今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
。

それで色々聞いてたんだけど、乗り心地が凄くいいみたい。

俺も乗ったことがあるけど、確かに乗り心地は最高だったよ。

どういう風に良いの?

目次
N-ONEってどんな車?

引用:HONDA公式HPより
- HONDAが販売している軽自動車
- 2012年から発売されている
- 4人乗りのトールワゴン
- 価格は1,599,400円~2,022,900円


このN-ONEには3つのタイプがあるんだ。
- Original
- Premium
- RS

何がちがうの?


Original

まずはOriginalからだね。
ボディカラーはフレームレッドだよ。

引用:HONDA公式HPより

スッキリしたデザインによく合ってるわ。


Premium

ボディカラーはブリティッシュグリーン・パール&シルバーだよ。

引用:HONDA公式HPより



引用:HONDA公式HPより


Premiumのカラーバリエーションは、全体的に落ち着いた印象の色が揃ってるんだ。

RS

ボディーカラーはプレミアムイエロー・パールⅡ&ブラックになるよ。

引用:HONDA公式HPより


大型カラードテールゲートスポイラーが付いていて、よりスポーティなフォルムになっているよ。

引用:HONDA公式HPより
乗り心地が良い室内って?


まず、N-ONEはとてもゆったりと過ごせるようになっているんだ。



シート周り

N-ONEのシートは身体に負担がかからないようになっているんだ。



引用:HONDA公式HPより
これは、運転席と助手席のシートの写真だよ。


しかも、セパレートシートになっているから隣の人に気を遣う事もなく座ることができるのも嬉しいポイントだね。

引用:HONDA公式HPより



引用:HONDA公式HPより


- 合皮
- ラックス スェード
自分の好みのアームレストにできるのも嬉しいよね。


どこだと思う?

足元とかかな?

助手席の足元はインパネ部分の下部を出来るだけ削って足元のスペースを確保してるんだ。

引用:HONDA公式HPより

車にとってシート周りの快適性って重要だから。


シート周りが快適でも、室内環境が悪いと乗り心地は悪くなっちゃうものね。

じゃあ、どんな機能があるか見ていこう。

静かな空間


軽自動車って普通車と比べると、やっぱりエンジンの音とかが気になるっていうイメージがあるから。



エンジン音などを遮断することで、より静かで快適な空間になるよね。

子育て世代には嬉しいわ。
紫外線・赤外線対策



その対策として、車内を暑さから守ってくれるガラスがN-ONEには使われているんだよ。

引用:HONDA公式HPより

UVってことは紫外線も軽減してくれるの?

- 紫外線:99%
- 暑さの原因:約70~80%
これだけカットしてくれるんだ。
暑さ対策もしてくれて、車内で日焼けを気にすることもないよ。

うっかり日焼け止めを塗り忘れても安心ね。
プラズマクラスター




引用:HONDA公式HPより


しかも脱臭までしてくれるんだよ。


しかも、このプラズマクラスターっていうのは、なんと美肌効果があるんだ。

すごいわ。

まだまだ色々な快適装備があるから、どんどん紹介していくよ。

アレルクリーンシート


引用:HONDA公式HPより



シートヒーター


引用:HONDA公式HPより
すぐに身体を暖められるから寒さに弱い人におすすめだよ。



運転しやすい機能って?

運転手の乗り心地を良くするためには、運転のしやすさが大切になってくると思うんだ。



オートブレーキホールド機能


引用:HONDA公式HPより
停車してる時にブレーキペダルから足を離しても、アイドリングストップの状態のままなんだ。



電子制御パーキングブレーキ


引用:HONDA公式HPより

なんかうっかり忘れそう。

忘れてもアクセルを踏めば自動的に解除されるから大丈夫だよ。

でも乗り込む時に、うっかりアクセルを踏むこともありそうだけど。


その他


引用:HONDA公式HPより
それがコーナーの目印になるから、狭い道や駐車場でも車両の幅など感覚がつかみやすいんだ。


あと軽快で快適な走りができるように、ブレーキを踏んだ力に応じてエンジンブレーキを効かせる機能など、適切な減速とスムーズな加速にこだわっているんだ。






引用:HONDA公式HPより
それによりブレーキを左右独立して制御し、少ない操作でスムーズなコーナリングができるようにサポートしてくれる機能だよ。



やさしい気配り機能って?




リアシートリマインダー


引用:HONDA公式HPより


でも、必ずしも作動するわけではないんだ。
だから、置き忘れがないように自分でも気を付けるようにしないといけないけどね。

引用:HONDA公式HPより

充電用USBジャック


引用:HONDA公式HPより


また、スマートフォンとタブレットを一緒に充電したりもできるよね。

運転席ハイトアジャスター

これだと前後だけじゃなくて高さも変えることができるんだ。

引用:HONDA公式HPより

快適な運転ができそう。
マルチインフォメーション・ディスプレー






引用:HONDA公式HPより
他にも運転をサポートする情報として、燃費や推定航続可能距離、パーキングセンサーやHonda SENSINGの注意・警告などを表示してくれるんだよ。

便利な収納


引用:HONDA公式HPより

細かい物の置き場って案外困るのよね、嬉しい気配りだわ。
N-ONE乗り心地が良い理由のまとめ
- HONDAが販売している軽トールワゴン車
- シートがくつろげる形状になっている
- 助手席の足元が広い
- 快適装備が充実
- 運転をしやすくするための機能が充実
- やさしい気配り機能が充実

N-ONEの乗り心地の良さは伝わったかな?

こんなにも快適装備や便利機能が沢山あって、びっくりしたわ。


じゃあ、今度みんなで試乗に行きましょ。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。