今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

N-BOXとスペーシアだったら、どっちが良いのかな?



N-BOXもスペーシアもそれぞれ良いところがあるから。

どういう良いところがあるのか知りたいわ。


比較してくれると分かりやすいわね。
目次
N-BOXってどんな車なの?

引用:HONDA公式HPより
- HONDAの軽ハイトワゴン車
- 2011年から販売が開始
- 4年連続で国内新車販売台数がNO.1
- 「N-BOX」「N-BOX Custom」の2種類がある


確かにN-BOXが走っているのはよく見るわ。

人気があるということは、それだけ魅力がある車だということだよね。

とても興味がでてきたわ。
それで気になるN-BOXの価格はどれくらいなの?




ついている装備が違うからだよ。


燃費は19.0~21.2km/Lだよ。

スペーシアってどんな車なの?

引用:スズキ公式HPより
- スズキが販売している軽ハイトワゴン車
- 2013年から販売が開始
- 現行モデルで2代目
- 「スペーシア」「スペーシアCustom」「スペーシアGEAR」の3種類



トールワゴンと言ったりもするけどね。
背を高くすることで、室内の圧迫感を軽減してくれるんだ。

スペーシアの価格はどんな感じなの?


スペーシアはN-boxに比べて価格差は少ないかな。

燃費はどうなのかしら?

燃費は20.2~22.2km/Lだよ。

あと見た目や装備が気になるわ。
外装を比較してみた!

じゃあ、まずは外装を比較してみようか。

どちらも見たことはあるけど、違いっていうとピンとこないのよね。
N-BOXの外装


引用:HONDA公式HPより

でも、どことなく上品さも感じられるわ。

ただ、シンプルなだけじゃないのがN-BOXなんだ。

引用:HONDA公式HPより
見た人が印象を強く残すデザインになっているんだよ。

たしかに、N-BOXは見たらすぐに分かるわ。


引用:HONDA公式HPより



引用:HONDA公式HPより
シンプルなN-BOXに比べてかっこいいデザインになっているだろ。

それに、なんだか力強さを感じることができるわ。

ヘッドライトの形も少し違うんだ。

引用:HONDA公式HPより



引用:HONDA公式HPより

スペーシアの外装




引用:スズキ公式HPより


スペーシアはスーツケースがモチーフになっているんだよ。

引用:スズキ公式HPより



引用:スズキ公式HPより



引用:スズキ公式HPより
これは「スペーシアCustom」なんだけど、フロントマスクが迫力があって存在感があるだろ。

違う車みたい。


引用:スズキ公式HPより
今人気のSUVって感じで全然違うだろ。

こうやって比べてみると外装の違いが良く分かったわ。
ボディカラーを比較してみた!


それに自分の理想のボディカラーがあるかどうかは重要だもの。
N-BOXのボディカラー

今回は、ざっくりと「N-BOX」と「N-BOX Custom」で選べるボディカラーを紹介していくね。

- プレミアムサンライトホワイト・パール
- プラチナホワイト・パール
- ルナシルバー・メタリック
- クリスタルブラック・パール
- ピーチブロッサム・パール
- プレミアムアガットブラウン・パール
- ブリティッシュグリーン・パール
- タフタホワイトⅢ
- プラチナホワイト・パール/ブラウン
- ピーチブロッサム・パール/ブラウン
- プレミアムアイボリー・パールⅡ/ブラウン
- プラチナホワイト・パール
- シャイニンググレー・メタリック
- クリスタルブラック・パール
- プレミアムグラマラスブロンズ・パール
- ミッドナイトブルービーム・メタリック
- プレミアムベルベットパープル・パール
- プレミアムクリスタルレッド・メタリック/ブラック
- プラチナホワイト・パール/ブラック
- ミッドナイトブルービーム・メタリック/シルバー

特に、このプレミアムサンライトホワイト・パールは、とてもこだわって塗装されているんだ。

引用:HONDA公式HPより



引用:HONDA公式HPより

実際に見てみたいわ。

綾は気になるボディカラーはある?

名前がとても可愛らしいわ。


引用:HONDA公式HPより
たしかに可愛い名前だよね。

可愛いだけじゃなくて上品さもあるわ。


引用:HONDA公式HPより


ホワイトとブラウンってとってもオシャレだよね。
スペーシアのボディカラー


今回は「スペーシア」と「スペーシアCustom」のカラーバリーションを紹介していくね。
- クールカーキパールメタリック
- オフブルーメタリック
- チアフルピンクメタリック
- ピュアホワイトパール
- ブルーイッシュブラックパール3
- シフォンアイボリーメタリック
- シルキーシルバーメタリック
- アーバンブラウンパールメタリック
- ブリスクブルーメタリック
- クールカーキパールメタリック/ホワイト 2トーンルーフ
- オフブルーメタリック/ホワイト 2トーンルーフ
- チアフルピンクメタリック/ホワイト 2トーンルーフ
- シフォンアイボリーメタリック/ホワイト 2トーンルーフ
- フェニックスレッドパール
- ピュアホワイトパール
- ブリスクブルーメタリック
- アーバンブラウンパールメタリック
- スチールシルバーメタリック
- ムーンライトバイオレットパールメタリック
- ブルーイッシュブラックパール3
- スチールシルバーメタリック/ブラック2トーンルーフ
- フェニックスレッドパール/ブラック2トーンルーフ
- ピュアホワイトパール/ブラック2トーンルーフ
- ブリスクブルーメタリック/ブラック2トーンルーフ

すごい沢山あるのね。

- スペーシア 13色
- スペーシアCustom 11色
- スペーシアGEAR 9色



引用:スズキ公式HPより

シフォンアイボリーメタリックはどんなボディカラーなの?


引用:スズキ公式HPより
これも明るくて可愛いカラーだよね。



引用:スズキ公式HPより

ボディカラーが違うと印象もすごく変わるのね。

内装を比較してみた!

次は内装を見ていきたいな。

次は内装を見ていこうか!

N-BOXの内装



なんと、2020年12月現在で軽自動車の中で最大級の広さなんだよ。

引用:HONDA公式HPより

広々としていることで、窮屈さを感じなくていいものね。

また、ゆとりがあってどの席に座ってもくつろぐことができるのも嬉しいポイントだよ。

引用:HONDA公式HPより

どの席でもくつろげることは、とてもいいことだわ。

シートにもこだわりを持っていて、座り心地の良いシートを使用しているんだよ。

引用:HONDA公式HPより
しかも、子育てママに嬉しいポイントがもう1つあるんだ。

気になるわ。


引用:HONDA公式HPより

子どもを車内で着替えさせるのって結構大変なのよね。
これだけ高さがあれば、涼を着替えさせるときも楽々できそうだわ。

スペーシアの内装



引用:スズキ公式HPより


また室内の高さも高くて圧迫感がない室内になっているんだ。

引用:スズキ公式HPより


スペーシアも、どの席に座っても快適に過ごせるのが良い点だよ。

引用:スズキ公式HPより

快適装備を比較してみた!


どんな快適装備があるのか気になるわ。


N-BOXの快適装備


引用:HONDA公式HPより

でも、どういう工夫がされてるの?

それによって、子どもも車内でぐっすり寝れるような空間になってるんだよ。


これは、綾にも嬉しい機能だと思うな。



プラズマクラスターが付いているから、イオンを出してくれるんだよ。

それは凄く嬉しいわ。

PM2.5を除去してくれるフィルターもついているから、車内の空気をより綺麗にしてくれるし、ウイルス対策までしてくれるんだ。

引用:HONDA公式HPより

ウイルス対策ができるなんて最高、多くなる冬も安心ね。

冬といえば、寒い日でもすぐに暖めてくれるリアヒートダクトやシートヒーターもついているんだよ。

i引用:HONDA公式HPより



引用:HONDA公式HPより
ちなみに運転席と助手席にしかついていないから注意してね。


N-BOXの窓ガラスは紫外線や赤外線をカットしてくれるガラスが使われているから、車内の温度が上がるのを防ぐことができるんだ。

引用:HONDA公式HPより

紫外線も防いでくれるっていうことは、日焼け対策にもなるの?

車内にいる間は日焼けを気にしなくていいんだ。

スペーシアの快適装備

スペーシアには、室内の温度を一定にするスリムサーキュレーターがついているんだよ。

引用:スズキ公式HPより


暖房をつけると前席は暖房が効いてるけど後席は全然暖かくない、なんてことあるよね。
そんな問題をなくしてくれるのがスリムサーキュレーターだよ。

引用:スズキ公式HPより

これは便利だわ。


引用:スズキ公式HPより

後席の暖房機能はないの?

後席にはリヤヒーターダクトがついているから、足元から身体を暖めてくれるよ。

引用:スズキ公式HPより


それに紫外線や赤外線をカットしてくれるガラスが使用されているから、暑さ対策もばっちりだよ。

引用:スズキ公式HPより



目が乾くし、調整するのが思ったより面倒なのよね。

エアコンルーバーといって、つまみを回すことで風が顔にあたるのを防いでくれるんだ。

引用:スズキ公式HPより

これがあれば不快感を感じることなく運転に集中できそうだわ。
安全装備を比較してみた!


N-BOXの安全装備



ちなみに「Honda SENSING」の内容はこんな感じになっているよ。
- 衝突軽減ブレーキ
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- アダプティブクルーズコントロール
- 車線維持支援システム
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
- 後方誤発進抑制機能
- オートハイビーム


まずは、パーキングセンサーシステムだよ。

引用:HONDA公式HPより
駐車するとき隣の車や障害物などに近づいたら、音と表示で知らせてくれるんだ。

駐車が苦手な私でも安心だわ。

他にもこんな安全機能があるよ。
- VSA (ABS + TCS + 横すべり抑制)
- エマージェンシーストップシグナル
- ヒルスタートアシスト機能
- フルLEDヘッドライト


N-BOXは予防安全性能評価で最高ランクを貰っている車なんだよ。

引用:HONDA公式HPより

もちろん日ごろから安全運転を心がけないといけないけれども、これだけの安全装備があると何かあったときに安心だよね。
スペーシアの安全装備

スペーシアの安全装備も凄く充実しているんだ。


- デュアルカメラブレーキサポート
- 後退時ブレーキサポート
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 標識認識機能
- アダプティブクルーズコントロール
- 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト
- 全方位モニター用カメラ
- ヘッドアップディスプレイ


他にもスペーシアは、運転しやすく安心して乗ることができる工夫があるんだよ。



引用:スズキ公式HPより
ドアミラーの位置など様々な工夫がされていて、交通状況を把握しやすいんだよ。
だから、歩行者などの見落としを防ぐことができるよ。

視界の良さは安全運転をするうえで大切なことだわ。

スペーシアは快適な運転姿勢や操作性を確保してくれるから、疲労を軽減することができるんだ。

引用:スズキ公式HPより

疲れにくい体勢で運転できるのは助かるわね。
まとめ
- N-BOXは新車販売台数が4年連続1位の人気の車
- スペーシアはGEARとCustomなどタイプが多い
- 価格はスペーシアの方が安い
- 燃費はスペーシアの方が良い
- どちらも魅力的でオシャレなボディカラーが沢山ある
- N-BOXはシンプルでオシャレな外装
- スペーシアはスーツケースをイメージした外装
- どちらも室内の広さとシートの座り心地にこだわった内装
- どちらも室内を快適に過ごすための機能が充実
- N-BOXには「Honda SENSING」、スペーシアには、SUZUKI Safety Support」という安全装備が装備



価格や燃費で選ぶならスペーシアかな。
でも人気があるのは、新車販売台数が4年連続1位のN-BOXだね。

さっそく友達に今回の話を教えてあげなきゃ。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。