今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
「HONDAのフィット」と「トヨタのヴィッツ」は、大きさや、形が似ている人気コンパクトカーですが、一体どういった違いがあるのかご存知ですか?


俺も色々調べたけど比較しろと言われたらちょっと微妙だなぁ。


私たちは友人である龍弥に遊びに来てもらい、フィットとヴィッツの違いを伺うことにしました。
目次
フィットとヴィッツの魅力!

で?綾ちゃんが「フィットとヴィッツの違い」を聞きたいってことだっけ?

龍弥も車に詳しいから、色々教えて欲しいんだ!
フィットと魅力とは?

引用:ホンダフィット公式より
グットデザイン賞や2001-2002日本カーオブザイヤーを受賞し、2002年には日本国内でトップを独走してきたTOYOTAカローラを超える年間販売台数を記録し、3代目フィットが販売されました。
ホンダは2011年に、1.3リッターのエンジンを搭載するロゴの後継として初代フィットと発売され、6年ごとにフルモデルチェンジが行われ現在は3代目となっており、2017年にはマイナーチェンジで利便性が高い車に進化しました。
後部座席はどうしても狭くなってしまうのが、コンパクトカーではネックの部分じゃん。 だけど後部座席もゆったりしてんだよ。

初代から続く「センタータンクレイアウト」のおかげで、室内空間が売りになっているほど広々とした空間が実現できているんだよ。

ヴィッツの魅力とは?

引用:トヨタヴィッツ公式より
1999年にスターレットの後継として、1.0リッターエンジンを搭載したコンパクトカーが初代ヴィッツになります。
優れたパッケージングと外観デザインで人気になり、1999-2000日本カーオブザイヤーを受賞し、ヨーロッパカーオブザイヤーにも受賞した人気車となりました。
現在モデルはフィットと変わりない3代目になっており、2010年にフルモデルチェンジされ9年目に突入し、世界的にも人気があるコンパクトカーになっています。

けどヴィッツの魅力は、走行性だ!

最小回転半径は4.5mだし、狭く運転しにくいところではヴィッツの方が圧倒的にいいんだ。

2019年12月頃って言われているけど、2020年初頭になるんじゃないかって言われているよ。
フィットとヴィッツの違いはあるの?

メーカーの好き嫌いな気がするんだけど…?
でも同じコンパクトカーでも、違いはあるんだ。

どんなところが違うのか、詳しく教えてくれないか?
外観デザインの違い
人気があるのは、HYBRID SやLだよ。 サイドミラーがブラックに、シルバーのラインを施した専用デザインになっているのが、HYBRID SやRSの上位モデルだな。

HYBRID Lは同色になっていて、ホイールのデザインも違うんだ。


引用:ホンダフィット公式より(左上HYBRID S 右上HYBRID L 下RS)

- HYBRID S :フロントグリルとLEDヘッドライトを一体デザインし、ワイド感を強調
- HYBRID L:親しみやすくも先進的なデザイン
- RS:アクティブに装い、個性を放つスポーティモデル
引用:ホンダフィット公式
スタイリッシュに見えて、可愛らしいデザインになっていると思うぜ。

じゃ~トヨタのヴィッツは?どんなデザインになってる?

が特別仕様で出ているよ!外観のデザインに違いはないね。

通常のグレードデザインは?どうなってる?
デザインが全然違うって思うはきっと、GRだな!

左 HYBRID U 中央 U/USportyパッケージ 右 HYBRID F

左 F/F SMART STOPパッケージ/F”Mパッケージ 中央 HYBRID jewela 右 jewela/jewelaSMART STOPパッケージ

左 GR SPORT”GR 中央 HYBRID GR SPORT 右 GR SPORT
画像引用:トヨタヴィッツ公式より

でも確かに、外観デザインはGR以外ない感じだけど…
ヴィッツはやっぱり、女性向きにデザインがするな!丸みが全体的にあって可愛いな~。
可愛らしさで選ぶなら、ヴィッツの丸みがある女性らしいデザインがいいのかもしれないな。 でも可愛いさの中にも、スタイリッシュなカッコよさが欲しいならフィットだと思うぜ。
内装の室内空間の違いは?
どれくらのスペースが確保でてきいるか?知ってるか!?


引用:ホンダフィット公式より


室内の高さ、後部座席の広さはヴィッツには負けないんだ! 圧迫感を感じににくく、トランクルームには高さもある荷物も積むこともできるんだぜ!

涼もいるから、ベビーシートもあるし…なにより荷物が多くなるからなぁ…。

引用:ホンダフィット公式より

ヴィッツは以前よりも、ボディーサイズが大きくなったことで、室内空間も広くなっている。

でもヴィッツは、ヴィッツなりの室内空間を作っているんだ!


これじゃ、子どもを乗せて荷物もってなるとなぁ…
でも1,250㎜の室内高を確保しているから、コンパクトカー独特の圧迫感は後部座席でも感じにくいと思うぜ? それに荷物の事も考えて、ヴィッツはアレンジできるように工夫されているよ。

引用:トヨタヴィッツ公式より

リアシートを前倒しすれば、ゴルフバックのなんなく積めるしな! 出し入れがしやすいように、ラゲージ(トランクルーム)も開口高800mm、幅も1,080mmになっているぜ。

趣味をやっている男性にも、自分1人であちこちに行くにも十分なスペースを感じる!
フィットとヴィッツの価格と燃費は?



安く考えているなら、HYBRID(FF)だな。4WDはFFに比べて10~20万高いよ。
それに1番燃費がいいのが「HYBRID(FF)」になっている。






HYBRID(FF)とガソリン車13GFは、30万以内の価格差か。

購入時の価格を抑えたいのであれば1.3Lモデルが4WDでも200万以下だからおすすめだぜ。




フィットは燃費もいいし、価格も200万以下で購入できるだろ?


ヴィッツの通常HYBRID価格は、¥2,076,840円で特別仕様車のHYBRIDエディションは¥1,385,640円、つまり標準装備も「特別仕様車」は良いものが設定されているのに、¥691,200安く購入できるってわけよ!


だったら、自分が好きなグレードを選んで長く快適に乗れた方がいいだろう。
それに実燃費は、オーナーの意見を聞いてみたんだけど、
- フィット26.0㎞/L
- ヴィッツ25.0㎞/L
で、あまり変わりがないんだよ。

買ってやっぱり、あっちに別なグレードにすれば良かったって後悔はしたくないし…ちゃんと選んで買わないとだめだな!
フィットとヴィッツの比較まとめ


綾はどう?少しは違いは分かったか?

でもそれぞれに良さがあって、特徴も違ったりするから悩むかも(笑)

室内空間を優先にするのか、走行(運転しやすさ)を優先するのか、で決まってくると思う。
俺の乗っているデミオもまぁまぁいいんだけどな、、、。

今度暇ができた時にでも、試乗させてもらえばその辺りは分かるんだし。



「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。