今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
ある日、雅也は綾がカタログを見ながら首を傾げているのを見かけました。

そんな怖い顔でカタログ見てどうしたの?

あ、雅也。それが、アウディTTが気になるんだけど…。
TTって色んなタイプがあるでしょ?
駐車場とかが心配だからサイズの事が知りたいんだけど、ややこしくなって混乱しちゃいそうで…。

なるほどね。確かにTTはちょっとややこしいかもね。
それじゃあ、それぞれのタイプを整理しながらサイズを確認してみようか。

はーい!
目次
アウディTT ってどんな車?

引用:アウディTT公式サイト

先ずは、アウディTTがどんな車なのか簡単に見ていこっか。
綾はアウディTTの事何か知ってるかな?

そうねぇ…。
ドイツのアウディが造ってる車で、スポーツカーってことくらいかしら。

基本の部分だけってとこかな。
TTは1998年に販売が開始された車で、初代はかなり特徴的なフォルムをしてたんだよ。

特徴的なフォルム?

引用:Wikipedia

こんな感じで、近未来チックな丸いフォルムだったんだ。
なんだかスポーツカーっぽくなくてかわいいでしょ?

確かにスポーツカーのイメージにあるかっこいい感じはないわね。
しかも、今のと比べてみるとかなりデザインが変わったのが分かるわ。

そうだね。初代は見た目を重視したコンパクトスポーツカーっていうコンセプトで、徐々にスポーツカー要素を高めていったんだって。
その結果今の三代目があるんだよ。

なるほどね~。
段々と進化をしていった車ってことね。

引用:Wikipedia

因みに、2代目はこんな感じだよ。
段々とスポーツカー要素が出てきたのが分かるね。

本当ね。なだらかな感じは残ってるけど、それでいてシャープな感じがどんどん出てるのがはっきり分かるわ。
なんだか整形を重ねたみたい。

確かにね(笑)。
それと、アウディを語る上で外せない装備があるからそれも紹介しちゃうね。
綾はバーチャルコクピットって聞いたことないかな?

バーチャルコクピット?
聞いたことあるような無いような…。

バーチャルコクピットは、3代目で特に話題になった装備でね。
速度メータを示す部分が全部液晶パネルになって、しかもナビゲーションシステムまで付いてるんだ。
ナビを見るときに視点を動かす必要がなくなるから、より運転に集中出来るようになってるんだよ。

へぇ、そんな装備があるのね。
私も使ってみたいなぁ~。

それならTTにしないとね(笑)。
それじゃ、次は綾が混乱しそうって言ってたTTのラインナップを見ていこう。
アウディTTは何種類あるの?

引用:アウディTT公式サイト

それじゃあ、説明していくね。
先ず、アウディTTは大きく分けて3種類あるんだ。
それぞれ少しずつだけどサイズも違うんだよ。

へぇ、3種類もあるんだ…。

そうだよ。それぞれTTクーペ、TTSクーペ、TTロードスターって言うんだ。

聞いただけじゃ違いが分からないけど…何が違うの?

そんなに焦らなくてもちゃんと説明するよ(笑)。
先ずはクーペから見ていこう。
Audi TT Coupé

引用:アウディTT公式サイト

クーペはTTの中で一番一般的なやつだよ。
「TT」っていうとまずはこれが思い浮かぶ人が多いんじゃないかな。

確かにTTのクーペは聞いた事があるわ。
これが標準て事なのね。

そう言う事だね。
因みに、大きく分けると3つって言ったけど、クーペで見ると更に2つに分かれてるんだ。

あら、そうなの?

うん。
- Audi TT Coupé 40 TFSI
- Audi TT Coupé 45 TFSI quattro
の2つがあるんだ。
この2つの1番の違いは、2WDと4WDな事だね。

あ、なるほど。
quattroって言うのは4WDの事なのね。

お、イタリア語なのによく分かったね。
綾の言ったとおり、quattroが4WDを表してるんだ。
因みに、4WDはパワーがあるけど燃費が少し悪いって特徴があるから、
- パワーを求めるなら4WD
- 燃費を求めるなら2WD
って分けることが出来るんだよ。

へぇ、なるほどね。
そう言われるとなんだか分かりやすいわね。
因みに、4WDの方がやっぱり高いの?

そうだなぁ。
- Audi TT Coupé 40 TFSI・・・4,436,364円
- Audi TT Coupé 45 TFSI quattro・・・5,545,455円
税抜きでこんな感じだから、差がないとは言えないかな。
Audi TTS Coupé

引用:アウディTT公式サイト

次はTTSだね。
TTSはTTの中で一番スポーツカー色が強いモデルだよ。
簡単に言うと、TTの上位互換て感じの車なんだ。

へぇ、てことはTTにはない装備とかTTの性能をもっと伸ばしてるってことかしら?

ん〜…、残念ながら燃費だけはTTよりも落ちちゃうんだ…。
でも、他は綾が言ったとおりだよ。
他のモデルだとオプション扱いの装備が標準搭載されてるんだ。

つまり、潤沢な装備と性能を楽しみたかったらTTSが良いってことかしら?

そうだね。あとはよりスポーツカー要素を楽しみたいって人にもオススメかな。
因みに、値段は税抜きで7,400,000円だよ。
TTと比べるとどれだけ差があるのか分かるね。
Audi TT Roadster

引用:アウディTT公式サイト

最後はロードスターだね。
ロードスターは見ての通り、TTで唯一のオープンカーなんだ。

私のイメージにあるスポーツカーそのものだわ。
風を感じて気持ちよく走れそうで良いわね。

確かにね。
それで、オープンカー以外で違うところは、ロードスターだけ2人乗りってことだね。

あら、そうなの?

うん、他のは全部4人乗りなんだけどロードスターだけ2人乗りなんだ。
オープンカーは大抵2人乗りだし、4人乗りにするってなるとまた車体を大きくしないといけないから難しかったんじゃないかな。

なるほどね。それだとTTじゃなくて別の車になっちゃいそうだもんね。
そうなるとやっぱりファミリー層には向いてないってことかしら。

趣味用ならともかく、確かに向いてないかもしれないね。
因みに、値段は税抜きで5,690,910円だよ。
TTSがどれだけ特別なのか分かるね。
アウディTTのサイズはどれくらい?
アウディTTのサイズは?

引用:Wikipedia

TTのラインナップについては理解できたけど、サイズはどのくらい違うの?

結論から言うと、3つともサイズに大きな違いはないんだ。
でも、全く同じってわけじゃあないから、一先ず見てみようか。


わぁ、本当に少ししか変わらないわね。

一番小さいのはロードスターで、あとの2つは全長と全高でお互い勝ってるってとこかな。

それでも微々たるものだからあまり気になったりはしなそうね。
でも、クーペは2種類あったわよね?
その2つは違いはないの?

そうだね。違いって言っても2WDか4WDかの違いだから、車体のサイズまでは変わってないんだ。
だから表だと同じクーペでまとめてるよ。

なるほどね。
因みに、駐車場で引っかかったりするサイズじゃないわよね?

そこは大丈夫だよ。
大抵の駐車場は
- 長さ:5,000mm
- 幅:1,850mm
- 高さ:1,550mm
以下ってとこが多いからね。
アウディはどれも制限以下でしょ?

本当ね。幅がちょっとギリギリ感あるけど、問題なさそうね。
車内は広い?狭い?

引用:アウディTT公式サイト

ねぇ、雅也。
アウディTTの車体のサイズは分かったけど、室内はどうなのかしら?

確かに室内も気になるよね。
ただ、アウディはボディサイズと違って、室内のサイズは明確な数字を出してないんだ。
代わりに、サイズが書かれた画像があるから、それでざっと見てみよう。

引用:アウディTT公式サイト

引用:アウディTT公式サイト

わぁ…、なんだかわかり辛いわね…。

確かにちょっと不親切だよね…。
画像で見た感じだと、
- 室内長:不明
- 室内幅:1,362mm
- 室内高:993~858mm
くらいかな?
長さがちょっと分からないね…。

そうね…。因みに、これは広いのかしら?

う~ん…。残念ながら広いとは言えないかな…。
同じ4人乗りスポーツカーのトヨタ86が
- 全長:4,240mm
- 全幅:1,775mm
- 全高:1,285mm
- 室内長:1,615mm
- 室内幅:1,490mm
- 室内高:1,060mm
だから、それよりも室内は一回りくらい小さいってことだね。
しかも、4人乗りなのに「後部座席は背の高い人だとかがまなきゃ乗れないほど狭い」っていうレビューもあるくらい狭いみたいだよ。

子どもを乗せるぶんには問題なさそうだけど、大人は大変そうね…。

そうだね。友達とかを乗せてロングドライブとかはキツそうかな。
だから、いっそのこと4人乗りでも2人乗り用って割り切っちゃうくらいの方がいいかもしれないね。

そうね。そう思ってた方がむしろ使い勝手は良いかもしれないわね。
トランクの広さは?

それじゃ、最後はトランクの広さだね。

是非知りたい情報だけど、さっきの室内サイズみたいに数字が出てないんじゃないの?

確かにこの流れだとそう思うのも仕方ないよね。
でも、トランクの容量はちゃんと数字は出てるんだ。
- TT Coupé&TTS Coupé・・・305L
- Audi TT Roadster・・・280L

あら、ロードスターとで荷室のサイズが違うのね。

流石に2人乗りと4人乗りじゃ車体のサイズを大きく変えない限り一緒っていうのは難しいからね。
因みに、ロードスター以外はまだまだトランクに余裕があるんだ。

どういうこと…?

後部座席をたたむことでトランクの容量を増やすことが出来るんだよ。
具体的には、2倍以上ある712Lに増やせるんだ。

凄い!本当に2倍以上もあるわね。
後部座席は使いにくいって話だったし、もう後部座席はトランクとして使った方がよさそうだわ。

そうだね(笑)。
因みに、712Lっていうのは大きめのゴルフバッグを2つ積んでも余裕があるくらいなんだよ。

わぁ、それなら買い物の荷物もたくさん積めそうね。

スポーツカーで買い物行くのはどうなんだろう…。
アウディTTサイズのまとめ

それじゃ、今回の事をまとめてみよっか。
- アウディTTはアウディが造ったコンパクトスポーツカーであり、世代毎にデザインが洗練されていった車
- アウディTTは大きく分けると3種類あり、それぞれ特徴がある
- アウディTTのサイズはモデル毎に多少の違いはあるが、駐車場に引っかかるサイズではない
- 車内は広いとは言えず、他の4人乗りスポーツカーと比べると狭い
- トランクのサイズは2人乗りか4人乗りかで変わり、4人乗りのものは後部座席をトランクにすることで従来の2倍以上の広さを使うことが出来る

思ってたよりもややこしくなかったわね。

そうだね。このままアウディTTにしちゃう?

それはまだ決められないわ。
まだ見てない車だって色々あるもの。

そっかぁ~…。
綾がアウディTTにするなら俺も触らせてもらおうと思ってたんだけどなぁ…。

雅也が乗ってみたいだけじゃない…。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。