今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
鹿山夫婦は綾の車smartの車検が切れるので買い換えを検討しています。
2人で車のカタログやサイトを見ながら検討しているようです。



アクアってやっぱり人気なのかな?
街中で見かけない日は無いくらいよく走っているのを見かけるんだけど。

アクアは2011年の販売開始から、ずっと好調な売り上げを維持しているんだ。

外観もスポーティでかっこいいし、コンパクトで運転しやすそうだし。
それに燃費も良さそうだもんね。

そしたらちょっと意外なことがあって…。
「アクアの乗り心地が悪い」っていう口コミがあったんだ。

そんなに人気の車の乗り心地が、良くないって言われる事があるのかしら?

今回アクアの乗り心地についてしっかりリサーチしてみようと思うんだ。
目次
アクアってどういう車?

引用:トヨタ公式HPより

まずは車名の由来から。
「アクア」とはラテン語で「水」を意味する言葉なんだ。
水の持つ「透明感あるクリーンなイメージ」や「誰もが必要・大切にするイメージ」を連想させ、なおかつ水のように自由な広がりを持つことで、従来のハイブリッドカーのイメージにとらわれることなく、より広く親しまれるようにとの願いを込めてこの名がつけらたらしいよ。

何だかアクアにピッタリの名前だね!

名前の由来のところでも少し触れたけど、アクアはプリウスなどが作り上げたイメージと一味違うハイブリッドカーを目指して開発されたんだよ。
初期のアクアのコンセプトは「キビキビした、軽快なフットワーク」だったんだ。
それまでのハイブリッドカーのイメージ(燃費が良く環境にも優しいが、その反面パワー、馬力がなく、運転する楽しさが損なわれている)を払拭すべく、このようなコンセプトとなったんじゃないかな。

人気があるはずだわ。

まあ、それについては後で詳しく紹介するね。
ハイブリッドカーの特徴である高い燃費性能とコンセプト通りの高い走行性能、さらにそのコンパクトなサイズと購入しやすい価格設定で、アクアは発売当初から人気の車種になった。
2016年2月末には、トヨタ自動車として史上最速の累計販売台数100万台を達成したんだ。
また、アクアは広く世界中でも年齢、性別問わず人気の車なんだよ。
ちなみに海外では、アクアは「PRIUS c(プリウスc)」の車名で販売されてるんだ。

それも世界中で愛されているなんて、すごいことだわ。

次は車の乗り心地について考えてみようか。
そもそも車の乗り心地って?

でもね、この「乗り心地」、乗った人の主観に大きく左右されるもので、要するに人によって「乗り心地」の感じ方は様々なんだ。

食べ物の好き嫌いが人それぞれなように、乗り心地の好みも人によって違うってことね。

同じ車に乗ってもAさんは乗り心地が良いと言い、Bさんは悪いと言う。
こんなことはよくあることなんだ。
あと、車によって街乗りで乗り心地が良かったり、高速走行時に乗り心地が良かったり様々なんだよ。

自分が街乗り主体で乗りたいのか、高速にたくさん乗りたいのかとかをしっかり見極めて、そこに乗り心地の良さを持ってきている車を選ぶのも重要なことなのね。
確かに乗り心地が悪かった初期アクア

アクアはそのコンセプトに合わせて、あえて硬めのセッティングを施してリリースされたんだ。
ところが、その硬めのセッティングに対してボディ剛性が不足していた。
ただでさえ重いバッテリーを積んでいるハイブリッドカーのアクアにとって、これは決定的に乗り心地を損なう結果となってしまったんだ。


マイナーチェンジを重ねて乗り心地の悪さを克服!

引用:トヨタ公式HPより

以下に改善の例を紹介するね。



ここで挙げたのが改善の全てじゃないから、実際にはもっと細かく改良されているはずだよ。
このような度重なる改善努力の結果、現行モデルは初代と比べ、劇的に乗り心地が良くなっているみたいだね。
初代に乗っていた人が現行型に乗り換えると、その乗り心地の良さに驚くほどなんだ。

そうなんだぁ。
あ、現行モデルの運転席の画像があったよ。
見て、ドライバーの事もしっかり考えられてそうよ。

引用:トヨタ公式HPより

ハンドルもシートもドライバーが運転しやすい位置に調整が可能なようだな。
背もたれも座面も十分に余裕があるし、少しでも快適にしたいという努力を感じるね。
ちなみにハンドルの高さ調節が出来る装備を指すのはチルトステアリング。
奥行を変えるのはテレスコピックステアリングだよ。
あと、後部座席もなかなか悪くないようだよ。

引用:トヨタ公式HPより

コンパクトだけど無駄がなくて広く見えるね。
ひざ周りもゆったりしてそうだし座席の奥行が長めで楽そう。
くぼみもあるから左右の揺れもの事も考えてくれているのかな。
なかなか快適そうね!
乗り心地が悪いというのは、初期のイメージが残っているから?

ネット上でアクアの乗り心地が悪いという口コミが目立つのは、現在も初期型のイメージが引きずられているからかも知れないね。

それに一度ついたイメージは、なかなか変わらないって言うから、イメージチェンジは本当に大変よね。

燃費性能のさらなる向上などが予測されているけど、乗り心地の改善も期待されるところだね。
アクアの乗り心地のまとめ

・乗り心地の悪さはマイナーチェンジなどのたびに改善されていった。
・現在の「アクア=乗り心地が悪い」のイメージは初期型のイメージが残っているためと思われる。

確かに最高級の車に比べればその乗り心地は劣るかも知れないけど、コンパクトカーであるという事と、価格から考えれば十分及第点に達しているんじゃないかな。

「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。