今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
雅也の妻の綾は車のカタログを見ています。
息子の涼が成長するにつれて、綾の今の車である2人乗りのスマートでは不便をかんじるようになりました。
スマートの車検が近いので、買い換えを検討しているようです。



コンパクトで可愛くて綾が好きそうな車だよね。

そうなのよ。
コンパクトだから街でもスイスイ走ってくれそうかなと思って。
でも、コンパクトすぎて狭いかな?
特に後部座席とかどうなってるんだろう。

そうだな。
フィアット500は4人乗りで、俺たちは3人家族だからな。
条件としてはありだけどね。
後部座席とか室内は、どのくらい使える空間があるのか気になるよな。

もう少し大きさのイメージが出来たらいいなぁ。

という事で、鹿山夫婦はフィアット500の後部座席や気になる部分の広さについて調べることにしました。
目次
フィアット500ってどんな車?


引用:FIAT公式HP マガジン チャオより
フィアット500(チンクエチェント)とはイタリアで国民車と位置づけられるくらいに親しまれている車です。
フィアットは1899年にイタリアの北部の町トリノで誕生しました。
フィアット500の歴史は古く、1936年に1代目(愛称:トッポリーノ)が発表され、二代目とされているNUOVA(ヌオヴァ)500に続き、2007年には三代目である新型500が発表されています。
フィアット500の外観における伝統的な特徴として、コンパクトで、曲線が生かされ、可愛くおしゃれなイメージがあげられます。
日本で人気のアニメの映画に登場したり、根強い人気が今も続いています。
フィアット500のボディーのサイズはどのくらい?

どのくらいの大きさの車なのか、サイズを見てみよう。

似た大きさの車と比較してみると分かりやすいかな?
トヨタの普通自動車のパッソと、今私が乗ってるスマートも一緒に比較してみましょう。

(単位:mm)

街を走る分にはコンパクトで良さそうだね。


車体サイズとしては似たようなものだけど、小回りの部分で言うとフィアット500の最小回転半径は4.7mなんだ。
綾の乗ってるスマートが3.3mだからサイズに慣れるまで少し時間が必要かもね。
でもこれはスマートの最小回転半径が特別小さいだけで、同じ4人乗りで近い大きさのパッソとフィアット500は同程度なんだ。

あと、フィアット500の全高は1515mmで今乗っているsmartが1545mmだから低くなるのね。

確かに3㎝低くなるね。
車体の高さで問題になるのは立体駐車用駐車場での高さ制限なんだ。
低く設定された立体駐車場で1550mmくらいだからフィアット500は余裕だね。

車体のサイズに関してはイメージ通りコンパクトで街乗りにピッタリな車ね。

そうだね。
それじゃあ、いよいよ室内も見ていこう。
運転席の広さはどんな感じ?


引用:FIAT公式HP #カフェより

おっと。
これはちょっと足元や腕に余裕がない感じね。



引用:FIAT公式HP #カフェより

これだけ下げて空間を広くできるなら運転する人は問題ないかな。


なるほど。
難しいことは分からないけど、少しでも使いやすい様に工夫がしてあるのね。
後部座席の広さは?

引用:FIAT公式HP #カフェより

運転席を下げたらそりゃぁ広くはなるけどさ。
後ろはやっぱり狭くなりそうね。

コンパクトカーだから仕方ない部分ではあるよね。
それでも後部座席は着席位置が思ったより低くないから、そこは良さそうだよ。


高く設定すると足元のスペースがゆったり感じるよ。
コンパクトカーはどうしてもスペースが広く取れないよね。
シートを低くして膝をグッと曲げないといけないと疲れるんだよ。
だから膝をキツく曲げた体制をとらなくていい様に高めにしてあるんだよ。


でも、この車の後部座席に大人が乗るのはキツイとか、長時間は疲労がたまるという人もやはりいるんだ。
だから過信は禁物だよ。
コンパクトサイズのフィアット500は大きな座席でゆったり、とはいかないからね。


そうだね。
普段どう乗りたいかなんだよなぁ。
人数、頻度、趣味、移動時間などの、購入後にどう使うのかをしっかり考えておくといいね。
車内全体の広さは?

それじゃあ、次は車内の広さを見てみようか。
画像のシートの色は今のフィアット500とちょっと違うから広さの部分だけ見てね。


引用:FIAT公式HP #カフェより


国産車の空間を最大限に生かしたようなコンパクトカーと比べるとね。
どうしても弱い部分があるのは仕方ないよな。



それと、サイズは関係ないんだけど…。
やっぱりインテリアの形が丸みがあって可愛い!

ははは。
確かに。
狭くてもそれをチャームポイントに変えてくれそうなデザインだよな。
フィアット500のインテリアに関しては下記のサイトで詳しく説明しています。
トランク(ラゲッジルーム)の大きさは?


サイズ表があるよ。
見てみようか。
トランクの容量は185Lです。

(単位:mm)
後部座席を倒した状態なら550L、奥行きは116cm。



引用:FIAT公式HP マガジン チャオより


引用:FIAT公式HP #カフェより

こんな風に、カバー(トノカバー)を外せばぐんと広くなるしね。
沢山の荷物も安心よね。

小さな車と思っていたら意外と載る感じだね。
でも、後部座席を倒してもフラットにならないからね。
それと、リアハッチが斜めだから上部にも大きいものを乗せたい場合は要注意だな。

ホントだね。
平らに物を載せたい場合はクッションやすのこで高さ調節したり工夫がいりそうね。
フィアット500のトランクに関しては下記のサイトで詳しく説明しています。
フィアット500のサイズや後部座席についてのまとめ
コンパクトな車フィアット500の広さと後部座席のサイズについてまとめてみました。
- ボディーは全長3570mm、全幅1625mm、全高1515mmで街乗りに向くコンパクトな大きさ
- 全高は、ほとんどの立体駐車場の高さ制限をクリアする高さ
- 運転席は広くないが座席を後ろに下げれば問題ない
- 運転席を下げる場合、後部座席はかなり狭くなる
- 後部座席は着席位置をやや高くして足元のスペースを使いやすくしているが過信は禁物
- 室内の全体的なイメージはコンパクトだが、その狭さを可愛く見せるデザイン性の高さがある
- トランクは機内持ち込みのトロリー2個くらいなら載せることが出来る
- 後部座席を倒せば大きい物も載せられるが平らにはならない
- リアハッチが斜めで上部に大きい物を乗せる場合も注意
広々ゆったりと室内空間が使えるわけではありませんが、おしゃれで個性的な車が良いという方に支持されているのがフィアット500です。
コンパクトな部分を割り切って考えられるなら、きっとウイークポイントを消してくれる程の楽しさと可愛らしさで毎日の運転をワクワクするものに変えてくれます!
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。