今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

今乗っているベンツを買い換える時の事なんだけど、何か希望とかある?

何でそんな事を言い出したの?

でも家族向けのクルマじゃないんだよね~。


だから、ちょっと綾の感想を聞いても良いかな?

まぁ~時間もあるし少しなら聞いてあげるよ。

2018年にマイナーチェンジをしていて、インテリアやエクステリアが変更されたんだ。
エクステリアも気になるけど、内装が特に気になっているんだよね。
だからその辺を中心に調べてみたから、ちょっとだけ付き合って!
目次
シボレーカマロってどんなクルマ?



でも言葉の意味とは正反対の、当時フォード社の「マスタング」を打倒する為に開発されたんだよ。


初代から5代目までは、ハイパワーなV8エンジンを搭載して後輪駆動のFRのみと言う、まさにアメリカを象徴するアメリカンなクルマなんだ。


じゃあ6代目のグレードについて見ていこう。
6代目カマロのグレードは?

プラットホームやシャーシが新しく開発されて、軽量化とフレーム剛性の強化を実現したんだよ。


今までの伝統みたいな大排気量エンジンだけじゃなく、6代目のカマロには新しい試みで4気筒の2Lのターボを搭載したモデルも登場したんだよ。
売れ筋も2Lのターボ車なんだ。

環境問題とかも良く話題になっているしね。
クルマを構成する基本部品の一連の組み合わせの事を指して、フレーム・サスペンション・ステアリング・パワートレインなどのクルマにとって必要不可欠な要素のクルマの基本部分の事
カマロSS

引用:カマロ公式HPより

- 6.2L・V8・LT1エンジンを搭載
- 最高出力333KW(453PS)最大トルク617N・m(62.9㎏・m)
大排気量・大パワーと“これぞアメ車”と、言わんばかりのスペックなんだ。

- 6.2LV8LT1エンジン搭載
- 新開発の10速オートマチックトランスミッション
- 高性能エンジンクリーングシステムを搭載
- 標準装備のLSDにも、温度を最適に保つ特別な冷却装置を採用
- 4.0秒で時速60マイル(約96.5㎞/h)
カマロLT RS

引用:カマロ公式HPより

- 軽量・高剛性ボディー
- 2.0L直列4気筒ターボエンジンを搭載
新時代を体現する一台だよ。

でも排気量が1/3位の大きさだけど、この重そうなクルマはちゃんと走るのかな?

- 2.0L直列4気筒ターボエンジン搭載
- 20インチアルミホイール
- シートヒーター&ベンチレーション付フロントスポーツバケットレザーシート装備
カマロ CONVERTIBLE

引用:カマロ公式HPより

エンジンとかの基本性能はカマロLT RSと同じだよ。

日本と違って乾燥している季節が多いからかな?
見た目にはスゴク気持ち良さそうで、少し憧れちゃうな。

気候的にもオープンカーは相性が良いのかもね。
- オープンカー
- 基本性能はカマロLT RSと同じ

日本車と違って構成はシンプルだね。
一応、スペック表も載せておくから参考にしてね。

引用:カマロ公式HPより
特別仕様車「SHOCK EDITOIN」

引用:カマロ公式HPより

ただ販売台数がLTRSが20台・SSが15台しか販売されない超レア仕様になっているんだよ。

両方合わせてあった35台って・・・。
アメリカ人の考えている事が理解できないわ・・・。

どれだけプレミアムが付くのやら・・・?
特別仕様車「HERITAGE EDITOIN」

引用:カマロ公式HPより

初代モデルで人気の高かった1967~69年モデルの人気カラー「ラリーグリーンメタリック」なんだ。
LTRSが30台・SSが20台・CONVETIBLEが15台と、こちらも超レア台数で販売されたよ。


こっちもスペック表があるから参考にしてね。

引用:カマロ公式HPより
カマロのエクステリアは?

引用:カマロ公式HPより

新しくデザインされたLEDヘッドランプに、ブラックのエア流入型オープンボウタイグリルで圧倒的な存在感を発揮しているんだ。
それと特徴的なシボレーのエンブレム!!
このエンブレムは「フロータイ」と名付けられて、車体の内部に多くの空気を送り込む造りになっているんだ。
それによって、フード内の温度を下げる効果が実証されているよ。


引用:カマロ公式HPより

エンジンが大きいから、エンジンルーム内の熱を逃がすためのフードだと俺は勝手に思っているんだけどね!


じゃあ、一番気になってる内装について見ていくね。」
カマロのインテリアは?

でも6代目カマロはインテリア・エクステリアと改良されていて、見た目はカッコいいんだよね。

日本車はホント壊れないし、内装もコンパクトだけど良く整理されている車種が多いからね。

引用:カマロ公式HPより
シートカラー

引用:カマロ公式HPより


でも、これはこれで選ぶのも悩まなくて済みそうだから、国産車もこの位シンプルにしても良いかもね。
コックピット

引用:カマロ公式HPより


でも、最近の国産車に慣れちゃったせいかシンプル過ぎてちょっと不安かも?

メーターの真ん中の所にちゃんと情報が表示されるからね。

引用:カマロ公式HPより

走行距離はもちろん作動温度・タイヤ空気圧・ラップタイム・燃料使用料などの走行情報を表示してくれるよ。
道路状況やドライバーの好みの走りに設定出来るシステム
- ツアー
- スポーツ
- トラック
- スノー/アイス
などから選択


3モードはカマロLTRSとコンバーチブル、4モードはカマロSSに標準装備されているんだ。


そこにはインテリアスペクトラムライディングと言う機能が搭載されているんだ。
カーナビはもちろんスマートホンと接続する事で、音楽が聴けたり検索出来たりと便利な機能になっているよ。

引用:カマロ公式HPより

こういった所は先進国“アメリカ”って感じがするね。

- SSとLTRS BOSSプレミアム9スピーカーオーディオシステム
- コンバーチブル BOSSプレミアム7スピーカーオーディオシステム
が標準装備されていているんだ。
アクティブノイズキャンセラー搭載だから、
ドライブ中でも騒音を気にしないでクリアな音質が楽しめるんだよ。

引用:カマロ公式HPより

でも“グレードSS”限定にはなるけど、ウォッシャー機能付の後方視界を拡大する次世代リアカメラミラーを標準装備しているんだよ。


これは室内の照明の色や、点灯パターンを自由にカスタマイズできるんだ。


カスタマイズしたい人向けに、オプションが用意されているから紹介しておくね。
オプション

引用:カマロ公式HPより

アメリカの人って私の勝手なイメージで派手好きだと思っていたんだけど、意外とシンプルなんだね。

あと、ちょっとした小物のオプションもあるよ。

引用:カマロ公式HPより

エアバルブキャップにシボレーのマークって、所有者でなければ気付かないと思うんだけど・・・。
カマロの安全装備は?

もちろん、アメリカ車のカマロにもちゃんと安全装置は装備されているんだよ。
- スタビリトラック(車両安定性制御システム)
- トラクションコントロール
- アンチロックブレーキシステム
- レーンチェンジアラート/サイドブラインドゾーンアラート
- アリクロストラフィックアラート
- タイヤ空気圧モニター
- リアフォグランプ
- 前後左右チャイルドシート ラッチングシステム/チャイルドシート固定用トップテザーアンカー
- 高解像度リアビューカメラ/リアパークアシスト
- アクティブエンジンフード(歩行者保護システム)
さらに
- カマロSSとLT RSにはフロント/サイドエアバッグ・フロントニーエアバッグ・ヘッドカーテンサイドエアバッグ
- カマロコンバーチブルにはフロント/サイドエアバッグ・フロントニーエアバッグ
が、それぞれ標準設定

国産車じゃほとんど見かけない装備だし、それも標準装備だなんて・・・。


引用:カマロ公式HPより

シボレーカマロ内装のまとめ

インテリア・エクステリアも想像以上にしっかりとした造りになっていて、正直ビックリしたよ。
気になっていたインテリアも、シンプルだけど十分な装備が揃ってるしね。

そうだね、国産車は確かに色々機能が装備されていて少しゴチャゴチャ感はあるけど、カマロはシンプルに抑えられていたね。
車体はスゴク大きいけど・・・。

アメリカを代表するシボレーカマロは、これからも俺を含めて多くのアメ車好きを魅了していくと思うよ。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。