今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

ねぇ雅也?ロードスターって知ってる?

うん?MAZDAのスポーツカーでしょ?
ロードスターがどうかしたの?

さっき、MAZDAの公式サイトを調べてたんだけど、そこにあった写真と言葉に凄く惹かれちゃって…。
ねぇ雅也、ロードスターってどんな車なの?

えーと、確かバブルの時に流行った車って聞いたことがある気が…。

他には?

うーん…。
あ!そう言えば、ロードスターは女性からの人気も高いスポーツカーって聞いたことあるよ!

へぇ、そうなの?
てことは、インテリアが可愛いのかしら?
ねぇ雅也、今度調べる車はロードスターにしてみない?

そう言われると俺も気になってきたよ。
それじゃ、調べてみよっか!
目次
そもそもロードスターとはどんな車なのか?

よし、まずはロードスターがどんな車なのか見ていこう。

はーい!
現ロードスターの種類

まず、ロードスターには2つのタイプがあるんだ。
通常のロードスターとロードスターRFだよ。
- 通常のロードスター

引用:MAZDA公式サイト
- ロードスターRF

引用:MAZDA公式サイト

ん?どこが違うの?

いやいや…ルーフをちゃんと見てよ…。

あ!言われてみればRFにはちゃんと天井がある!

そうそう、手動開閉のソフトトップか自動開閉のハードトップか、そこが大きな違いだね。

ふむふむ、他にはどういう違いがあるの?
- 値段
ロードスターRF<S・2WD/6MT>・・・3,432,000円(税込)
ロードスター <S・2WD/6MT>・・・2,601,500円(税込)
ロードスターとロードスターRF、同じベースグレードの<S・2WD/6MT>で比べてみました。
ロードスターRFは、ロードスターに比べて80万円ほど高くなっています。
- エンジン
ロードスターRFは自動開閉のウエイト対策のためか、ロードスターに比べて排気量を500cc程増やしています。
その結果として、RFはよりパワフルな走りをします。
- 燃費
ロードスターRF・・・15.2~15.8km/L
ロードスター・・・16.8~17.4km/L
排気量を増加しているために、RFはロードスターに比べて燃費が悪化しています。

こんなところかな?

ふむふむ、この感じだと一概にどっちがいいっていうのは無さそうね。
歴代ロードスターはどんな車?

引用:MAZDA公式サイト
初代ロードスター

引用:MAZDA公式サイト
初代ロードスターは、1989年に製造・販売が開始され現在のロードスターの雛形となったライトウエイトスポーツカーです。
当時は、まだマツダ・ロードスターという名称ではなく、お店の名称を取ったユーノス・ロードスターという名称で販売されていました。

2代目、3代目もその人気をしっかり受け継いで、2000年には「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックの認定を受けたんだ。

すっごーい!
2代目ロードスター

引用:MAZDA公式サイト
1998年に登場した2代目ロードスターは、ロードスターでは初となるモデルチェンジがされた車です。
そして、初代ではユーノスという名称でしたが、2代目になるにあたってユーノスが廃止されてしまったため、ユーノスからマツダに名称が変更されました。

へぇ~、モデルチェンジしてなんだか丸くなったわね。
3代目ロードスター

引用:MAZDA公式サイト
2005年に登場した3代目は、2代目で行った初代を引き継ぐ形のモデルチェンジから一新されました。
当時の開発チームがロードスターの本質を極め、確立したのがこの3代目だとされています。

どれも顔が優しい感じで可愛いわね。

あぁ、そういえばボディーもガッチリしていないよね。
女性人気があるのはそう言うところも関係あるのかな。
人馬一体のインテリアって?

さて、いよいよ本題のロードスターの内装を見ていこう。

女子に人気ってくらいだし、きっと可愛い内装なのね。

それは見てからのお楽しみだね。
人馬一体とは?

突然だけど、綾は人馬一体って聞いたら何を思い浮かべる?

人馬一体?うーん…。ケンタウロスとか…?

それも確かにそうだね(笑)。

うーん。聞いたことはあるけど、本当はなんなの?

綾の言ったケンタウロスもそうなんだけど、本当の意味は乗り手と馬が一心同体になることなんだ。
MAZDAの言葉を借りるなら、人間を中心にした設計思想、人が車に慣れるんじゃなくて車が人に合うように作るってことだね。

ふむふむ。

ロードスターは、インテリアもこの思想を基にして設計されてるんだよ。

乗る人の事を考えて造られてるのね。
こだわりのコックピット

引用:MAZDA公式サイト

見た目は可愛い感じだったけど、中はかっこいい感じにまとまってるのね。

やっぱりスポーツカーだし、かっこよさはないとね。
でも、このコクピットはそれだけじゃないんだよ。

どういう事?

ロードスターならではの人馬一体のこだわりが練り込まれてるんだ。
- 適切な運転姿勢になるようにチルト&テレスコピック機能を使用
- 運転に集中出来るように、必要な情報が目と手を離すことなく届く位置に配置されている
- 楽しい走りを実現するために考え抜かれた構造のシート
具体的には、こんな感じだね。

わぁ、本当に人の事を考え抜いて造られてるのね。
機能性豊かなシート

引用:MAZDA公式サイト

シートにはまだまだこだわりのポイントが詰まってるんだよ。

ほうほう?

なんと、色と素材を選ぶことが出来るんだ。

え?色はともかく、素材まで選べるの?

確かに、素材まで選べるなんてそうそうないよね。
- 本革&スポーツタン
- 本革&ブラック
- ナッパレザー&オーバーン
- ナッパレザー&ブラック
- ファブリック&ブラック
こんな感じで、自分の気に入った素材と色の組み合わせを選ぶことが出来るんだ。

あら…。組み合わせまでは自分で選べないのね…。

確かに、そこはちょっと残念だけど…。
でも、これ以外にも綾に嬉しい機能までついてるんだ。

私に嬉しい機能?
なになに?

なんと、季節ごとに顔を変えるシートなのさ!

か、顔を変える…?

まあ、これだけ言われても分からないよね。
簡単に言うと、夏になったらシートにこもる体温を吸収してくれて、冬にはシートヒーターになってくれるんだ。

わぁ、本当に嬉しい機能ね!
夏は暑さから、冬は寒さから守ってくれるシートって事なのね。

そう言う事、これならどんな季節でも快適に過ごせそうだよね。
音の世界を作りだしてくれるオーディオ

引用:MAZDA公式サイト

ロードスターのオーディオはなんと、あのオーディオ機器の大御所BOSE社と共同開発してるんだ。
おまけに、BOSE独自のシステムによる音質チューニングまでしてあるんだよ。

凄いこだわってるわね~…。

音へのこだわりはこれ以外にもあるよ。

引用:MAZDA公式サイト

なんとヘッドレストスピーカーが搭載されてるんだ。

なにそれ?

ヘッドレストスピーカーっていうのは、普通のスピーカーよりも広い範囲に音が響くよう設計されたスピーカーの事だよ。
ロードスターはこれのおかげで、広く深い音の空間を実現しているんだ。

音楽が好きって人にはたまらないわね。

因みに、このスピーカーは音楽だけじゃなくてハンズフリー電話をする時の会話まで出来ちゃうんだ。

電話が出来ちゃうの!?
本当に機能性に満ちているのね。
エアコンは快適な旅の味方?

引用:MAZDA公式サイト

ロードスターには、快適な旅をサポートしてくれるエアコンがあるんだ。

車のエアコンなんて、大体同じじゃないの?

いやいや、そんなことないよ。
ロードスターに搭載されてるエアコンはなんと、風量とモードを全部自動調整してくれるんだ。

え?全部自動調整なの?
それは凄いわね!

これのおかげで、季節関係なくオープン走行が楽しめるんだ。
ドライブにはもってこいだね。
MAZDA CONNECT

引用:MAZDA公式サイト

それから、ロードスターで外せないのはこの「マツダ コネクト」だね。

それはなんなの?

簡単に言うと、便利な機能の詰め合わせみたいな感じだね。

ほうほう?

例えば、GPSを使ったナビゲーションシステムだったり、他にも
- 燃費モニター・・・燃費の情報に加えて、メンテナンスや注意情報を表示してくれます
- オーディオ機能・・・スマホを利用したラジオやCD,DVD,TVなどのメディアを楽しむことが出来ます
- 連絡機能・・・Bluetooth対応のスマホの場合、ハンズフリーの通話やSMSの読み上げをすることができます
- 設定機能・・・Bluetooth対応している機器の設定や、一部の安全装備の設定をすることができます
- Facebook、Twitter・・・FacebookやTwitterのメッセージ、タイムラインを音声で読み上げてくれる機能です
こんな機能があるんだ。

わぁ、色々な機能があるのね。

使う人を考えた機能が詰め込まれてるよね。

でも、FacebookとかTwitterの読み上げってどんな感じになるのかしら?
変なのが来てたら運転中笑っちゃいそう(笑)。

確かにそれはあるね(笑)。
ロードスターインテリアのまとめ
- ロードスターは、1985年に初代が販売されたライトウエイトスポーツカー
- ロードスターには、人馬一体という人のためを思った思想が反映されている
- インテリアのすべてが、人馬一体に基づいて設計されている
- コクピットの各所にマツダならではのこだわりが詰められている
- シートは季節の事を考え機能美をふんだんに盛り込んで設計されている
- BOSE社と共同開発してこだわりぬいたオーディオ
- 季節関係なくオープン走行を楽しむためのフルオートエアコン
- 様々な便利機能が詰め込まれたMAZDA CONNECT

どうだったかな?
ロードスターがどんな車か解ってもらえたかな?

もちろんよ。
それにしても、何だか縁を感じちゃうわね!
ねえ、雅也。早速、週末に試乗しに行きましょ!

あはは、綾はせっかちだなぁ。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。