今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

ねぇ、雅也?
今度乗り換えようと思っている車のカラーがなかなか決まらないんだけど、どうやって決めたらいいと思う?

ん~…、難しい質問だね。
長い間乗ることを考えるとなかなか迷うなぁ…。
因みに、どの車で迷ってるの?

車種はトヨタのポルテよ。
車種だけでもすごく迷うのにカラー選びでも迷っちゃうわ…。
何かアドバイスくれない?

ポルテは車高が低くて乗り降りしやすいし、大きなスライドドアが特徴の車だね。
よし、じゃあ今回はポルテのカラーについて紹介しようかな。

さすが雅也ね。
でも、どうせなら人気のカラーを知りたいなぁ~。

人気のカラーかぁ。
それなら、ランキング形式で紹介するね。
ポルテってどんな車?

引用:ポルテ公式サイト

その前に、ポルテがどんな車なのか簡単に見とこっか。

そうね、おさらいになるし私も見直しときたいわ。

さっき綾も言ってたけど、ポルテはトヨタが生産するトールワゴンなんだ。
しかも、比較的新しい車で世代で言うと2代しかないんだよ。

前半はともかく、後半は知らなかったわ。
そんなに新しいの?

初代ポルテが2004年で、今販売されてる2代目ポルテは2012年に生れたからね。
新しいでしょ?

わぁ、それは確かに新しいわね。

で、ポルテはトヨタがユニバーサルデザイン2作目として造られたモデルなんだ。
因みに、最初はラウムっていう車だったんだよ。

ユニバーサルデザインてことは、足が悪い人とか海外の人にも隔たり無く使えるように設計してあるってことよね。

そうそう、それだけ幅広い人をターゲット層にしたってことだから造るのはかなり難しかったと思うよ。

言われてみれば確かにそのとおりね。
身体が不自由な人とか海外の人とか全部のニーズを満たすってことだもんね。

うん、ポルテの場合は力の無い人でも開けられるように電動スライドドアにしたのと、乗り降りしやすいように床を低くしたのが大きいかな。
因みに、ポルテの車名の由来もこのドアに関わってるんだよ。

うん?ドアに由来してる?

フランス語で扉は「porte」って言うんだ。
正確に言うと発音はちょっと違うんだけど、でもポルテの特徴の大きなドアが由来になったってことだね。

へぇ、全部造ってから名前を考えたってことなのかしら。
なんにせよ、関連付けられてるのは覚えやすくていいわね。

そうだね。それじゃ、そろそろカラーについて見ていこっか。
ポルテのカラーをランキングにすると?

最初に紹介しとくと、ポルテのカラーバリエーションはモノトーンが7種類、ツートーンが3種類あるんだ。

わぁ、10種類もあるなら自分好みの色が見つかりそうだわ。

そうだね。それじゃあ早速見ていこっか。
人気No.1 ホワイトパールクリスタルシャイン

引用:トヨタ公式HPより

ポルテで1番人気があるのがこのホワイトパールクリスタルシャインだよ。
このホワイトは名前の通りパール系の色だからだから真珠のような上品さがあるね。

ポルテのフォルムとマッチして柔らかい雰囲気になっていいわね。

しかも、パール系のカラーだからソリッド系のカラーと違ってキラキラ輝くんだ。
だから飽きない色でもあるし、白だから傷も目立ちにくいんだよ。

なるほどね。
傷が目立ちにくいって言うのは結構重要だわ。

ただ、このカラーは他のカラーと違ってメーカーオプションになっちゃうんだ。
因みに、税抜き30,000円で選ぶことができるよ。

オプションなのは少し残念だけど、無難な色でもあるもんね。
一考の価値ありだわ。
人気No.2 クリームベージュ

引用:トヨタ公式HPより

2番目に人気なのが温かみのある優しい印象のクリームベージュだよ。
ただベージュなだけじゃなくて表面がキラキラしているから高級感もあるね。

ポルテの丸いデザインにぴったりなカラーね。

そうだね。ただ、どちらかと言うと女性向きのカラーかな。

確かに、イメージとしてはそんな感じよね。

因みに、これもホワイト系で傷が目立ちにくいからお金を出してまでホワイトを選びたくないって人にもいいかもしれないよ。

あぁ、確かにそう言う考え方もアリね。
う~ん…、そう言われると悩ましいわ…。
人気No.3 アクアブルーメタリック

引用:トヨタ公式HPより

3番目に人気なのは爽やかなアクアブルーメタリックだよ。
クリームベージュのような優しさはありつつ、すっきりとした印象があるね。

涼しげで綺麗なカラーね。
なんだか夏に似合いそうだわ。

そうだね。
因みに、これはメタリック系のカラーだからキラキラ輝くんだよ。

爽やかさの中にささやかな派手さがあるのね。
なんだか素敵だわ。
人気No.4 シルバーメタリック

引用:トヨタ公式HPより

次は人気カラーで定番のシルバーだね。
今までの柔らかい感じとは対照的にシルバーは車の形がくっきりして見えるなぁ。

そうね。シンプルだから男女問わず人気がありそうだわ。
正しくユニバーサルデザインにふさわしいカラーね。

確かにそうだね。
しかも、今までの柔らかい雰囲気とは違ってメカメカしい感じになるのも特徴だと思うなぁ。

メカメカしいって…。
分かるけど表現としてどうなのかしら…。

あはは(笑)。
それと、これも傷が目立ちにくいのがポイントだね。
人気No.5 ブラック

引用:トヨタ公式HPより

5番目に人気が高いのがブラックだよ。
これは俺としては意外だったなぁ…。

と言うと?

ブラックって車の人気カラーだと大抵トップ3には入ってるんだ。
実際、アクサルタって会社が2018年に調べた世界の人気カラーランキングで、インド以外全部トップ3に入ってるからね。

へぇ、それは確かに珍しいわね。
ポルテはインド系の車なのかしら(笑)。

インド系の車って言うのもよく分からないけどね(笑)。

にしても、ポルテは可愛らしいデザインなのにブラックだと一気に高級感があってかっこよくなるわね。

本当だね。また違った雰囲気を楽しみたいって人にはいいかもしれないなぁ。
ただ、ブラックは傷が目立ちやすい色だから丁寧な手入れをしてあげないとね。
人気No.6 アッシュグレーメタリック×グレイッシュブルー

引用:トヨタ公式HPより

6番目に人気なのはカジュアルな印象のアッシュグレーメタリック×グレイッシュブルーだよ。

わぁ…、なんだか今までのと違って変わった雰囲気のあるカラーね。

ホワイト系と濃いブルー系が半々で合わさったカラーだからね。
他にはない色なんじゃないかな。

確かに他にはなさそうだわ。
にしても、この場合は上半分は傷が目立ちにくくて下半分は普通って感じなのかしら?

そうだね。
傷関係はちょっと特殊かもしれないなぁ。
因みに、このツートンカラー系はメーカーオプションで、全部税抜き50,000円するんだ。

2色使ってるからでしょうけど、結構高いわね。
でも、変わった色が良いって人には良いのかな?
人気No.7 アッシュグレーメタリック×ベージュ

引用:トヨタ公式HPより

次もツートンカラーだよ。
7番目に人気なのがこのアッシュグレーメタリック×ベージュなんだ。
さっきと違って落ち着いた雰囲気のカラーだね。

これまた変わった感じの組み合わせだけど、確かに落ち着いた雰囲気があるわね。
でも、さっき見たベージュともなんだか違うような?

さっきのはクリームベージュだからね。
分類的にはまた違うんだよ。

なるほどね。
これは変わった色かつ優しい雰囲気が良いって人向けなのね。
人気No.8 アッシュグレーメタリック×アクアブルーメタリック

引用:トヨタ公式HPより

8番目もツートンカラーだよ。
こっちは爽やかな2色を組み合わせた清涼感のあるカラーだね。

さっぱりしていておしゃれなカラーね。
私ツートンカラーの中じゃこれが一番好きかも。

薄い色同士だから違和感がないってのもあるかな?
確かにしっくりくる組み合わせだよね。

これは変わった色かつ爽やかな色合いが好きって人向けね。
人気No.9 スーパーレッドV

引用:トヨタ公式HPより

9番目はモノトーンカラーに戻って、スーパーレッドVだよ。
トマトみたいに真っ赤でとても綺麗な赤だね。

すごく鮮やかね。
赤はスポーティーな印象だけど、ポルテの赤は可愛らしさが勝るわ。
にしても、ツートンカラーより人気が低いってのは意外ね…。

少し派手っぽさがあるからポルテの印象と合わないって人が多いのかもしれないね。

女性向けとしてなら良いと思うんだけどなぁ…。
人気No.10 チェリーパールクリスタルシャイン

引用:トヨタ公式HPより

最後の10番目は鮮烈な印象のチェリーパールクリスタルシャインだよ。
赤に続きこっちも負けず劣らずの目をひく鮮明なカラーだね。

とても眩しくて可愛いカラーね。
チェリーパールらしく真っピンクというより、シルバー感も少しある大人なピンクだわ。

そうだね。
因みに、このカラーもメーカーオプションで税抜き30,000円なんだ。
特別仕様車はカラーが違う?

さっきは触れなかったけど、実はポルテには特別仕様車があって、紹介したカラーとは違う部分があるんだ。

あら、そうなの?

うん。紹介してないカラーは実質3色だけなんだけど、ルーフ部分がちょっと違うんだ。
些細な違いだけど、一応違うわけだし簡単に触れちゃうね。

ふむふむ。確かに被ってる部分が多くなっちゃうもんね。

因みに、特別仕様車は
- F”Raffine”
- F”GLAMPER”
の2つあって、ルーフ部分が違うのはRaffineの方なんだ。
ホワイト(特別仕様)

引用:トヨタ公式サイト

見てわかると思うけど、ルーフ部分が茶色になってるよね。

そうね。ちょっとしたアクセントが欲しいって人にはいいかもしれないわね。

そうだね。
因みに、これもオプション扱いで税込30,000円だよ。
ブラック(特別仕様)

引用:トヨタ公式サイト

次はブラックだよ。
ルーフが茶色だとなんだかかわいい感じがあるね。

確かにそうね。
ブラック単体だと高級感とか大人っぽい感じが強いのに、一色追加されただけで可愛く見えるわね。
クリームベージュ(特別仕様)

引用:トヨタ公式サイト

クリームベージュも同じように可愛く見えるね。

柔らかい感じがより際立つわね。
色の組み合わせも合ってるし、通常タイプの方にこれ欲しかったなぁ…。
ブロンズマイカメタリック

引用:トヨタ公式サイト

これは初めて紹介する色ね。

厳密には違うんだけど、ツートンカラーにあったベージュに近い色だね。
渋い感じの色が好きって人にはいいかもなぁ。

確かに渋い感じがするわね。

因みに、ルーフ部分が今までのと違って黒なんだけど気付いたかな?

あ、本当だ。
そっか、茶色じゃ見にくくなっちゃうから違う色なのね。
グレイッシュブルー

引用:トヨタ公式サイト

ここからモノトーンカラーだよ。
綾はこの色に覚えないかな?

う~ん…。
あ、もしかしてツートンカラーの組み合わせに合ったあのブルー?

その通り、普通のモデルだと単色じゃ選べないんだけど、特別仕様車だと選べるんだ。
アクアブルーメタリックとはまた違った雰囲気があるよね。

そうね。アクアブルーメタリックの方は爽やかな感じだったけど、こっちはスタイリッシュなかっこよさがあるわ。
これも普通のモデルで選べればよかったのになぁ…。
ベージュ

引用:トヨタ公式サイト

この流れからすると、これもツートンカラーにあったカラーよね?

お、よく分かったね。
クリームベージュよりは暗めの色だけど、充分柔らかい雰囲気があるでしょ?

確かに、これもなかなかいいなぁ。
内装のカラーもカスタマイズできる!?

そうそう、ポルテは車のカラーだけじゃなく内装も一部オプションで色を変えられるんだ。

あら、そうなの?
より一層自分だけの一台が作り出せるってわけね。

引用:トヨタ公式カタログより

例えば上の画像の色の濃い部分は3パターンあって、全部税抜き25,000円のオプションで変えられるんだ。

車に乗ると一番目に入る部分ね。
そこが変えられるのは結構楽しいかも。

それじゃ、早速見ていこっか。
インテリアパネルセット 茶木目調

引用:トヨタ公式カタログより

1つ目のこれは黒壇っていう黒みをおびた楽器とかに使われる木をイメージして作られていてね。
上質で格式の高い空間を作り出しているんだ。

この部分を変えるだけでこんなに雰囲気が変わるのね。
一気に落ち着いた高級車みたいな印象になるわ。
インテリアパネルセット 白木目調

引用:トヨタ公式カタログより

2つ目はさっきとは真逆で、白っぽいナチュラルな木をイメージしているんだ。
さっきよりも明るい空間になっているのが分かるね。

優しい色合いでほっこりするわ。

木目調があるって言うのもいいよね。
柔らかい雰囲気になって俺は好きだなぁ。
インテリアパネルセット ボルドーブラック

引用:トヨタ公式カタログより

最後はほんのり赤みがかったブラックで、ツヤと深みが増してるね。

ただのブラックじゃなくてワイン色っぽいからおしゃれな雰囲気になってるわね。
最初の木目調とはまた違った感じで大人っぽい印象があるわ。

他にも内装でカラーを変えられるところがあるからあと少しだけ紹介してもいいかな?

あら、まだあるのね。
ぜひ知りたいわ。
革巻きシフトノブ

引用:トヨタ公式カタログより

これは税抜き8,000円のオプションで付けられるんだけど、上質な革巻きでこんなに可愛らしいカラーにできるんだ。

パステルカラーで素敵ね。
ホワイトやブラックは男性の方にも人気がありそうだわ。
ドレスアップトリム

引用:トヨタ公式カタログより

こっちはオプションで税抜き24,000円するんだけど、運転席と助手席のドアの部分を好みのカラーにできるんだ。

へぇ、この部分のカラーが変えられるなんて斬新ね。
ネイルみたいで素敵だわ。
ドレスアップパネル

引用:トヨタ公式カタログより

最後はエアコンの調整なんかがあるパネルのカラーだよ。
これはオプションで税抜き8,000円するんだ。

結構範囲が広いからここを変えるだけでもガラッとイメージが変わりそうね。

因みに、今紹介したところを全体的に見るとこんな感じかな。

引用:トヨタ公式カタログより

フロマージュっていう明るめの内装タイプに合わせるとこんなイメージになるよ。

柔らかな色合いでほんわかするわね。

引用:トヨタ公式カタログより

ディープなプラムっていう内装だとこうなるよ。
同じカラーのパネルでもこんなに雰囲気が変わるんだねぇ。

本当ね。組み合わせ次第でかっこよくも可愛くもなるから考えるのが楽しくなっちゃうわ。
ポルテのカラーまとめ

カラーが変わるだけでこんなに車のイメージが変わるんだからカラー選びがいかに大事か分かるわね!

色んなポルテが見られて楽しかったね。
最後にポルテのカラーをまとめてみようか。
- カラーの種類はモノトーン7種類ツートーン3種類の計10種類
- 1番人気があるのはオプションでありながらホワイトパールクリスタルシャイン
- 特別仕様車は通常のモデルとはまた違った色合いがある
- メーカーオプションで内装を部屋の模様替えのようにガラッと変えられる
- 内装タイプの明るめのフロマージュ、シックなプラムによって同じカラーでもイメージが全然違う
- ボディカラーと内装カラーの組み合わせで自分だけの1台が作れる

綾はお気に入りのカラーは見つかったかな?

そうねぇ、私は2番目に人気だったクリームベージュかな。
あぁいう優しい雰囲気の方がポルテには合うもんね。

ふむふむ、それじゃ次の休みの日に実際に見に行ってみよっか。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。