今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

えーっと・・・


確か、どちらかが電気自動車だったような・・・?

でも、大正解ではないかな~。


だからカタログをもらってきたんだよね。
何が違うか気になるだろう?


目次
リーフとノートの違いって?

2つとも電気を使う部分では合っているんだけど、実は動力が少しだけ違うんだ。
リーフは100%電気自動車!



ガソリンで動くわけではないから、維持費としては電気代がかかるんだよ。

じゃあ、ノートのほうはどうかしら?
ノートのe-POWERって?
引用:日産公式HPより

こちらは、リーフと違ってガソリンエンジンも使われるんだよ。

ということは、e-POWERってハイブリッド車なの?

違いを簡単に説明すると・・・
- モーター(電気)のパワーのみで走行
- エンジン(ガソリン)は走行には利用されず、発電のみに使われる
- エンジンとモーターの両方が動力として使われる
- どちらか優れたほうを利用、あるいは併用する場合もある





本題に戻って、100%電気自動車とe-POWERを比べてみようか。
- モーター(電気)のパワーのみで走行
- 自力で発電はできないので、外部からの充電が必要
- モーター(電気)のパワーのみで走行
- エンジン(ガソリン)を搭載しているが、発電のみに使われる

e-POWERはガソリンのパワーを電気に変換して走っているというわけだね。

電気自動車と言っても、走る仕組みで違いがあるということね。
リーフとノートのボディカラーは?
リーフのボディカラー



ラディアントレッド/スパーブラック2トーン

引用:日産公式サイト
ブリリアントホワイトパール/オーロラフレアブルーパール2トーン

引用:日産公式サイト
ブリリアントホワイトパール

引用:日産公式サイト

青と白の組み合わせはなんだかハイブリッド車っぽいわ(笑)
ノートのボディカラー

こっちも人気ベスト3が載っているよ。

これだけカラーが豊富だと、迷っちゃうわね(笑)

ガーネットレッド

引用:日産公式サイト
プレミアムコロナオレンジ

引用:日産公式サイト
サンライトイエロー

引用:日産公式サイト

車内空間の快適性は?

リーフの車内空間
引用:日産公式HPより
引用:日産公式HPより




引用:日産公式HPより


この後部座席を倒すと・・・

引用:日産公式HPより


買い物にも、ちょっと遠出するときにも役立ちそうだね。
ノートの車内空間
引用:日産公式HPより

ノートも広々としているよね。

ノートの荷台はどうなっているのかしら?

引用:日産公式HPより


もし子どもが大きくなっても、出かけるときに困らなさそうね。
走行性能の違いは?
リーフの走行性能
- 駆動用バッテリー(リチウムイオンバッテリー):62kWh
- モーター最高出力:160kW
- モーター最大トルク:340N・m


そういえば、1回の充電でどのくらいの距離を走ることができるのかしら?
- WLTCモード:458km
- JC08モード:570km
- 急速充電時間:約60分

充電にかかる費用については後で燃費のところで詳しく説明するね。

引用:日産公式HPより


車体振動抑制システムの制御があるから、デコボコ道でも車体の揺れが軽減されるんだ。

山道を走るとどうしても車体が揺れるから、涼もよく酔ってしまうのよね・・・

引用:日産公式HPより

ノートの走行性能
引用:日産公式HPより

これは、モーター特有の瞬発力があるからこそなんだよ。

でも、それだけ発進時の加速がスムーズなんだったら、走行中はうるさくならないかしら?


引用:日産公式HPより



引用:日産公式HPより


安全性はどうなっているのか?
リーフの安全性
引用:日産公式HPより

他にも、歩行者と衝突してしまったときのために、衝撃を和らげる歩行者傷害軽減ボディを採用しているんだ。

引用:日産公式HPより


事故が起きてしまったときに、高電圧を遮断するように設計されているよ。

引用:日産公式HPより


しっかりした構造でバッテリーが守られているのがわかるね。


他にも、感電保護性能評価試験のすべての評価に適合しているんだ。

ノートの安全性
引用:日産公式HPより

ノートも歩行者傷害軽減ボディを採用しているんだ。
燃費はどうなっているのか?
リーフの充電・航続距離

かかる金額とか、詳しく知りたいわ。

急速充電はサービスエリアやショッピングモールなどに設置されている充電スポットで充電する方法だよ。この場合、1回の充電にかかる時間は1時間程度なんだ。
そして、普通充電は自宅などで充電する方法だね。6kWの充電器を使用すると、62kWhバッテリー搭載車の場合12.5時間で充電できるよ。

家で充電するのと外で充電するの、どっちが安いのかしら?

急速充電には、全国の急速充電器5900基以上が月額2000円で使い放題になるお得なプランがあるんだ。

家で充電する場合は?

だから、6kW×12.5時間で75kWh使用することになるね。
細かい数字はそれぞれの電力会社のプランによるけど、仮に1kWh25円とすると、1875円ということになるね。

ノートの燃費
引用:日産公式HPより


引用:日産公式HPより


価格はどうなっているのか?
リーフの価格

- 駆動方式:2WD
- モーター:EM57
- メーカー小売希望価格(消費税込):4,239,400円
ノートの価格

- 駆動方式:2WD
- 燃費(JC08モード):34 km/L
- エンジン+モーター:EM57+HR12DE(e-POWER)
- メーカー小売希望価格(消費税込):2,059,200円


かかってくる費用は、どれくらいの期間乗るかによっても変わってくるから、しっかりとシミュレーションしたほうがよさそうだね。
リーフとノートの違いまとめ

- リーフは100%電気自動車、ノートはe-POWER搭載
- カラーバリエーションはノートのほうが多い
- 車内空間はあまり変わらない
- 走行性能による差は少ない
- どちらも歩行者傷害軽減ボディを採用
- 購入を検討する際はしっかりとしたシミュレーションが重要


実際の乗り心地も多少は差があるだろうから、試乗してみるのもいいかもしれないね。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。