今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

再来週の土曜日と日曜日なんだけど、何か予定入れてる?

何かあったの?


涼は俺が見とくから楽しんできなよ。

それで、雅也にちょっと聞きたいことがあるんだ。


実は、今回のキャンプでは車に泊まろうって言ってるの。
それで雅也って何度か車中泊したことあるでしょ?
車中泊するのに準備しておいた方が良い物とか教えて欲しいの。

何の車で車中泊するかによって準備した方がいいものも変わってくるんだけど、友達は何の車に乗っているの?

友達はセレナに乗っているよ。

車中泊にぴったりな車だね。

せっかくだからセレナの特徴も一緒に教えて欲しいな。

綾が快適な車中泊が出来るように気を付けたいポイントをしっかり説明するね!
目次
セレナの特徴は?

セレナの特徴を知って、車中泊に持って行った方が良い物とか、車中泊に役立つ機能とか知っておきたいの。

綾の言う通りで、車中泊に使う車の特徴を知ることは、車中泊を快適にすごすため大切なことだからね。
じゃあ早速セレナの特徴を紹介するね。
特徴 その1 広い車内


引用:日産公式HP

引用:日産公式HP

それに前の見晴らしも良いわねぇ~。


車内でものびのび寝ることが出来そうじゃないの。
特徴 その2 たくさんの荷物が載せられる豊富なシートアレンジ

そのおかげで広い車内を活かした多彩なシートアレンジで大きな荷物も積むことができるよ!
シートアレンジの例
【前2人、真ん中2人、後部座席1人】

引用:日産公式HP



【前2人、真ん中3人、後部座席0人】

引用:日産公式HP

【前2人、真ん中2人、後部座席0人】

引用:日産公式HP



何よりも荷物を積んだ時の圧迫感があんまりないから、乗り心地も良いままだと思うよ。

小さい車に荷物をぎゅうぎゅうに積んじゃうと窮屈に感じちゃうけど、セレナなら大きな荷物を積んでも大丈夫そうね!

今度のキャンプは一泊だけど一体どれくらいの量の荷物になることやら…。
特徴 その3 シートを倒すだけでベットになる便利なシートアレンジ

荷物がたくさん載せられるのは分かったけど、実際にセレナで寝るときのことを知りたいな。
セレナで車中泊してる人ってどんな風に寝てるのかな?

その画像も用意しておいたよ!
セレナで車中泊をする時に良く使われてるのはこのシートアレンジみたいだね。

引用:日産公式HP

広くていい良いわね!

画像だとセカンドシートとサードシートだけを倒して使ってるけど、運転席と助手席のヘッドレストを外して倒すと全席がフルフラットになるよ!

セレナは就寝スペースも広く使えて良いわね!


それだけ広いなら足を伸ばしてぐっすり眠れそうね。



それはシートが完全にフラットじゃないって事なんだ。
だから実際に寝る時はマットやクッションを使って少し工夫した方が良さそうだね。

セレナはシートアレンジだけで車中泊も出来るけど快適に過ごすために、やっぱり準備は大切なのね。
それにしても、これだけ車内が広いなら選べるマットの種類も多くて迷っちゃいそう。

でも、こうやって持って行く物を調べたり、準備したりするのも楽しいんだよな。

それに、こうやって対策を考えて実際に上手くいったらすごく嬉しいのよね!

あ、そうだ。
セレナには車中泊に便利な機能が付いているんだ。


次はその便利な機能についても紹介するよ。
特徴 その4 車内の便利機能



引用:日産公式HP

シートの後ろにUSBが付いてるのね!
これなら長時間車に乗っていても充電が切れる心配がないね。



ちなみにこれは運転席や助手席だけじゃなくて、セカンドシートの裏にも付いてるよ。



いろんな便利なものってたいてい電気使うもんね。

こないだ何かの時にスマホの充電が切れて大騒ぎしてたよな。

写真にとれなくて悔しかったな~。

どうせたくさん写真撮って、また充電ぎりぎりになっちゃうんだから、セレナでしっかり充電させてもらいなよ。

充電ケーブル忘れずに持って行かなきゃね。

次は実際に車中泊で役立つアイテムを紹介していくね。
車中泊に役立つアイテムをそろえておこう

けど、どうせキャンプをするなら快適に過ごしたいよな。
しっかり眠るためにそろえておきたいアイテムを紹介するね。

車中泊でも安眠できるマットって?

やっぱり、寝る場所がデコボコしてると寝にくいし体が痛くなっちゃうからね。
自分にあった材質や大きさのマットを選ぶことが大事だよ。


じゃあ車中泊で使えるマットレスを早速紹介していくね!

でもこのマットは表面のデザインが変わっているね?



それからこのマットは3つのブロックごとに空気の量を調整できるようになっているんだ。
だから背中があたる部分に多めに空気を入れてリクライニングみたいに上体を起こしてスマホを見たり、読書とかするのもいいかもしれないね。

そんな使い方もできるんだ!


仰向けやうつ伏せでスマホを見てたり、本を読んでいたら段々疲れてきちゃうのよねぇ。
でもこのマットならソファー代わりにもなるから、寝るとき以外でも快適に車内で過ごせそうね。


でもこのマット、ちょっと厚みがあるから天井が近くなって窮屈に感じたりしないか、ちょっと心配かなぁ。



こんなのはどうだろ?
オンリースタイル 車中泊専用マット 自然に膨らみ シートの段差をしっかり解消【1枚】 (0094)

このマットにも何か便利な機能が付いてたりするのかな?

このマットのすごい所は、マットに付いてる2つのバルブを開けることで自動でマットに空気が入って膨らむんだ。

これならポンプも要らないから準備も楽そうだわ~。
ぐっすり眠りたいなら目隠しは必須アイテム



場所によっては街頭の明かりがまぶしかったり、寝る時は暗くても、朝の日の光がまぶしかったりするからね。
それから車内を隠すことで防犯にも約に立つよ!

せっかく寝心地が良いマットを使っても周りの環境次第で寝にくかったりするよね。
それに車内が外から丸見えだと落ち着かないよね。

絶対にあった方がいいアイテムはこれくらいかな。
場所や季節によって必要なアイテムで快適さアップ



冬は電気毛布やカイロなんかがあると良いね。

セレナで快適に車中泊をするためのまとめ

セレナの特徴
- 広くて見晴らしの良い車内
- 使いやすくて多彩なシートアレンジ
- 車内で快適に過ごす便利な機能
車中泊に必要な物
就寝スペースで使うマット
- 就寝スペースを平らにして寝心地を良くするのに必要
- 商品によっては電動ポンプがセットになっている物もあります
サンシェード
- 外の光を遮るのに必要
- 車内を外から見えなくすることで防犯にも役立つ
季節や場所によって必要な物
暑い季節には小型の扇風機や、虫除けグッズ
寒い季節には電気毛布など暖房グッズ

友達と話し合って何か足りないものがあったらうちの家計から準備していいからね。

しっかり準備して、おもいっきり楽しんでくるわね!
今回はセレナを使った車中泊についてまとめてみました。
車中泊で使いやすいものなどを紹介していますが、サンシェードなどは普段使いでも充分役に立つものなので車中泊に関係なく持っておいた方がいいかもしれません。
それから、冬場になると雪による立ち往生といった、予定外の車中泊に備えて小型のマットなども常に乗せておくと安心ですね。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。