今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
この週末は雲ひとつない青空で、気温もとても過ごしやすい日だったので、雅也と綾と涼の3人はドライブがてら郊外にできた新しいアウトレットモールへ買い物に行ってきたようです。

後部座席まで買ったものと涼の荷物であふれてたわね。
車内がめちゃくちゃね。




あと、内装が可愛くて軽くらいの大きさならば走りやすくてちょうどいいんだけどね。



軽だけど収納能力抜群、しかもこの内装ちょっと変わっていておしゃれじゃないかな。
スズキから発売されているスペーシアて言う車だよ。

見た目も面白いのよね。
どんな車なのか詳しく教えて。
スペーシアてどんな車?



さらに車高を高くした車をスーパーハイトワゴンていうんだよ。

それに、荷物がいっぱい積めるのがいいわね。

- スーツケースをモチーフとした外装
- 空気を循環させて室内全体を適温にするスリムサーキュレーター機能
- 2017年度にスズキが予防安全性能評価でASV++を獲得のセーフティサポートを搭載
- フロントガラス投影式のヘッドアップディスプレイ
- ぶつかる前に自動で作動する衝突被害軽減ブレーキ
- モーターで低燃費なマイルドハイブリット

あれ、マイルドハイブリットて普通のハイブリットと違うのかしら?

マイルドハイブリットはエネチャージで蓄えられたエネルギーで走行して、電動機はエンジンの補助を目的としているんだ。
コストパフォーマンスに優れているんだよ。



いろいろ装備がついているのに。
それと気になってたんだけどスーツケースをモチーフにした外観てどんな感じなのかしら。
スペーシアの外装はどんな感じ?

それで、外観はこんな感じ。

でも、なんかかわいいな~。


なんか乗ってるだけで楽しくなりそうだもん。
スペーシアの内装はどんな感じ?

乗ってみたらこんな感じだよ。

でも、運転してみたくなるデザインよね。

次もワクワク感で魅力的な内装だよ。

優雅な気分で楽しく乗れそうね。

こっちも見てみて。

ほんとに軽の車なの?

天井も高いだろう。

ゆったりと移動できそうよね。
実際に高さはどれくらいあるのかしら。

かなりのゆとりのスペースだよね。

室内長が2m以上あるなんてシートを倒したら寝ることもできるわね。
収納上手と言われる理由は?


これはなかなか便利よね。

荷室開口部も大きく、シートアレンジで後部座席を全部倒すと27インチの自転車もかるがると乗るんだ。

でも、乗せるの大変そう。

荷室開口地上高が低く設定されてるからね。

これなら重いものでも乗せやすくなってるわね。

このスペーシアには自転車を積み下ろしをサポートするガイドも設置されているんだよ。


なんか将来楽しみだね。

ただ、車を見ているだけでこんなに楽しいなんて不思議ね。



- インパネアッパーボックス
- インパネアードリンクホルダー
- インパネボックス

ドリンクホルダーも付いているのはありがたいわ。
さりげなくスーツケースをモチーフにしているあたりもおしゃれよね。

- 助手席シートアンダーボックス
- インパネセンターポケット
- グローブボックス
- ショッピングフック(耐荷重2kg)


公園に行ったときに替えの靴やタオルを入れておくとすぐに取り出せて便利だわ。


スマホもインパネセンターポケットに置いておけるのね。


スマホの電池切れに焦らなくてすむわね。

それで、運転席側も収納に気を使っているよ。
- フロントドアミドルポケット
- フロントドアポケット(ペットボトルホルダー付)

後部座席には置くところはないの?

リヤドアペットボトルホルダー。


最初からついているのはありがたいよね。

でも、荷室には収納はないわよね。

- ショッピングフック(ラゲッジサイド左側 耐荷重1kg)
買い物バッグとか下げれるんだよ。

こんだけあるんだから快適に乗れて当たり前よね。
快適装備がこんなに便利!

でも、まだ快適装備があるんだよ。

収納の次は何かしらね~。



同じ感じで、車内全体の空気を循環させて偏りを解消して室内を適温にしてくれるんだ。

車上部に風を送って後部座席全体に届くようにしてくれるんだ。



そして、風だけではなく太陽光からも肌を守ってくれるんだよ。



その赤外線てこと?

それが暑さの原因。

環境だけでなく人にも優しい車ね。

ばっちり直射日光から守ってくれるよ。

海行ったときとかの涼の着替えに最適じゃない。

低床フロア設計も涼には最適になってくるよ。


さらに、パワースライドドアで力入れずに開けれるからね。

パワースライドドアで荷物を持ってても楽に開けれるからほんと乗り降りが楽になるわね。
涼も自分で乗り降りしたがるようになってきたから、すごく助かるかも。

そして、後席両側がスライドドアになってるから、片側がふさがっても大丈夫。

停め方を考えなくてもいいからね。

まとめ
- 使い方が広がるシートアレンジ
- 低床で大開口の荷室開口部で大きな荷物もらくらく収納
- 社内全部を快適な温度にしてくれるスリムサーキュレーター
- ポケッテリアで収納上手
- どちらからでも開けれる後席両側スライドドア
- 乗り降りが楽な低床フロア設定


シートアレンジでいろいろな荷物にも対応できるのがいいわね。


「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。