今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

このカタログのアウディA1を見てるんだけど、この車って維持費高いのかしら?

でも国産車と比べると、輸入車は維持費が高くなるだろうね。
俺の友達でアウディA1に乗っている奴がいるけど、ディーラーで車検すると絶対10万以上はかかるって言ってたよ。
もっと高いときだと20万超えるときもあるって言ってたし。

いつも思うけど、車検ってなんであんなにお金がかかるのかしら?
不思議よねぇ。

え?綾ってもしかして、あんまり車検のこと知らない?
そっちのほうが衝撃なんだけど。

えーと、詳しくはないかも。

それじゃあ、いい機会だし車検の基本をおさらいしながらアウディA1の車検について調べていこうか。
目次
そもそも車検って何?

ちなみに、車検って何のためにやっているか知ってる?

それは知っているわよ。
車が安全に走ることができるか検査するのが車検よ。
合格すれば、「あなたの車は安全です」ってことよね。

だいたいの意味は合っているかな。
でも、一応詳しいところまで説明していくよ。
車検は日本の法律で定められており、自家乗用車と軽乗用車は新車登録してから3年、それ以降は2年ごとに受けることを義務付けられています。
これらの検査で、保安基準に達しているかを確認しています。
ただし、現時点で安全であることが確認されているだけで、今後安全に走れることを保証するものではありません。
また車検が切れている状態で公道を走行すると、免許停止など重い罰則が科せられるので注意しましょう。

そういえば、毎年やってる検査は車検とは違うのよね?

それは法定1年点検のことだね。
あれは毎年受ける義務があるけど、車検と違って罰則はないよ。

車検が厳しいからこっちも厳しいかと思ったけど、そうじゃないのね。

だからと言って怠っちゃだめだよ。
法定検査を受けていないと、整備不良が原因で事故が起きた場合にドライバーの責任が重くなるとかデメリットしかないから必ず受けておこうね。
基本料金(点検費用)の内訳知っていますか?

車検は基本料金+法定費用+部品・整備代に大きく分かれているんだけど、そのうちの一つ基本料金についてまずは見ていこうか。

車検の明細って専門用語が並んでて、よく分からなかったけど大きく3種類あるのね。

そして基本料金は法定2年点検と車検代行費用の二つに分けることができるんだよ。
車検代行費用は業者によって言い方が変わったり、細分化されたりするけど中身は同じだよ。

この法定2年点検っていうのは、さっき出てきた法定1年点検とはまた違うの?

法定1年点検の26項目と比べると、法定2年点検はチェックする項目が56項目と倍以上増えているんだよ。
こちらの方がより細かく見ることになるね。
加えてディーラーの車検ならその車を安全に乗ってもらうために、さらに検査項目を増やしているんだよ。

ディーラーが高いのって、ただ高いだけじゃなくてこういう理由があったのね。
すごい納得できたわ。

あと正規ディーラーは海外メーカーの研修を実際に受けているから、費用が高いっていうのもあるね。
その分プロフェッショナルが車検や点検を行うから、安心の度合いが民間とは段違いだよ。

料金は高いけど、その分しっかり車を検査してくれるのが正規ディーラーなのね。

だいたい口コミサイトを見ていると2年点検に3万円~ほど、車検代行料金で2万円~くらいが相場みたいだね。
法定費用って何なの?

法定費用は国に納めるお金だから、どこに頼んでも支払う金額は同じだよ。
法定費用の内訳は印紙代、重量税、自賠責保険の三つに分けることができるね。
それじゃあ順番に見ていくよ。
印紙代

印紙代は車検を受ける場所で少し変わってくるみたいね。


アウデイA1は3ナンバーの車に該当するから、指定工場でなければ1,800円になるね。

ここに書いてある「指定工場」ってなんなの?

指定工場は検査ラインを自前で持っている工場のことだよ。
普通は工場で点検した後に運輸支局に行って検査してもらうんだけど、自前で検査ラインを持っているからその必要がないんだよ。

車検って、てっきりディーラーや整備工場で終わるものだと思っていたわ。
わざわざ運輸支局まで運んでいるなんてビックリ。

運輸支局から保安基準適合証を発行してもらわなくて済むから、指定工場は早いし安いんだね。
重量税

前から思っていたけど、車の重さで税が変わるって不思議よね。

車の重量が重いほうが道路への負担も大きいという考えからできた税金だよ。
元々は道路の補修や建造の税金だったんだけど、今では他のことにも使われているよ。

へー、そうなのね。

ねえ綾…、人の下腹あんまり見ないでくれる?
俺に重量税はかからないよ。
重量税は表のように0.5tごとに課税されていきます。
軽自動車はこれにかかわらず、3300円/年となっています。


アウデイA1はどのモデルでも~1.5tだから(2019年8月現在)、13年未満なら24,600円になるね。

重量税にはエコカー減税もあるけど、アウディA1には適用されないみたいね。
自賠責保険

自賠責保険は自家用車なら車種に限らず、24か月で¥25,830だね。

よく25か月って表記も見かけるけど、あれはなんで中途半端な月数なの?

あれは自賠責保険の仕組みを知ればよく分かるよ。
車検が切れる日と自賠責保険が切れる日は同じなんだけど、切れる時間が違うんだよ。
車検はその日の24時、つまりその日いっぱいまで有効なんだけど自賠責保険はその日の正午12時まで有効なんだよ。

つまり自賠責保険は12時間早く切れるってこと?
なんか意地悪ね。

別に意地悪しているわけじゃないと思うけどね。
自賠責保険に限らず自動車保険も保険期間が16時で切れるものが多いし、保険の有効期限には注意しないといけないね。
- ¥1,100 印紙代(指定工場)
- ¥24,600 重量税(2年分)
- ¥25,830 自賠責保険(24か月)
以上三つの合計¥51,530が最低金額となります。
部品代と整備料金が高い!?

部品代や整備代は、そのときの車の状態によって金額がかなり変わるから何とも言えないね。
ただアウデイA1を含めて輸入車の純正部品は本国から輸入するから、国産車より部品代が高いよね。

だいたい国産車と比べても1.5倍くらいの値段になるわね。
ディーラーで車検をすると、必然的に部品交換はすべて純正品を使うから高くなりやすいわね。

あと車検のタイミングで交換するか悩むのがバッテリーだね。
バッテリーの寿命が2~3年くらいだから、車検とちょうど交換の時期が被るんだよ。
正規ディーラーに頼むとだいたい5万くらいかかるから、車検と合わせると結構な額になるよね。

調べていくとやっぱり輸入車って、部品代がかかるのね。
でも最初の車検に限ってはアウディは安いって、聞いたこともあるんだけど。

それはアウデイの購入時にAudi Freeway Planに入るからだね。
このプランは1年目と2年目の法定12か月年点検を、無償でやってもらえるサービスなんだ。
加えて指定消耗部品や油の交換も最初の3年間は行ってくれるから、最初の車検はみんな安いって言うね。
このAudi Freeway Planはで延長もできるんだけど、延長した場合としない場合をちょっとみていこうか。
Audi Freeway Plus.って入った方がお得?

Audi Freeway Plus.は通常のAudi Freeway Planを延長して、4年目の法定1年点検と2年間指定消耗部品の交換・補充が無償になるプランなんだよ。
それでAudi Freeway Plus.が86,000円するんだけど、これを高いと見るか安いと見るかなんだよね。

ある程度比較するために、指定消耗部品の金額を調べてみたわ。
下のリストは口コミや他のサイトから料金を引っ張ってきたものね。
- ¥4,300/ダストポーレンフィルター
- ¥300/リモコン電池
- ¥1,400/エンジンオイル
- ¥1,400/オイルフィルター
- ¥4,800/ブレーキフルード
- ¥6,000/ワイパーブレード

指定消耗部品だけで18,200円、これに法定1年点検も合わせると70,000円~がディーラーに頼んだときの相場かな。
もちろん法定2年点検のときも指定消耗部品は交換してもらえるから、元は取れそうな感じだね。

ちょっとお得って感じね。
ただ口コミを見ていると民間で50,000円を切るところもあるから、出費を抑えたいか安心感を求めるかでAudi Freeway Plus.に入るか決めたらいいと思うわ。
アウディ車検料金の相場
今までの内容を踏まえると
基本料金=¥50,000~
法定費用=¥51,530
に加えて部品・整備代が掛かってくるようです。

口コミサイトを覗いてみると、アウデイA1の車検費用は¥120,000~ぐらいが相場みたいね。
民間の整備工場に持ち込んでいる人だと、¥100,000~くらいの人もいるみたいよ。

ただ民間の整備工場や車検専門店に頼むなら、ある程度車の知識は持っておいたほうがいいよ。
悪質な業者はどこの世界にもいるからね。
民間に頼むなら、自衛するためにも十分調べてから相見積もりをとるのがオススメかな。

それでも車検を通すだけじゃなくて、しっかり整備をしてもらいたいならディーラーに任せるのが一番だと思うわ。
最近の車はコンピュータ制御が多いから、整備の観点から見ても難しくなってきているのよね。
民間の整備工場だとコンピュータ周りまで見れないところも多いから、安心を求めるなら正規ディーラーでやった方がいいと思うわ。
アウディA1車検のまとめ
小さなボディでありながら、力強い走りで街中を駆け抜けるアウデイA1に誰しも一度は目を奪われたことがあるのではないでしょうか?
でもいざ車を買うとなると、維持費や本体価格など気になる点も多いですよね。
ここで維持費の中でも大きな出費となる車検について、もう一度おさらいしておきましょう。
- 車検は基本料金+法定費用+部品・整備代に大きく分かれる
- 法定費用は常に一定の金額
- 部品代は国産車に比べて1.5倍ほどする
- バッテリーの交換周期が車検と重なりやすいので注意
- Audi Freeway Planがあるので最初の車検は安い傾向がある
車検費用って、輸入車だと特に手痛い出費になることが多いですよね。
アウデイA1なら最初の維持費も安くできるので、車検前に買い替えるか迷っているなら一度検討してみるのもいいかもしれませんよ。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。