レクサス「IS」前期と後期の違いって何?!簡単な見分け方は!?

今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!

一括査定にするだけでかなりお得になります。

雅也
もっと早く知っておればよかったなぁと感じてます。

一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。

実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。


私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

おやおや?

何やら綾が何かのカタログとニラメッコしているようですね。

一体何のカタログを見ているのでしょうか?

ちょっと覗いてみましょうか・・・

う〜ん・・・
雅也
どうしたの?
レクサスISのカタログを見ていたんだけど、どの年代のものがいいのかわからないし前期や後期って書いてるものもあって・・・
雅也
前期と後期なら簡単に見分けられる方法があるよ。
そうなの?
雅也
外観でも十分見分けられるからカタログでも良いのが見つかるんじゃないかな?

どれどれ、俺にも見せて。

そもそも前期と後期の違いは何?

 

レクサスISには初代、2代目、3代目という時代に分かれています。

  • 1999年~2005年が初代
  • 2005年~2013年が2代目
  • 2013年~現在に至るまでが3代目

 

と呼ばれています。

その中でも2代目は前期、中期、後期に分けられてISから派生したモデルも発売されていました。

雅也
2代目レクサスには中期もあるって知っているかい?

えっ。

レクサスの2代目って中期もあるの?!

雅也
あるんだよ。

けれど前期と比べても微妙な違いだったり後期とは同じ機能が付いていたりするから、中期があると言っても違いが曖昧なんでよね・・・

だから前期と後期を比べるほうが違いが分かりやすいよ。

前後期の違いは外観で簡単に見分けられる?

ヘッドライトに違いがある?

外観で一番分かりやすいのが、必ず付いていて見分けがつきやすいヘッドライトなので、車を正面から見た時はヘッドライトに注目してみてください。

LexusIS (2代目)ライトの違い 左:前期モデル   右:後期モデル

後期のISにはヘッドライトにLEDポジションヘッドライトがついているのが分かりますね。

雅也
ヘッドライトの内側にL字にLEDライトがついているから、パッと見てすぐ分かりやすいでしょ?
そうね。

それにこれだけ明るいってことは周囲の車や人に「車がココにいるよ」って伝えられるし歩行者もよく見えるから事故の軽減にもよさそうね。

雅也
「車が来ていると思わなかった」「歩行者に気づかなかった」っていうことが減るだろうからね。

安全性も高いしカッコよくて最強だね。

バンパーにも違いはある?

LexusIS (2代目) バンパーの違い 左:前期   右:後期

雅也
他に前から見ても違いが分かるのはバンパーなんだよ。

バンパーを見るなら真正面から見るより斜めから見たほうが分かりやすいね。

あらっ本当ね。

斜めから見た方が形状の違いが分かりやすいわね。

雅也
期のISはバンパーが平面的で立体感はさほど感じられないけど、後期のISは立体感がありふっくらとした形状になっているから分かりやすいんだよ。

バンパーは衝突した際に衝撃吸収してくれるものだけど、後期の丸みを帯びた形状の方がカッコいいし衝撃吸収には良いのかも知れないわね。

ドアミラーウインカーにも変化が?!

LexusIS (2代目) ドアミラーの違い 左:前期  右:後期

雅也
最近の車は「ドアミラーにウインカーが付いている」けどそれは知っているよね?

うん。それは知っているよ。

あれって、自分よりも対向車が見やすくて事故防止にもいいよね。

雅也
そうだね。

LexusISでは「ドアミラーウインカー」は前期にはなくて、中期から採用されているんだよ。

車体の一番外側に付いているから周囲から認識されやすいし、同一車線の後方からくるバイクなどにも自分の右左折を知ってもらえるのが良いよね。

そうよね。

後方からくるバイクなどは、従来の車体側面についているウインカーは見にくいし、リアのウインカーテールも光の加減や接近した後方にいたら認識しにくいものね。

雅也
そうなんだよね。

バイクもそうだけど最近では「規則を守って路肩を走る自転車」も多いから、左折時に自転車を見落としてしまっていたり、自転車の方も車が左折する事を認識できるからいいよね。

でも普段あまり見かけないような気がするのはなぜだろう?
雅也
方向指示器と連動しているから、習慣的にサイドミラーより車体のウインカーを見ているからじゃないかな?
言われてみればそうかも・・・
雅也
ISの後期以外でいうなら、デザイン性や機能性の面で採用していない車種が多いのもあるね。

デザイン性は良いけど、間違ってドアミラーを壊してしまった時は修理代が高くつきそうね・・・

雅也
それはそうだね。

でも、安全第一だから仕方ないでしょ?

LexusISの2代目から派生したモデルは?

 

Lexus ISC 2代目からの派生モデル

最初にISには初代、2代目、3代目があると言いましたが、その中でも2代目には前期、中期、後期の3段階になっている事が分かりましたね。

そして、LexusISはこの「2代目より派生したモデル」が登場してくるのです。

2代目ISから派生したモデルもあるんだよね?
雅也
2007年~2014年までIS Fモデルが登場して、2009年~2014年までIS Cモデルが登場したんだ。
IS FモデルとIS Cモデルは今までのISとなにが違うの?
雅也
IS FモデルはISを基準にして作られたスポーツモデルで、ISに比べ「シートがレーシングに通用するもの」だったり「外観も全然違う」んだ。
じゃあIS Cモデルは何が違うの?
雅也
IS Cモデルは2ドアの屋根開閉式のオープンカーになっているんだよ。

カラーも豊富に用意されているのが特徴だね。

ISは今も進化しつづけている車種である

 

雅也
ISは初代の頃から毎年少しづつ改良しているんだ。
毎年変えていくなんてすごいね!
雅也
大きな改良があって外観やグレードがガラリと変わって、マイナーチェンジされたと捉えられる年を区切りにして「前期」「後期」とも呼ばれているんだよ。

毎年少しづつ改良されていて、前の年とはちょっと違った車が見られるというのはISファンにとっては嬉しいかも知れないね。

レクサスIS前後期の違いのまとめ

 

さて、前期と後期の見分け方について説明してきましたが、何となく分かりましたか?

 

前期と後期の見分け方のポイント
  • ISには初代、2代目、3代目があり、そのうち2代目は前期、中期、後期に分けられる。
  • 後期からはヘッドライトにLEDポジションヘッドライトが付いている。
  • 前期型のバンパーは平面的であるが、後期型のバンパーは立体的でふっくらとしている。
  • 中期型からドアミラーにウインカーが内蔵されている。
  • レクサスは2代目より波生モデルが登場している

 

レクサスISは毎年改良されていますが、その分さまざまなデザインや機能性が違ってくるので自分の好みに合うモデルを見つける事が出来そうですね。

ただ、初代や、2代目が欲しくて探しても決して格安で購入ができる訳ではありません。

2代目後期型の「認定中古車」を探しても安い価格帯でも300万〜400万程の価格が付いていますね。

そこで、この記事を読んでくださった「あなたに朗報」です!

もう少し下を見てもらうと、あなたの愛車をたか〜く買い取ってくれる可能性を紹介していますので、少しでも憧れのレクサスISに近づけるように覗いてみてくださいね。

「車を乗り替えよう!」

と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。

雅也
この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。


ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。

友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。

この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。

雅也


販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。

少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。


私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。



さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。

皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?

はっきり言ってそれは損をしていますよ。

本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。

今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました


車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?

どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です