるしね。

また、カスタム ハイブリッドSV(全方位カメラパッケージ)、ハイブリッドSZ(全方位カメラパッケージ)はフルハイブリッドと呼ばれるシステムが使われていて、それ以降のグレードはマイルドハイブリッドと呼ばれるシステムになっています。

一般的にハイブリッドカーと呼ばれているものはフルハイブリッドよね?

名前じゃ分かりにくいけど、結構違うんだよ。
一般的にハイブリッドカーと呼ばれているものはフルハイブリッドシステムです。
フルハイブリッドシステムは高出力のモーターを積むことにより発進・加速時にモーターを作動させる他にも、モーターのみで走行できるEVモードがあります。
一方でマイルドハイブリッドはエンジンの補助的な役割を果たしていて、発進・加速時に特化したシステムです。
そのため、EVモードはありませんがハイブリッドカーよりも複雑な構造じゃなくなるので価格が比較的安くなります。

全てのグレードに装備されているものとは?

- リヤシートスライド&リクライニング
- ロールサンシェード
- 99% 赤外線カット /UVカットがフロントドアガラスに(ハイブリッドMX除く)
- 運転席シートヒーター(4WD車は助手席にもシートヒーター標準装備)
- ヒーテッドドアミラー(4WD車)
- リヤヒーターダクト
- ステアリングオーディオスイッチ

ただ、4WD車だけついていたり、特定のグレードは除いているものもあるけど。

運転中でも腰とか足は冷えやすいから冬になるとひざ掛けがいつも必要なのよ。


それにデリカD2って安全装備もしっかりしてるからいいよね。

- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 後退時ブレーキサポート
- 車線逸脱警報機能
- ハイビームアシスト
- 衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM](ステレオカメラタイプ)



しかしいくら安全装備があるからと言って油断してはいけません。
あくまでも補助的なものですので、安全運転を心がけて運転しましょう。
グレードの違い、どこに注目する?


ヘッドランプの違いとポジションランプの有無
ヘッドランプには
- LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)
- ディスチャージヘッドランプ(オートレベリング機能付)
- マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)
の3種類があります。

LEDヘッドランプ

ディスチャージヘッドランプ

マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ
画像引用:デリカD2公式サイト
- LEDヘッドランプ
カスタム ハイブリッドMV(全方位カメラパッケージ)
カスタム ハイブリッドSV(全方位カメラパッケージ)
- ディスチャージヘッドランプ
ハイブリッドMZ
ハイブリッドMZ(全方位カメラパッケージ)
ハイブリッドSZ(全方位カメラパッケージ)
- マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ
ハイブリッドMX



また、レベリング機能というのは車体の傾きを調節する機能のことを指します。


車体が後ろに傾いてヘッドランプが少し上向きになるから、対向車が眩しく思うことがあるからね。
マニュアルレベリングとオートレベリングは5段階で手動で調節するか、自動的に調節してくれるかの違いだよ。
このレベリング機能は今では搭載するのが義務化されております。
また、ハイブリッドMXを除くグレードにヘッドランプとともにポジションランプとLEDイルミネーション(フロントグリル)が装備されています。


フロントグリルの違いは?
フロントグリルはメッキかブルーメッキかの2種類があります。
- ブルーメッキ
カスタム ハイブリッドSV(全方位カメラパッケージ)
ハイブリッドSZ(全方位カメラパッケージ)
- メッキ
カスタム ハイブリッドMV(全方位カメラパッケージ)
ハイブリッドMZ(全方位カメラパッケージ)
ハイブリッドMZ
ハイブリッドMX


メッキのすっきりとした印象も良いよなぁ。
リヤコンビネーションランプの色合いは?
リヤコンビネーションランプとは方向指示器や後退灯などが一体になっているものです。
この色がハイブリッドMX、ハイブリッドMZ、ハイブリッドMZ(全方位カメラパッケージ)は通常のものです。
しかし、カスタム ハイブリッドMV(全方位カメラパッケージ)はクリアに、ハイブリッドSZ(全方位カメラパッケージ)とカスタム ハイブリッドSV(全方位カメラパッケージ)はブルークリアになっています。


それもかっこよくていいわね。
フロントフォグランプの有無とそのライトの種類は?
フロントフォグランプとはヘッドランプの下にある丸いランプのことで、霧などの視界が悪い時にヘッドランプの補助として使われるランプです。
ハイブリッドMXを除く全てのグレードに装備されていますが、ランプの種類は2種類あります。
それは、LEDフォグランプとマルチリフレクターハロゲンフォグランプです。
LEDフォグランプは省電力で明るいのが特徴です。
一方マルチリフレクターフォグランプはより広く照らすことができ比較的安価です。
- LEDフォグランプ
カスタム ハイブリッドMV(全方位カメラパッケージ)
カスタム ハイブリッドSV(全方位カメラパッケージ)
- マルチリフレクターフォグランプ
ハイブリッドMZ
ハイブリッドMZ(全方位カメラパッケージ)
ハイブリッドSZ(全方位カメラパッケージ)


ドアミラーのサイドターンランプの有無
ドアミラーは運転席のボタン操作でたたむことができますが、このドアミラーにはハイブリッドMXを除くグレードにLEDサイドターンランプが装備されています。
サイドターンランプがあることで後ろからバイクが来ていても自分の車の右左折を分かりやすく知らせることができ、第三者にも分かりやすいというメリットがあります。


巻き込まないようにするためにも、この機能は大切ね。
パワースライドドアは左右どちらについてる?
パワースライドドアは、キーレスオペレーションキーがあればドアに付いているボタンをタッチするだけで簡単にドアを開閉することができます。
ドアのボタンをタッチするだけでなく、運転席にあるボタンやキーに付いているボタンでも開閉できます。


どちらかが中にいる時は運転席から開けられるしね。
- 後席の両側に装備
カスタム ハイブリッドSV(全方位カメラパッケージ)
ハイブリッドSZ(全方位カメラパッケージ)
- 後席の左側のみ装備
カスタム ハイブリッドMV(全方位カメラパッケージ)
ハイブリッドMZ(全方位カメラパッケージ)
ハイブリッドMZ
ハイブリッドMX
パドルシフトの有無

引用:三菱公式HPより
パドルシフトとは、ハンドルに付いている変速のできる装置のことでAT車のみに装備されています。
AT車は通常であれば変速操作が不要ですが、パドルシフトが装備されていることでギアチェンジが可能となりMT車のような操作感を味わえます。
このパドルシフトはハイブリッドMXを除くグレードに装備されています。


もしかしたらそこからやっぱりMT車に乗りたいって思うかもしれないしね。
MT車のように常にシフト操作を要求されるわけではないので安心できるかと思います。
また、手元で操作ができるので手を離すことなくシフト操作ができるのが嬉しい点ですね。
オートエアコンはナノイー搭載?
自動的に車内を快適な温度に調節してくれるオートエアコンですが、空気中の水分から生み出され髪や肌に優しいナノイーを搭載しているオートエアコンがハイブリッドMXを除くグレードに装備されています。

それにナノイーって空気清浄機でよく聞くよね。

菌やウイルスを抑制してくれて、タバコのニオイも脱臭してくれるらしいよ。

カラー展開ってどれくらいあるの?
デリカD2のカラーはこれだけある!

スピーディーブルーメタリック(上) ピュアホワイトパール(下)引用:三菱公式HPより
デリカD2は
- スーパーブラックパール
- スターシルバーメタリック
- クラッシーブラウンメタリック
- スピーディーブルーメタリック
- ピュアホワイトパール
- ミッドナイトバイオレットメタリック
の計6色が展開されています。
そのうち、ピュアホワイトパールとミッドナイトバイオレットメタリックは有料色となり別途料金がかかります。

でもスピーディーブルーメタリックも爽やかな感じがして捨てがたい・・・。

大人っぽくてかっこいいし。

じゃあカスタムのカラーは?

スーパーブラックパール(上)ファーベントレッド/ブラック2トーンルーフ(下) 引用:三菱公式HPより
デリカD2のカスタムグレードは
- スーパーブラックパール
- ピュアホワイトパール
- プレミアムシルバーメタリック
- ミッドナイトバイオレットメタリック
- クラレットレッドメタリック/ブラック2トーンルーフ
- スピーディーブルーメタリック/ブラック2トーンルーフ
- ファーベントレッド/ブラック2トーンルーフ
- プレミアムシルバーメタリック/ブラック2トーンルーフ
の計8色が展開されています。
そのうち、スーパーブラックパール以外のカラーが有料色となりその金額もそれぞれ異なります。



どのカラーも画像で見るのと実際見るのとでは受ける印象がまた違ってくる場合もあるので、実際に見に行ってみることをおすすめします。
デリカD2のグレードの違いのまとめ
さて、どのグレードにどんな装備があるのか説明してきましたが理解できましたか?
グレードが多くて違いが分かりにくいという声もあるかもしれません。
ですが、それだけ多くの選択肢の中から選べるということなので自分に合ったものを見つけやすいとも言えるのではないでしょうか。
- まずは全グレードに標準装備されているものを知ろう
- ポジションランプの有無とヘッドランプ
- フロントグリルの素材
- リヤコンビネーションランプの色
- フロントフォグランプの有無と種類
- サイドターンランプの有無
- パワースライドドアが後席のどちら側に付いてるか
- パドルシフトの有無
- ナノイー搭載のエアコンか
- どんなカラーか


もうバッチリよ!


けど色々知るとますます気になってきたから一度ディーラーに行ってみたいな。


綾のように、グレードの違いが分かるともっとその車について知りたくなってきませんか?
気になる車、グレード、そしてカラーが見つかったら一度ディーラーに行って実際に話を聞いてみるのもいいかもしれません。
もしかしたらそのまま購入したくなっちゃうかも!?
でもディーラーに行く前に、もう少し下の記事にも目を通してみてくださいね。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。