今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

昨日、友達の車でショッピングセンターにランチに行ったの。

へぇ、楽しかった?

もちろん!おいしかったし、楽しかったわよ。
それでね、その乗せてもらった友達の車がものすごく乗り心地がよかったの。

ふむふむ、どんなふうによかったの?

どっしりしてガタガタしないし、静かで広かったわ。

わぁ、3拍子揃ってるんだね。
それで、なんの車だったの?

それがね、三菱のRVRだったのよ。

なるほどね。RVRかぁ。

それで、降りるときにも思ったんだけど、三菱のRVRって外観もかっこいいわよね。

うん、確かにかっこいいね。
綾が見たのは多分今の世代の3代目かな。
2代目とは全く違う車として、モデルチェンジしたんだよ。

それって2代目はカッコ悪かったってこと?

いやいや、今のモデルがぐっとかっこよくなったってことさ。

なるほどね。ねぇ、雅也?
RVRについて調べてみない?

凄い気に入ったみたいだね。
じゃあ、RVRが乗り心地をよくするために、どんな機能を備えているのか見てみようか。
目次
RVRってどんな車?

乗り心地について見る前に、簡単にRVRについて見てみよっか。
引用:三菱自動車公式Webサイトより

現在のRVRは、2代目RVRの製造が終わってから8年後の2010年に販売されたんだ。

え?8年?
何でそんなに間隔が空いてるの?

普通は、車が世代を変える時って新しい世代のモデルを作ってから古い世代を終わらせるんだ。
でも、RVRは後継車の新しいモデルを作らないまま生産を終了しちゃったんだよ。

へぇ、そんなに間隔が空いちゃっても復活出来るものなのね。

うーん…。復活とも言えないんだよねぇ…。
どちらかと言うと、全く新しい車にRVRって名前を付けたって感じなんだ。

ふーん…。どうして新しい名前をつけなかったのかしら?

RVRって言う名前は当時としてはよく知られていた名前だからね。
新しい名前をつけるより、早く注目してもらえるって見込んで名前を変えなかったんじゃないかな。

なるほどね。確かに、昔からなじみのある名前の方が安心出来るもんね。

車の仕様も以前のコンパクトミニバンとしての仕様じゃなくて、コンパクトCUVとしての仕様になっているんだ。
補足
CUVとは、大き目のタイヤで、地上高であるSUV車のカテゴリーの一つ。

本当に名前だけなのね。
でもまあ、どんな形であれ伝統のある名前が残ったって言うのはいいことよね。

そうだね。
前置きが長くなっちゃったけど、本題の乗り心地についてみてみようか。
実際の乗り心地の評価は?

先ずは、実際にRVRに乗っている人の口コミを見てみよう。
- 高速道路はスピード感があるし安定してて走りやすい
- 実際よりも大きい車に乗っているみたい
- 足回りがしっかりしてるし、ロールも安心感たっぷり
- ちょっと固めだけど段差を走っても不快感がない
- 運転してても腰が痛くならないし良い感じ
- 座席の足元に充分なスペースがあるから余裕が持てる
- 乗り降りしやすくて見晴らしがいい
- 足元が他のコンパクトカーと比べると狭く感じる
- 後部座席にリクライニングの機能がないから長時間はキツイ
- 発進が遅いし、街中だとスピード感がなくて残念

へぇ、長所は全体的に安定感からくる感想が多いわね。

うん。どっしりしているから横ブレしないんだろうね。

安定感があるってことは、変にガタガタしてストレスを感じたりとかしないってことよね。

そうだね。特に、高速道路はスピードを出すから安定感があるとホッとするよね。

慣れちゃえばなんてことないかもしれないけど、余計な気は使いたくないものね。

逆に、悪いところはどっしりした車体ゆえの短所っていう感じだね。

確かにそうね。発進の時に重たいって言うの分かるわ。

それに、後部シートのリクライニングがないっていうのもちょっと痛いなあ。

足元の広さは広いっていう人と狭いっていう人がいるけど、個人の感覚の違いかしら?

そうだなぁ。他の車と比べるとってあるし、そういう車に慣れちゃってるとってことじゃないかな。
だから、言うほど狭いってことはないと思うよ。
口コミは、大部分の長所が
「重厚な車体からもたらされる安定感がとてもいい」
というものでした。
RVRはこのような快適さを実現するために、どのような工夫がなされているのでしょうか?
どうやって安定した走りを支えているの?
一定の速度で走るのはどうして?
まず、口コミで多かった、安定した走りを支える機能についてみてみましょう。

口コミで、高速道路での安定した走りについての評価があったわよね。
これはどう言う機能で実現してるの?

それは、クルーズコントロールっていう機能で実現してるんだよ。
これのおかげで、アクセルペダルを踏まなくても一定の速度で走れるようになっているんだ。

一定の速度で走れるのはありがたいわね。
特に、高速道路だとスピードを出しすぎたりしたらいけないし、遅すぎても人に迷惑がかかるから役に立ちそうだわ。

確かに、一定の速度で走れるって言うのはストレスにならなくていいよね。

なんか、学生時代に習った慣性の法則を思い出してきちゃった。
どんなスピードでもいいの?

懐かしい名前が出たなぁ。
でも、流石にどんなスピードでも良いってわけじゃないよ。
厳密に言うと、時速40㎞から100㎞の範囲内なんだ。

じゃあ、その範囲で走るようにしたら安定が続くのね。
段差でガタガタしないのはどうして?

段差でも、不快な感じがしないっていう意見があったね。

大抵の車は、段差があると浮くような感覚になるのに、どうしてRVRはならないのかしら?

それは、RVRがタイヤの配置を工夫して、安定した走りを追求しているからだよ。
例えば、左右前後の車輪の間隔とか、車輪の高さとかね。

へぇ、タイヤでそんなに変わるものなのね。
てっきりバネとかそう言うのの問題だと思ってたわ。

確かに、バネも関係あるかもね。
でも、RVRはタイヤにこだわる事でガタガタをなくしているんだ。
見晴らしの良さも安定性を支えてる

他にも、車の乗り降りがしやすくて見晴らしがいいって言うのもあったね。

引用:三菱自動車公式Webサイトより

そうね。それも何か工夫があるの?

そうだよ。RVRは、見晴らしをよくするためにボンネットフードを前傾させてるんだ。

へぇ、それだけで変わるものなのね。
歩行者とか他の車の様子が確認しやすそうで良いわね。

安全運転にも、一役買ってるって事だな。
小回りは効くの?

引用:三菱自動車公式Webサイトより

そういえば、しっかりとした足回りっていう口コミがあったよね。

そうね。なんか、重量感のあるRVRだと意外な感じがするわ。

確かにね。でも、RVRはちゃんと小回りが効くから、狭い道とか駐車場も運転しやすいんだよ。

運転が苦手な人にとっては、ありがたいわね。

確かに、余計なストレスがかからないもんね。
このようにRVRでは、運転で余分なストレスがかからないように安定した走行だけでなく、開けた視界・小回りが利くように設計されているのです。
快適装備で快適な運転を

RVRは、安定した乗り心地以外にも快適な乗り心地になるようサポートする工夫が沢山あるんだよ。

ガタガタしにくいだけでも結構満足だと思うけど、他にもあるの?

まあまあ、そう言わずに順番に見てみようよ。
スマートホン連携ナビゲーション

先ずは、このスマートフォン連携ナビゲーションだね。

引用:三菱自動車公式Webサイトより

自分のスマホを、車に繋げることが出来るってこと?

そうそう、スマホをUSBポートに繋げると色々なアプリケーションを利用することができるんだ。

わぁ、便利ね。でも、具体的には何が出来るようになるの?

スマホで出来ることは大抵出来るよ。
- Siri
- 電話
- アプリ
- 音楽
とかね。

それはいいわね。今じゃスマホは生活から切り離せないもの。
ドライブがより楽しくなりそうだわ。

因みに、このカーナビはApple CarPlayやAndroid Auto に対応しているんだ。
それ以外にも、地上波テレビ・ラジオ・動画ファイルを利用することが出来るんだよ。

ここまで充実してたら、まるで動くマイルームだね。
これで、お茶とかホイホイと作れたらなぁ…。

いやいや、一応車の中なんだから…。

あはははは。
広々快適な収納スペース

次は、この収納スペースを見てみよう。
RVRの荷台は幅が広いから、色々なものを詰め込むことが出来るんだよ。

引用:三菱自動車公式Webサイトより

荷物をいっぱい積め込めるのは助かるわね。

それだけじゃなくて、リヤシートを倒すことで更に広く使うことが出来るんだよ。

へぇ、自由に必要な分だけスペースを確保できるって言うのは良いわね。

引用:三菱自動車公式Webサイトより

しかも、荷台の下にはラゲッジアンダーボックスがあって、収納スペースとして利用できるようになってるんだ。

私のお気に入りのものをたくさん積みこんで、本当に動くマイルームにしようかしら。

おいおい…。

でも、いくらガタガタしないとはいえ、壊れやすいものとかは大丈夫なのかなぁ。

あぁ、それは大丈夫だよ。
ラゲッジルームの両側には、荷物を固定するためのラゲッジフックがついているから。

あらゆることを想定してるって事ね。

でもまあ、必要なものだけ積んで身軽にドライブするのが一番良いと思うよ。

それはその時考えるようにしましょう。
それにしても、RVRはドライブが楽しくなるような機能をいっぱい備えているのね。
シートヒーターで寒い日も快適に

引用:三菱自動車公式Webサイトより

最後はこれだね。
綾は寒いのって苦手だよね?

えぇ、寒いのは昔から苦手だわ。
冬なんか運転してる時も冷えるから大変なのよねぇ。

そんな綾に嬉しい情報があるよ。
なんと、RVRにはシートヒーターがあるんだ!

本当に?これで冬でも冷えを気にせずに運転出来るわね。

運転席だけじゃなくて助手席にもついてるから、俺も寒さを気にしなくて済むなぁ。

え?それなら雅也が運転すれば私はぬくぬく出来るんじゃ…?

いやいや、綾の次の車として見てるんだから…。
RVRの乗り心地まとめ
RVRは快適な乗り心地を実現させるための機能をいろいろと備えていました。
ここで、その主な機能をまとめておきましょう。
- クルーズコントロールでアクセルペダルを踏まなくても、一定の速度で走れるようになっている
- タイヤにこだわったため、段差でもガタガタしない
- 高い位置からの視線で、見晴らしがいい
- 見た目に反して小回りが利く
- スマートフォン連携ナビゲーションで自分のスマートフォンをつなげることができる
- 荷台が広くて、荷物をたくさん積むことができる
- シートヒーターで寒い日でも快適に運転出来る

RVRかぁ…。なんだか試乗してみたくなったわ。

そうだね。俺も乗り心地の良さを体感してみたいな。
百聞は一見にしかずって言うし、週末でも販売店に行って実物を見てみよっか。
皆さんも雅也や綾のように、RVRの快適な乗り心地を体感してみてはいかがでしょうか?
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。