今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
ある晴れた休日、妻の綾と夫の雅也はセレナのカタログを見て楽しそうに話しています。

このセレナの広々とした車内。
すごく乗り心地良がさそうじゃない!

引用:日産公式HP

それに俺はこの前の見晴らしの良さにも惹かれるなぁ。
引用:日産公式HP


それに、涼も景色を楽しめて良いと思うんだ。


そういえば子どもの頃あこがれたなぁ。

でも、サンルーフってちょっと贅沢なイメージがあるよね。
やっぱりメンテナンスとかに結構お金が掛かっちゃうのかな?

セレナにサンルーフを付けたら実際どんな感じなのかな?
せっかくだし調べてみるか。
ちゃちゃっと調べちゃうから、綾はその間に夕食の準備をお願いしてもいいかな?

きっと夕食が出来る方が早いよ!

どっちが早くできるか競争だよ!
じゃあ早速調べますか!
サンルーフの種類は?

だいたい分かったよ!

流石雅也ね!
ご飯の方はもう少しだけ待ってね。

まずはサンルーフの大まかな種類について解説するよ。
- チルトアップ
- スライド
- パノラマ
【チルトアップ方式】
車体の天井部分の一部がスライドする方式
(画像は日産ムラーノ)

引用:日産公式HP
【スライド方式】
天井の可動部分が内装とボディの間に収納される
(画像は日産エクストレイル)

引用:日産公式HP
【パノラマルーフ】
ガラスを固定しているため、換気はできない
3種類の中で一番見晴らしが良い
(画像は日産ラフェスタ)

引用:日産公式HP

私はとくにパノラマルーフが気になるなぁ。
すごく景色が良さそう!
一度、自分の目でみてみたいなぁ。

この眺めの良さがあるなら、少し価格が高くなってもそれだけの価値があると思うな。
サンルーフのメリットは?

- 車内に採光口が増えることによって開放感が増す
- 窓を開けるよりも静かに換気できる(パノラマルーフを除く)
- 売るときに車の価格が良くなりやすい

そうなんだ!
ちょっと意外なのが売るときに査定額が良くなりやすいことね。
車内空間が良くなるのは分かるんだけど、買取の査定額が良くなるのは何でなの?

それは、サンルーフって基本的には大体が後付けできないメーカーオプションだからなんだよ。
だから車種にもよるんだけど、中古車でサンルーフを付けたいなら、もともと付いている車を見つけるしかないんだ。
でもサンルーフ付きの車はなかなかないから、その分査定額が上がりやすいみたいだよ。
まぁ簡単に言うと、「付いてない車よりレアな分お値段が良くなりやすいですよ」って事だね。

サンルーフのデメリットは?


サンルーフにもやっぱりデメリットもあるんだよ。
まとめたのがこれだよ。
- サンルーフが付いていない車と比べて、重量があるため燃費が若干悪くなる
- サンルーフの部分がガラス張りになるため車内温度が変化しやすい(夏は暑く、冬は寒くなりやすい)
- 劣化で雨漏りしてしまうことがある

やっぱりデメリットとしては、お手入れが必要だったり燃費が悪くなっちゃうところなんだね。

サンルーフを取り付けるための部品が増えてる分、重くなっちゃうからね。
サンルーフが付いていないと車に比べて20kgくらい重くなるみたいだよ。


サンルーフを付けると、外からの温度変化の影響を受けやすくなってしまうんだ。
特に夏場に違いが出てくるみたいだね。


もちろん、サンシェードも内臓されているよ。
それでも、サンルーフが付いてない車と比べると、車内が暑くなりやすいんだ。

実際に付けるかどうかって結構迷うわね。

万人におすすめできるオプションではないと思うなぁ。
でも、これだけのデメリットがあっても、「絶対付けたい」って言う人もいるくらいだからね。

絶対にサンルーフを付けたい派の人たちがいるから、サンルーフ付きの中古車の価格が高めなんだろうね。

サンルーフの基本的な説明は以上だけど他に質問はないかな?

サンルーフについてはだいたい分かったよ。
後は実際に見てみたいなー。
ディーラーに行けば見れたりするのかな?
オプションだからさすがに無理かな?
セレナのサンルーフについて

実はセレナのサンルーフについて、1つ残念なお知らせがありまして・・・

なになに?

- 現在販売されているモデルC27には日産の公式サービスでは付けられない
- 購入するには昔のタイプのセレナを購入するしかない

メーカーオプションってなくなったりするんだー!
う~ん、まだセレナを買うって決めたわけじゃないけどそれでも残念だなぁ。

けど、あんまりオススメできないな。
メーカーからのサービスが受けられないかもしれないからね。

日産の公式のサービスは受けたいから、勝手につけるのはちょっと抵抗があるかな。
昔のセレナにはついてたんでしょ?
どんなサンルーフが付いていたのかな?

旧型セレナのサンルーフ


引用:日産公式HP
- 販売期間は2010~2016年
- 取り付け可能なサンルーフはツインサンルーフ


引用:日産公式HP

二つも付いてるんだ!


中古車しかないとしても、どうしてもサンルーフ付きのセレナがいい人の気持ちもわかるなぁ。
セレナにサンルーフを付けるまとめ

サンルーフの主な種類は3つ
- チルトアップ方式
天井の一部が稼動して車体の上にスライドする
- スライド方式
稼動する天井部分が内装とボディいの間に収納される
- パノラマルーフ
一番開口が大きく見晴らしが良い
ガラスが固定されているため、換気ができない(車種によっては開けれるものもある。)
サンルーフのメリット
- 車内に明り取りが増えることによって開放感が増す
- 窓を開けるよりも静かに換気できる
- 売るときに車の価格が良くなりやすい
サンルーフのデメリット
- サンルーフが付いていない車と比べて、重量があるため燃費が若干悪くなる
- サンルーフの部分がガラス張りになるため車内温度が変化しやすい(夏は暑く、冬は寒くなりやすい)
- 劣化で雨漏りしてしまうことがある
セレナのサンルーフについて
- 現在販売されているモデルC27には日産の公式サービスでは付けられない
- 旧タイプのセレナにはサンルーフが付いている場合がある
旧式セレナ C26
- 販売期間は2010~2016
- 取り付け可能なサンルーフはツインサンルーフ

分かりやすいようにまとめてみたんだけど、上手く伝えられたかな?

ありがとう雅也!
お礼に美味しいご飯を作るからもう少し待っててね!

ご飯楽しみだなぁ。
今回はセレナのサンルーフについて紹介しました。
残念ながら現行のセレナ(C27)には公式サービスでサンルーフが付けられません。
しかし、2016年まで販売されていたC26以前のモデルのセレナでは、メーカーオプションでサンルーフを付けることができました。
なので、どうしてもセレナのサンルーフが欲しい人は中古車を検討してみても良いかもしれません。
この記事が少しでもお役に立てて頂ければ幸いです。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。