今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。
巷では「動く応接室」などとも言われる高級感漂う「アルファード」。
今や街中でも見かけることも少なくないほどの人気ぶり。
そんなアルファードについて世間は実際どう思っているのでしょうか。
本当に高級車?
偉い人が乗っている車?
憧れの車?
はたまたダサい!?
世間の声を徹底解説していきます。



有名どころではトヨタからはヴェルファイア、日産ではエルグランドという車を発売しているね。
もちろん他にもたくさんあるけども、結構どれも同じような感じだから確かに区別つかないのも仕方がないかなぁ。


でもその一方で売り上げは好調なんだよ。


だから今回は、アルファードは本当にダサいのか徹底的に調べてみたよ。

聞かせて聞かせて。
目次
アルファードってどんな車!?

引用:トヨタ公式HPより
アルファードは2002年に初代が発売開始された7~8人乗りの最上級ミニバンです。
その後、2008年、2015年にフルモデルチェンジされ、現在も最上級ミニバンの称号を受け継いでいます。
内外装の高級感や、車内空間の広さ、高出力エンジンの搭載などが最上級と言われる理由で、同じトヨタが発売しているヴェルファイアと並んで最上級ミニバンと言われていますね。
販売も好調で、2019年には年間6万台以上の売り上げを記録しました。
アルファードは向かうところ敵なしの王者の風格さえ持っています。


さっきのヴェルファイアも出てきたし。
でもこんな高級車が何でダサいと言われているの?

これだけ支持されている車がダサいなんて何だか変だし。
だから今回は徹底的に調べてみたよ。
アルファードは結局ダサい!?

どういった部分がダサいと言われているのか調べてみたよ。
フロントデザインがダサい!?『オラオラ顔』

引用:トヨタ公式HPより
アルファードのデザインで目を引くのがそのフロントデザイン。
フロントグリルが大きく、見る者に威圧感を与えます。
人によっては「主張が強すぎてダサい!!」と感じるかもしれませんね。
人には怖いもの・強いものに憧れる・従おうとする心理があります。
アルファードはまさにその心理を突くデザインで、見た目に威圧感を持たせることでアルファード自体に憧れを抱かせ、購買意欲を高める狙いもあるのかも。
あの顔つきでは、ドライバーに意識がなくても先行車に「煽られた(あおられた)」と思わせてしまう場合もありそうですね。

なんだか煽られているような気分ですごく怖かったわ。
あれがアルファードだったのね。

運転している人には「煽ろう」なんて気持ちはなかったんだろうけど、他の車を運転している人からしたらあのフロント部分が高圧的に感じるときもあるかもね。
でもね、フロント部分が派手になるのはある意味仕方ないんだよ。


それがコンピューターで空気抵抗などを計算する今の時代では、車の輪郭部分はどうしても似通ったものになってしまう。


綾はアルファードみたいなミニバンや軽トールワゴンを横から見て車種を見分けられる?


現在の車のフォルムは昔に比べて個性がなくなってきているんだよ。
だから他との差別化を図るには、どうしてもフロントマスクを着飾る必要が出てくるんだ。


むしろオラオラ系のフロントデザインが今どんどん増えてきているんだ。
今ではミニバンだけじゃなく、軽自動車や外国車にもフロントのオラオラ化が進んでいるんだよ。
まあアルファードは特にオラオラ系のデザインだけどね。

ドライバーがダサい!?

引用:トヨタ公式HPより
『オラオラ顔』なんて表現されているアルファード。
その見た目から支持者もオラオラ系が多いとも言われているようですが実際はどうなのでしょうか。
世間ではアルファードのような厳つい顔つきは「マイルドヤンキー」と呼ばれる人たちに特に人気があると言われています。
そしてそういう人には運転が荒い人が比較的多いのも残念ながら事実です…。
そこにもアルファードがダサいと言われる原因がありそうですね。

あぁいう人たちをマイルドヤンキーって呼ぶのかな。

ヤンキーにはなりきれないけども憧れている人達とでも言うのかな。
そして残念ながら、そういう人たちの中には運転が荒い人も結構多いんだよね…。
運転でも強さを見せつけたい心理が働くのかもね。

むしろかっこ悪いと思うんだけど。

そしてさっき言ったようにアルファードはフロントグリルが派手だから、荒い運転のアルファードは余計に悪目立ちする。
それで「アルファード=運転が荒い」という悪いイメージにつながっているんだ。

一部のマナーの悪いドライバーのせいでダサいと言われているのは何だかかわいそうね…。

みんなが乗っている車だからダサい!?
ダサいダサいと言われながらも、アルファードの売り上げはかなり好調です。
いったいなぜなのでしょうか。
ネットの口コミを見ていると、「内装に高級感があっていい」や「乗り心地がいい」など色々な要因がありそうです。
高級車でありながらこれだけ売れているのですから、そこには人を惹きつける魅力があるのですね。
ですが人気者であればあるほどそれを嫌う人、つまりアンチが存在します。

例えばアンチ巨人とかアンチトヨタとか。


そして、車好きであればあるほど「みんなが乗ってる車に乗るのは嫌だ」という気持ちが強くなるものなんだよ。

その気持ち分かる気もするわ。

そう考えるとダサいと言うよりむしろアルファードが魅力的な車である証拠なんじゃないかな?
現に高級車にも関わらず販売台数は好調なんだし。
資金があって、他の車も選べる中であえてアルファードを選ぶ人がそれだけ多いっていうことだからね。

アルファードはダサいのか?まとめ

引用:トヨタ公式HPより
アルファードがダサいという意見、結構多くありましたね。
ただ調べてみるとダサいと言われているのには理由があって、決してアルファードに魅力がないわけではなさそうです。

ダサいと言われる理由と、それをさらに深堀りして分かったことをまとめてみたよ。
- フロントデザイン
フロントマスクがオラオラ系で威圧感があり、それが苦手な人はダサく感じる
→個性を出すにはフロントを着飾る必要があり、オラオラ系は実は現在主流になりつつあるデザイン
- ドライバー
一部の運転の荒いドライバーが悪目立ちしてしまう結果「アルファード=荒い」というダサいイメージが付いてしまっている
→大多数のオーナーはごく普通のドライバーであり、運転が荒いのは思い込みである
- みんなが乗っている
あまりにも人気があるので、それを嫌がるアンチアルファードも少なからず存在する
→アンチが存在するのは人気があり、魅力的な証拠

まあよくよく調べてみるとダサくはなかったんだけど。

上辺の評判だけで車を判断してはいけないっていうことね。

評判の乗り心地も体感してみたいな~。

今度の休みにさっそく行ってみましょうか。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。