今まで車を乗り替える時にディーラーで下取りして満足していた方、そのやり方は損しております!
一括査定にするだけでかなりお得になります。
雅也
私みたいにすぐにでもお得に買い替えたい方はこちらを使ってくださいね。

次買い替える車どうしよう…。
スズキのスイフトなんか結構アリかしら?

スイフトかぁ、いい選択だと思うよ。
確かにコンパクトカーにしては走り良し、価格を考えてもコスパ良しだよね!

でしょ!だから今日はスイフトのオプションについて調べたいの。
グレードごとの標準装備とかは見てきたけど、オプションって手付かずだったからさ。
結構あいまいなんだよね。

なるほどね。
確かに車を調べるときって、オプションまでは案外ちゃんと調べられてなかったりするよね。
しかもメーカーの全オプションが載ったカタログは、細かすぎたり情報量が多すぎたりして難しい場合もあるしね。

そうなのよ。
だからこれは雅也と調べるしかないと思うの。
という事で、今回はスズキのコンパクトカーであるスイフトの見逃されがちなオプションの魅力について、見た目と機能に分けてご紹介します。

この記事で記載しているオプションの価格は全て消費税10%、参考取付費込みの数値です。
目次
見た目で差をつけろ! エクステリア、インテリアのオプション

突然だけど、綾は人と車が被ることってどう思う?
スイフトって結構人気の車だから、見かけることも多いし、人と被ることもあると思うんだけど。

う~ん、できれば被りたくないかな。
今のsmartは滅多に人と被ることがないから気にならなかったけど。

でも、スイフトはそうはいかないかも知れないよ。
民間のランキングだけど、2019年上半期新車販売台数で30位以内に食い込むくらいだったんだ。
だから友人知人がスイフトにのっていたなんて可能性は大いにあるよね。

うわぁ~、スイフトは確かに多そうね。
じゃあ、せめて自分なりのこだわりポイントみたいなのがあればいいわね!

俺も人と被るのは嫌というか、ちょっとしたオリジナリティがほしいなって思うんだ。
そういう人はエクステリアやインテリアのオプションで、見た目に差をつけるっていうやり方もありだと思うんだ。
どのグレードでも標準装備になっていない、完全オプションの装備ってつけている人はかなり少ない印象だからね。


エクステリアのオプション

スイフトには外観オプションを組み合わせたスタイルが提案されているよ。
スポーティースタイル

引用:スズキ公式オプションカタログより

・フロントアンダースポイラー(¥35,090)
・リアアンダースポイラー(¥35,090)
・リヤバンパーカバー(¥29,645)
・サイドアンダースポイラー(¥49,775)
・ルーフエンドスポイラー(¥36,190)
・ヘッドランプガーニッシュ(¥17,930)
・フロントグリルセンターガーニッシュ(¥10,175)
・フォグランプガーニッシュ(¥25,960)
・ドアミラーカバー(¥4,290)

名前の通り、かなりスポーティーな印象だね!
スイフトスポーツほどの走りは求めないけれど、ノーマルのスイフトにはないスポーティーな外観に仕上げたいって人にはぴったりだね。

まさにカスタム車って感じがしていいよね。
エレガントスタイル

引用:スズキ公式オプションカタログより
・フロントバンパーアンダーガーニッシュ(¥29,260)
・ヘッドランプガーニッシュ(¥17,930)
・フォグランプガーニッシュ(¥25,960)
・バックドアガーニッシュ(¥23,430)
・フューエルリッドカバー(¥9,130)
・LEDランプ付きドアミラー用カバー(¥21,560)

目立ちすぎず、でも色々なところにアクセントがあってバランスが良いね。

特に少しだけアクセントやこだわりが欲しいって場合は、ドアミラーカバーやフォグランプ、フューエルリッドカバー辺りがおすすめかな。
単品でも扱いやすそうだしね。

引用:スズキ公式オプションカタログより

※クロムメッキはLEDランプ付ドアミラー用で、他の物よりも高額になります。

ちなみにデカールはカッティングシートだと思ってもらえばいいよ。

引用:スズキ公式オプションカタログより
・フードデカール(¥13,860)
・サイドデカール 下(¥18,590)

さらに張り付けるのも簡単だからね。

ホイール用のデカールもあって、レッド・ブルーが用意されているよ。

引用:スズキ公式オプションカタログより
・ホイールアクセント(¥21,120)
・ドアミラーカバー(¥4,290)

それにこの組み合わせなら、比較的安く抑えられるし。


引用:スズキ公式オプションカタログより
・サイドデカール(¥19,305)
・フードデカール(¥13,860)
・フロントフェンダーデカール(¥11,660)
・ピラーデカール(¥9,460)
・ホイールアクセント(¥8,030)
・ヘッドランプガーニッシュ(¥17,930)
・フューエルリッドカバー(¥9,130)

目立ちすぎるのが嫌なら、サイドやピラー用のデカールのみとかにすれば抑えられるから、ある程度好みに合わせて調整もできるしね。
ホイールアクセントもイエロー・レッド・ブルーから選べて、単体でも扱いやすそうだよね。

インテリアのオプション

運転しているときに見るのは結局インテリアだから、こだわりたいのよねぇ。

ちゃんとインテリアのオプションもあるんだよ。
インテリアデザイン

引用:スズキ公式オプションカタログより
・インパネガーニッシュ(¥12,430)
・コンソールボックスガーニッシュ(¥17,215)
・皮シートカバー(¥62,150)
・ドアリムガーニッシュ(¥27,005)
・本革パーキングブレーキカバー(¥11,330)
・フロアマット(プルミエ ノワール)(¥20,515)

インテリアもオプションをフルに使うと大きく印象を変えられるんだよ。

こんなに大胆にツートンカラーのデザインに変えられちゃうんだ。
これでボディーカラーも赤色とかに合わせてみたいねぇ。

でも他の赤色部分の、インパネガーニッシュ・コンソールボックスガーニッシュ・ドアリムガーニッシュは他の色のラインナップもあるよ。
さらに皮調シートカバー以外の、上で紹介したインテリアセットはスイフトスポーツも含む全グレード対応だよ。

引用:スズキ公式オプションカタログより

イルミネーション


引用:スズキ公式オプションカタログより
・フロアイルミネーション(¥17,050)
・コンソールボックスイルミネーション(¥10,175)
・スイッチキット(¥1,100)
・ドアハンドルイルミネーション(¥11,495)

インテリアのワンポイント


そうだね、ルームミラーのカバーなんてどうかな。
アクセントとしては手軽でいいと思うけどね。
ただどちらかというと外から見たときの方が目立つね(笑)。

引用:スズキ公式オプションカタログより
上:ルームミラーカバーカバー(¥10,615)
下:ルームミラーカバーカウル(¥7,865)

乗り降りの度に目に入るところだから、案外愛着が持てそうじゃないかな。

引用:スズキ公式オプションカタログより
・左:サイドシルスカッフ(¥11,330)
・右:サイドシルスカッフ スイフトスポーツ専用(¥11,330)

もっと便利に安全に!機能のオプション

他にも機能面を強化するような、魅力的なオプションもたくさんあるんだよ。
次はもっと便利になる、安全になるをテーマに機能的なオプションについて紹介していくよ。
安全装備

より安全性能を高める、安全かつ快適に運転がしやすくなるオプションもあるんだよ。
全方位モニター用カメラパッケージ

引用:スズキ公式HPより
以下の装備のセットパッケージ(¥68,200 税込)です。
・フロントカメラ
・サイドカメラ(左右)
・バックカメラ
・フロント2ツイーター&リヤ2スピーカー
・ステアリングハンズフリースイッチ
・USBソケット
・GPSアンテナ
・TV用ガラスアンテナ

駐車時に上からの視点で車とその周辺を映してくれるんだ。
死角をほぼカバーできるから、狭い所での駐車時は安心だよ。

子どもが多い所や、障害物があるところなんかでも安心できるよね。

この全方位モニター用カメラパッケージは、上から見た全方位映像を映し出せるナビが搭載されていることが前提なんだ。
だから対応ナビも別途オプションで装着しないといけないんだ。
対応ナビについては、あとで紹介するね。


引用:スズキ公式オプションカタログより
・フロント+リヤ(¥63,800 税込)
・リヤのみ(¥40,095 税込)

全方位モニター用カメラパッケージと同様、せまい場所で駐車する際や、細い道の曲がり角を曲がるときなんかにより安心できる装備だよね。
電子ブザー音で警告してくれるんだけれど、ブザーの鳴り方で障害物との距離もある程度分かるし、これも便利な機能だと思うなぁ。
家の車庫や職場なんかの立地上、細い道を通ることが多い人にはおすすめのオプションじゃないかな。
ナビ

道案内だけじゃなくて、バックカメラの映像を映すのにも必要だし、今やナビはほぼ必須だよね。
さっきの全方位モニター用カメラパッケージも、対応ナビの装着が前提だしね。
スイフトのメーカーオプションのナビは、全部で8種類ラインナップされているね。


一番価格が安いエントリーモデルのケンウッドのナビは、全方位モニターに対応していないから注意が必要だね。
一番上のパナソニック製8インチモデルと、一番下のケンウッド製7インチモデルでも、価格差は5万円台程度なんだよね。
さらにスタンダードプラスとスタンダードなら、地図データ無料更新期間が最長5年で、他のモデルよりも長いんだ。
だから個人的にはスタンダードプラスのパナソニック製か、スタンダードのパイオニア製がおすすめかなぁ。

引用:スズキ公式オプションカタログより

地図更新が無料でできるあたりは、メーカー純正オプションのメリットだよねぇ。
積載

ものを載せて運ぶっていうのは車の根本的な機能の一つだからね。
スイフトはオプションでキャリアを装着することが可能なんだよ。


ベースキャリア+3つのアタッチメントのどれかを選んでつけるという構造みたいだね。
スイフトのキャリアシステムは最大積載量30kgだから、そこは覚えていかないといけないね。

引用:スズキ公式オプションカタログより

もちろん具体的な用途があればぜひ装備すべきだと思うけれど、個人的にはベースキャリアだけでもついているとアウトドア感があって好きなんだよね(笑)。
スイフトって標準だと後部座席を倒すと、ラゲッジルームの方が低くてフラットにならないんだ。
だから後部座席を倒してフラットにできるラゲッジアンダートレーはかゆいところに手が届くいいオプションだと思うんだけれどね。
ラゲッジアンダートレー(¥25,960 税込)

引用:スズキ公式オプションカタログより

スイフトのオプションまとめ


・エクステリアオプションはスポイラーから、各部材のカバーなど豊富
・メーカー提案のスポーティースタイル、エレガントスタイルが参考になる!
・逆にワンポイントで十分アクセントになる外装オプションもあり
・デカールで簡単かつ大胆なイメージチェンジも(スイフトスポーツ専用デカールもあり)
・インテリアオプションは大きくカラーデザインを変えられる
特にシートとインパネを合わせてカラーを変えられるため、赤色のツートンデザインはおすすめ
・安全装備は全方位モニターやセンサーがあり、安全性の向上も可能
・ナビは全部で8種類あるが、全方位モニターに非対応のものもあるので注意
・積載量をキャリアで底上げしたり、ラゲッジトレーでフラットにしたりできる

色々紹介したけれど、オプションの魅力について伝わっていると嬉しいな。
エクステリアやインテリアのオプションで、ノーマル車とはイメージを変えたり、より豪華にしたりも出来そうだよね。
それにオプションを装着することで、安全性能や積載能力の底上げも出来ることが分かったよね。

オプションを使って、ノーマル車にはないこだわりポイントを外観内観に取り入れられそうだね。
それに私は狭い道は苦手だから、安全装備も整えていきたいよね。
オプションでこんなに色々充実させられるんだね、調べてみるまで知らなかったわ。

オプションで、ずっと思い通りに変えていくことも可能なんだよね。
だから真剣に購入を考えている車があれば、ぜひオプションもチェックしたいところだね。

今度スズキに行ってオプションの話をしっかりと聞いてみたいなぁ。
「車を乗り替えよう!」
と思った時にまず向かうのはディーラーや販売店へ向かうことが多いですね。
雅也 この時みなさんできるだけ「安く買いたい!」と考えますよね。私もそうでした。
ちょうど私の所も妻の綾が「車を買い替えたい!」と言って来た時でもあります。
友人が大事にしていた愛車の引き取り額がタダ同然だったのを聞いたり、私自身買い替えた時に自分で中古車販売店を回っていたのがかなり疲れました。
この友人や私の失敗を教訓にできるだけお得に車を買える方法を事前に調べ、実践した結果、綾も私も満足する買い替えができました。
雅也
販売員に言われるままに契約したら絶対に損します。
少し工夫をするだけでお得に買うことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
私が実践した方法についてはこちらで詳しく紹介しておリます。
さらに、綾の車を買い替える時と同じくして行ったのが任意保険の見直しです。
皆さんはディーラーに言われるまま、また保険会社に言われるまま任意保険を設定していないでしょうか?
はっきり言ってそれは損をしていますよ。
本来はどちらか片方だけ入っていたら十分な任意保険を二重に入っていたり、他の保険でカバーできるものに入っていたりと結構無駄なことをしている場合が多くありますよ。
綾 今回、私の友人である美代子のお父さんから任意保険の内容、さらにお得にするやり方について教えてもらうことができました
車の買い替えに合わせて任意保険をいじることは多いので、車の買い替えと一緒任意保険も変更してみてはいかがでしょうか?
どこで損をしているか、さらにお得にする方法についてはこちらで詳しく紹介しております。
一括査定は無料でできますし、さらに自分で持っていく時間と労力がかからないのでその時間で子どもと遊んだり家族サービスをすることも十分できますよ。
実際妻である綾の車も市場競争の原理が働いて下取り価格より22万円高く買い取ってもらえましたし、友人の崇は下取りよりも40万高く買取してもらえたと言ってました。